• ベストアンサー

toeic対策〔無勉から1週間で〕

今年から大学に入学する者です 4月の3日にTOEICがあります。そこで600点越さないといけないのですが、何をすればいいでしょうか 時間がありません 単語はTOEIC用の単語があるのでしょうか この短期間で何をすればいいか分からないのでアドバイスお願いします。TOEICの問題は今まで見たこともないです 「慣れ」が必要だと聞いたことはあるのですが 今年のセンター英語は9割程度です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.2

試験まで時間が無いので、まずは新公式問題集を買って1日1回分以上のペースで解く。 分割せず、必ず2時間通して休み無しで終えること。 Vol.5まで出ているので、10回分は練習できます。 15000円くらいかかりますが、確実に点数アップすると思います。 最初の2,3回で、出来るだけ多く・正確に解くにはどうすれば良いかを考えましょう。 英語を頭から読んで(訳し上げずに)解釈できないなら、とりあえず今回は全問回答は諦め、自分が得意な分野に集中すべきだと思います。 大学受験直後なら、Part7は出来る2,3問だけやって残りは読まずにマーク、Part5,6に集中する等。 リスニングも1回しか流れないので、きちんと聴き取る。 わからない問題は仕方ないので諦め、わかる問題を確実に取る。 「出来ることしかやらないけど、出来る部分は完璧に」を実践できれば600点はいくような気がします。 受験英語をやってて、センターで9割取れる人は、この割り切りが一番難しいかも。

sdogjbf
質問者

お礼

公式問題集を買うことにしました。具体的なアドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#178862
noname#178862
回答No.1

TOEIC800点以上、取ってます。 あと1週間なら、おっしゃるとおりの「慣れ」を重視したほうがいいでしょう。 私も大学受験時にセンター9割でしたが、TOEIC初受験時はたしか500点いかなかったと思います。 その後、とくに何も対策せずに2回目を受けたら、600点くらいでした。 慣れるだけで全然違います。 センター試験と大きく違うのは、 (1)問題数が多い (2)問題への書き込み禁止 (3)内容がビジネス向け という点だと思います。 特に(1)(2)がネックで、初受験だとなかなか全問解けない人が多いです。 文法そのものは高校英語が理解できていれば簡単です。 あと1週間なら副詞、形容詞を中心にTOEIC頻出単語をチェックしたほうがいいと思います。 その他、解き方のテクニックなどもありますので、調べておいたほうがいいですよ。

sdogjbf
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 300点からのTOEIC対策

    この春に大学へ入学したものです。 大学の授業だけでなく、単位認定や就活にも関係してくるのでTOEICを受けようと思っています。 目標は600点越えです。 ただ、私は英語が苦手でこのままだと到底目標には届きません。 通っている大学のレベルは中堅私大で偏差値50少し超える程度で、3月の筆記で入りました。 英単語は1600個程(シス単3章分)、英文法はセンターレベル、長文読解はやっておきたい300程度をやっていました。 センターは受けていないのでリスニングは受験で勉強していません。 そして大学に入る頃TOEICのBridgeを受けたのですが、126点しか取れませんでした。 目安としてTOEIC換算すると310点から345点なのだそうです。 中でもリスニングの問題が悪かったです。 今英語を勉強しているのは授業の予習復習だけですが、それだけでは点は上がらないと思ったので、本格的にTOEIC対策していこうと決めました。 まずはシステム英単語を最後まで覚えるようにしています。 そこでおすすめのTOEIC勉強法や参考書を教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな自分にリスニング(TOEIC)問題集を教えてください

