• 締切済み

イヤホンで使用しているリッツ線の5芯を探してます

sean9の回答

  • sean9
  • ベストアンサー率86% (26/30)
回答No.1

こんにちは。 ヘッドホンを数点自作しています。コネクタやケーブルはオヤイデ電機(http://www.oyaide.com/)に探しに行く事が多いです。 国内にないコネクタを香港のマウザー(http://jp.mouser.com/)にてネット購入することもあります。

jan3618
質問者

補足

こんにちは。 回答ありがとうございます。 オヤイデ電機に実物を持って行ったのですが、5芯シールドしかないと言われてます。 これでも良いのですが、外形が3mm近くある為、断念した経緯があります。 マウザーを検索してみます。

関連するQ&A

  • 細い銅線の被覆を溶かすには

    私のステレオのヘッドフォンのコードが断線したようだったので、高価なヘッドフォンではないのですが、修理しようと思いました。コードの断線していそうなところをカットして、断線しているところを見つけて、取り除きました。銅線のうちひとつは、エナメルか何かで被覆されていて、銅線のよりを戻すとその一本一本の直径が0.1mmよりも細い銅線でした。あまりにも細い銅線なので、被覆を取るために紙やすりでこすると銅線がすぐに切れてしまいます。力を入れずに紙やすりでこすると、被覆がとれません。銅線の被覆の材質を特定する方法を私は知りませんが、被覆を薬品で溶かす方法を探しています。食用の酢とベンジンは持っていたので、それぞれ試したところ、被覆を取れませんでした。被覆を溶かすのによい溶剤の種類をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。エナメル溶液は持っていないので、溶かすために必要なら買うことになります。新たな出費の金額によっては修理をあきらめるつもりです。よろしくお願いします。

  • iPodのイヤホンについて。

    iPodのイヤホンが壊れましたので新しく買い換えようかと思います。 皆さんが「これはイイ!」と思えるようなイヤホンはありますか? 予算は3000円程度で済ましたいと思っております。 予算よりも高いけどいい物があるのでしたらそれも考えます。 あと質問なのですが、iPodはiPod専用のイヤホンorヘッドホンではないと音質が悪くなるのでしょうか? 皆さん助言お願いします。

  • iPhoneバンパー対応のオーディオケーブル端子

    ■説明 現在iPhone4を純正バンパーで使用しています。 音楽を聴くときは"audio-technica"の"ATH-ANC7"を使用したいのですが 純正バンパーのオーディオ端子穴が、ヘッドフォンのケーブル端子外形より小さい為入りません。 ATH-ANC7は両端3.5mmステレオミニプラグで、片方をヘッドフォン もう片方をオーディオ機器に接続するケーブル分離構造なので ケーブルを交換すれば使用できるのですが iPhoneの純正イヤフォンの端子外形は直径約5mm ATH-ANC7に付属のケーブル端子外形は直径約8mm なのでサイズオーバーで入りません。 ■質問 ・両端3.5mmステレオミニプラグ ・ケーブル長1m~0.5m ・端子外形直径5mm(被覆の直径?) 上記の仕様に当てはまるケーブルを探しています。 ご存じの方いらっしゃいましたらURL等を教えて頂きたいです。

  • イヤホン用ケーブルのメーカー

    細径のケーブルを探しています。 試作に用いるもので、~3mmΦ程度で2芯のもの。 丁度イヤホン用のケーブルに近いです。 (電線屋さんで探したけれど見つかりませんでした) シース素材をPVCではなくウレタンなどに変更することを 考えており、 出来ればメーカーを紹介して頂けると幸甚です。

  • イヤホンの耐久

    イヤホンってよく壊れますよね 接触障害で片方からしか音が出なくなったり、両方出なくなったり… 100均のイヤホンをMP3、携帯ゲーム器兼用に使っているのですが1カ月持てばいいほうな現状です 試しに315円のや525円のを買ってみましたが、使い心地としては105円のよりいいですが、半月と持ちませんでした やはり高価な物なら耐久もいいのだろうかと考え、1600~2000などいくつか試しましたが、100均の物よりは優れましたが、100均の物より16倍~20倍も高価なのに耐久は16倍すら及ばず2ヶ月~3ヶ月(よくて)程度で壊れました。 ヘッドホンのは大変耐久、性能共に優れているのですが、100均と比べ約30倍以上の価格差があるのに30倍なんてとても持ちませんでした それにヘッドホンは激しい動作をした場合ズレるし重量があるので正直イヤホン派です 半年かもうちょっとぐらいで接触障害になりました やはりコストを考えると100均がいい訳ですが、できるだけ安い物で耐久に優れたイヤホンや寿命を伸ばす使い方などあれば回答お願いします 以下専門知識がある方向け質問 イヤホンの接触障害を修復する方法ってありますか? 最近コストをより抑える為素人ながら小学生の頃の豆電球の要領でやってみましたが当然のように失敗しました それどころが片方の障害だったのに両方から音が出なくなりました 専門知識がなくても出来る方法があるなら回答お願いします。