    こんな自分にリスニング(TOEIC)問題集を教えてください 先月末に高校を卒業し、来月大学生になります(大学は京大で、京大英語のような和訳・英訳の問題はかなり得意です) 平均して、リスニング(センター試験)は80~85%で(今年は38/50)、 ライティング(センター試験)は90~95%(今年は188/200)です。 TOEICが今すぐ必要なわけでも、将来必要になる見込みがあるわけでもないのですが、大学受験が終わった今、(大学に入れば当然勉強をするのでしょうが)ここで勉強をやめては腐ってしまうと思い、考えていたら、英語に関してはTOEICの勉強をしようと思い立ちました。単語は「TOEIC TEST究極単語Basic 2200 目指せ!スコア500-730突破」を購入しました。(自分がどの程度とれるか検討がつかないのでBasicにしました) 毎日10~20分ずつ聞いて耳を慣らしていきたいと思っているので 自分の欲しいリスニング問題集は、テスト形式のものではなく、TOEICのスピードや形式に慣れることのできるものです。 自分のリスニング勉強法(毎日10~20分)に沿うものであれば、TOEIC問題集に限定されてなくてもいいですので、是非教えてください。(スピードは同じくらいが良いです)

  • TOEIC 700点以上

    今大学3年です。もうすぐ4年になります。 TOEICは今まで全く受けたことがありません。 今まで3年間は「TOEICなんて院に入ってからやればいっか」程度に思っていました。ところが最近になって、自分が受ける年の院試から、TOEICのスコアを提出しないと受けられないことが発覚しました。 大学院の試験が来年の8月あたりなので、たぶんTOEICも残り3回くらいしか受けられません。 どうせならある程度の高得点をとりたいのですが、この3年間全く英語に力を入れていない上、3年前にうけたセンター試験での英語の点数は140点、センターの過去問を解いていたときの平均点も160程度です。 一応、大学受験で使った単語帳・熟語帳をじみちにやり始めたところなのですが、これらを踏まえた上でTOEICのいい勉強法・もしくはイイ参考書等がありましたら教えてください。 ただしリスニングは超苦手です。さらに来年は卒論・院試の勉強もあるため英語ばかりに時間は費やせません。 本当にとりたいのは730点以上なのですが(院試で満点扱いになるので・・)やはりこの短期間では無理そうな気もするので、600点くらいはとりたいところです。 また、兄が使っていた TOEIC(R)テスト 英単語・熟語 パーフェクト攻略 桐原書店 を使ってみたのですが、ちょっと使いづらくて・・。 これは有名なTOEIC用の単語帳なのでしょうか?

  • TOEIC 3週間で最低限の勉強

    4月に大学へ入学する者です。 来月TOEICを受験するのですが、何を勉強すべきか困っています。 英検は3級までしか持っておらず、英語も出来ないほうで TOEIC受験は今回が初めてです。 手元には高校の時に使用したTOEIC Bridgeの教材と 高校の授業で使用していた参考書とテキストと問題集があり TOEIC Bridgeの問題を解いて英語に慣れておくべきか 参考書などを見直して文法の勉強をしておくべきかなど考えましたが やはりTOEICの教材を買って勉強すべきでしょうか。 TOEIC受験までは3週間ほどしか時間がありません。 短期間で最低限しておくべき勉強法などがありましたら教えてください。 情けない質問ですがよろしくお願いします。

  • TOEIC対策について

    今年社会人になった者です. 私の会社は海外展開している部分が大きく,私自身は英語を使用する立場ではないのですが,そのうちそういう機会も出てくると思い,TOEICのスコアアップを目指しています. また,入社前はTOEICは「受けてみよう」と思って受験したぐらいで,真面目に勉強した事はありませんでした.ちなみに諸事情により大学受験もしてませんので,英語については完全に不得意な状態でした. 4月入社してから,ずっとTOEIC対策をしてきました. 単語帳,文法問題集,リスニング問題集をこの五ヶ月で8冊購入・読破して 必死こいてやった結果,だいぶスコアアップする事ができました. しかし集中して勉強していると分かるのですが,私の場合リスニングがなかなか上達しないような気がしています. リスニング100問が3回分入った参考書をすでに3冊やってきましたが,どうも手応えがありません. そこで質問です. (1)リスニング上達のためのアドバイスを頂けないでしょうか. (2)お勧めの参考書を紹介して頂けないでしょうか. 今持っているのは, ・Jリサーチ出版 新TOEICリスニング問題集 ・成美堂出版 新TOEICリスニングで点を稼ぐ! ・桐原書店 新TOEICリスニング練習問題 300問 です. (3)実際のビジネスの場で,TOEICの勉強やってて良かった!と思った瞬間ってありますか? 以上よろしくお願い致します.