  • 接着わた?接着芯?小物作りでの質問です

    正方形の布を中表にしてぐるっと縫い合わせ、ひっくり返したものを (クッションカバーのような・・・) 四隅をつまんで、四角い小物入れを作りたいのですが・・・・。 そもそも手芸品店で、製作キット(材料が全部入っていて作れるヤツです) そこで、見本品の小物入れが置いてあり、いいなぁ~と思って作ってみようと思いました。 キットの布があまりかわいくなかったので(^_^;) 外から見える材料に「接着芯」とあったので 片面接着わた。アイロン接着 パッチワークキルト綿。 材質ポリエステル100  (見た目は固め広げた綿のような2~3mmくらいの、光をあてると糊綿がきらきらします)というのを購入したのですが・・・・ これでよかったのか?!と少々不安になり質問しました。 ここで接着芯を検索したら、用途がある。向き不向きの素材など読めば読むほど不安に・・・(笑) 見本品もあまりふわふわした感じではなく、布だけじゃなく何か入ってるな程度の感じでした。 私が買った接着わたというのでよかったのでしょうか? (製作に使う生地は綿と麻です) 接着芯も縫いしろが必要ですか? 一緒に縫いこむと、ひっくり返した時に角やふちに厚みが出るのが少し嫌なのですが、仕方がないのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。 当方は手芸関係、初心者です。

  • ノイズキャンセリング機能付のヘッドホンイヤホンの仕組みを教えてください。

    最近良く聞くノイズキャンセリングヘッドホン(イヤホン)に付いて、教えて頂けないでしょうか?価格についてなのですが、以前は2万円前後が殆どだったと思いますが、最近は4~5千円程度の物から 4万円以上の物も見受けられるように為りましたが、どれ程違う物でしょうか。廉価品でも遜色が無いのならば試してみたいのですが。

  • 金型材質選定について

    再度、質問させて頂きます。プレスにてチタン材を加工する場合、金型は、どの様な材質にすれば、良いでしょうか?製品形状は、外形45φに立ち上がり4mm 程度の絞り品になります。材厚は、0.4mmです。

  • ワイヤレスヘッドホン

    ワイヤレスヘッドホン(またはイヤホン)が欲しいのですが、携帯の平型に挿せてヘッドホンの場合は髪で隠れる程度の小さい物が欲しいのですが…。 音楽を聞くだけなので電話をする時の様なマイクが着いた物はいらないのですがその様なワイヤレスヘッドホンはどこかに売ってないのでしょうか?

  • しつこい店員さん対策にイヤホンつける人

    今日しつこい店員さんに当たっていらっとしたので、帰ってから似たような事例を見ていたら、 「私はヘッドフォンをつけて入りますが、話しかけられてもシカトします。 覗き込まれたら片側だけ外して、笑顔で拒否の言葉を述べて、ゆっくり見させてもらいます」 という感じのレスを結構多く見ました。 それに対する私の感想ですが、ふつうにそれって感じ悪くないか!?と思いました。 声かけが嫌なら自分の口で言えばいいし、言えもしないくせに文句ばっかり言って、 しまいにはヘッドフォンつけて店員シカトで物色って……気持ち悪いと思います。 例えば自分が経営しているショップに、イヤホンつけた人が店員シカトでお店の商品をあれこれ見てたら不気味じゃないですか?しかもその商品は、例えば自分が買い付けやデザインした、一つ一つ思い入れがあるものだし、そうじゃなくて全国展開のお店だったとしても、 デザイナーが居て、本店があって、仕入れがあって、支店があって、店長さんが居て、ショップ店員さんが居ての、元々は「誰かの作品」なんですよ。 そういう事を考えもしないで、「客なんだから、好き勝手に見せてもらって当たり前」みたいな態度の最たるものが、ヘッドフォンやイヤフォンで店員シカトだと思うんです。 もちろん、話しかけられたらイヤホンはその後は外すとかは分かりますし、 他に身体的な理由や精神的な理由も除外です。ショップ店員の態度が云々も見当違いです。 私が言いたいのは、「自分の口で言いもしない癖に、ヘッドフォンで話しかけんな意思表示をするのは、経営しているお店やショップ店員さんに酷く失礼」だと思ったということです。そして、酷く、幼稚な行為です。現代の日本社会の縮図のようにも思えました。いわゆる、「察して病」「他者への甘え」だとさえ思いました。 警備員がいるようなブティックや、百貨店のショップでも同じ事をして入るんですか? 違いますよね?「商品の値段設定からして、ヘッドフォンをして入ってもいいだろうと値踏みして入ってる」わけですよね? それって、自分がショップ経営してたら凄く嫌な気分になりませんか? 同時に、「私もその程度の人間です」って公言してるようなものだとは思わないんですか?みっともないですよ? しつこかったり、失礼な店員さんはそりゃゴマンといますよ。 私も今日、同じ目にあってきましたが、自分の口で意思表示しました。 皆はどういう言い方で意思表示してるのかなと思って検索してみたらヘッドフォンだのが出てきて驚きました。