  • 2週間から3週間程度で単語を1500個覚える。

    先日TOEICの問題を見たのですが、9割がわからない単語でした。 その為、TOEICの必要単語を1から覚え始めています。 現在4日目ですが、100個を覚えているかいないかといいた具合です。 一日中単語の暗記に取り掛かれるだけの時間はあるのですが、人間の能力的には2週間から3週間程度で単語を1500個覚えるという事はできるのでしょうか? ちなみに今現在の私の英語力は中学英語を使って英語を少し書ける、話せるといった具合です。

  • TOEIC 730点に必要な学習量はどれくらい?

    私は旧帝大に一浪で入学した学部1年生です。 今回友人たちと何か勉強で競争しようという話になり、TOEIC730点を目指すことになりました。 目標の730点は、中学英語教師に最低限必要であるらしいという情報からです。 そこで質問です。TOEIC730点を取るためにはどれほどの勉強が必要でしょうか。 私は受験において英語が苦手で、センターは8割前半。二次試験で苦労しました。 正直大学の英語のテストもぎりぎりで、さっぱり自信がありません。 受けたことのある英語関連の試験は英検準二級(高2)、TOEFL/ITP470程度(12月)です。 詳しく教えていただけるとうれしいです。 それでは よろしくお願いします。

  • TOEICの単語について

    現在私は大学1年で、TOEICの600点を目指して勉強しています。そこで1つ質問させていただきたいのは、TOEICの単語についてです。つい最近まで受験生だったので、一応大学受験レベル(センター試験レベル)の単語は覚えていますが、TOEICで良い点数を取るには、TOEIC専用の単語集を勉強する方が良いのでしょうか? 読解問題はどちらかと言うと得意で、多少分からない単語があっても大丈夫ですが・・・。 800点や900点ならともかく、600点でもTOEIC用の単語集を勉強した方が良いのでしょうか?

  • TOEICの得点

    例えば、大学受験を経験した程度(センター英語平均点ぐらい)の英語力 だとTOEICでは何点ぐらいとれますか? また初めてTOEICを受ける場合とりあえず一度受けてみるのがいいのか ある程度勉強してから受けるのがいいのかどちらがいいのでしょうか?

  • TOEICの勉強法について。大学新1年です。

    今春から大学1年になるのですが、 入学すぐにTOEICのテストがあります。 このテストは入学して直ぐなので対策は間に合いませんが、 今年1年でTOEICの勉強をしようと思います。 今春うけて取れた点数+100点を目指すつもりなのですが、 オススメの問題集、参考書、勉強法があれば教えて下さい。 英語は好きですが受験では得意ってほどでもありませんでした。 私の今の英語のレベルの目安は 英検2級 センター試験 筆記181点 リスニング48点 河合塾の偏差値58~64(高3の夏~秋) 代ゼミの偏差値62~71 アメリカ、オーストラリアなどの海外には小さいときから 2年に1回ほど行っていて1人でも少しはコミュニケーションは とれると思います。 単語力は約2000語収録の単語集で1600語まで5週くらいして ほぼ定着していると思います。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-881ABからスキャンしようとしますが、スキャン先のパソコンがみつからないため、スキャンができません。
  • NEC VALUESTAR VN770(windows10 64bit)(20H2へアップデート)のパソコンを使用しています。ルータから有線LANでプリンタへ接続しています。このネットワーク上にはNECパソコンともう1台パソコンを接続。
  • 私のNECパソコンからEPSON SCAN2のソフトを使ってスキャンすると正常にスキャンはできます。印刷も正常です。EP-881からスキャンをしようとすると、NECパソコンがみつからない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう