• ベストアンサー

(お知恵拝借) 中華の献立

KEKEKO2008の回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

間に合うかな~?? 粽がかなりのボリュームだと思いますので、やはり点心系だと思います。 シュウマイ、小籠包が定番だと思いますが…苦手ですか?餃子も??? 小籠包は、皮から作ったら時間がかかりますが、シュウマイなら簡単ですよ。 後は…カニ玉??あ~~餡かけは飽きてるのね… 揚げワンタン!如何でしょうか? 定番、油淋鶏は??棒々鶏は?? そしてデザートは聘珍樓杏仁豆腐杏雲で決まりと思いますが・・・

izumikawa1234
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり、シューマイや小籠包になってしまいますよね。 シューマイや小籠包はやはり皮から作らないとおいしくないので。でもどうしても厚くなってしまうんです。餃子は主人が好きでなくて。ニンニクなしの水餃子なら食べるのですが。 結局、肉団子にしました。 半分、餡かけ。半分もち米をつけて蒸し団子。 中華は主人が嫌いなメニューがポツポツありまして、杏仁豆腐もそうです。 好きなものだけすればいいのでしょうが、そうすると、バランスが悪くなる。 野菜のおひたしをつけるとか、ジャーマンポテトをつけるとか、そうなると、なんだかなーになってしまいますし。中々毎日メニューが決まらなくて困ります。

関連するQ&A

  • 麺類の副菜はどうされてます?

    私は、麺類が大好きです。 が、夫はそれほど好きではない。できたら、ちゃんとした定食風に、主菜、副菜、箸休めと欲しい人です。麺類はお酒の〆みたいな感覚です。食事だと思ってない。 土日のお昼は麺類にしたいな~、でも、麺類だけじゃ不満?足らないみたい。 しっかりしたおかずの感じで、麺類とも相性が良くて、、、どんなものをされてますか? ・そば、うどんの時はてんぷらが定番ですが、いささか飽きてくるというか、夕食で揚げ物の選択肢が減ってしまうことも痛い。 ・スパゲティの時は、フリッターやカツレツなど普通に一品を作ります。 ・ラーメンが、一番悩ましいです。やはり、餃子、シューマイでしょうか?冷食やチルドは駄目なので、いささか手間がかかりすぎ、量が半端で作りにくいです。中華粽を作れば一番喜ぶことはわかっているのですが、、、、 ・ミニサラダはつけます。フルーツまたはデザートもつけます。 肉じゃがとかポテトサラダとかが合いそうにないので困ってしまいます。 誰かお知恵拝借したいです。

  • 中華料理で美味しいもの

    中華が好きでよく食べるのですが、家族で行くせいかオーダーするのがいつも同じになってしまいます。 だいたい下記の中のものを繰り返し食べてます。 前菜・・・・・くらげ、バンバンジー、じゃがいも、ピータン メイン・・・・麻婆豆腐、エビチリ、ホイコーロー、チンジャロオスー、鳥とカシューナッツ、酢豚 天心・・・・・ショウロンポー、餃子、しゅうまい、チマキ デザート・・杏仁豆腐、マンゴープリン、ゴマ団子 もっともっと美味しい中華はあると思うので、ぜひご紹介ください。 子供がいるのでつい日本的な中華になってしまってますが、本場風のものでもっと挑戦したいと思ってもいます。(子供抜きで行くことも多いです)

  • 23歳彼氏の誕生日の献立

    こんにちは! 来週に23歳になる彼氏の誕生日が来ます 彼の大好物が青椒肉絲なのでそれをメインにしたいです! ですが献立が全然思いつきません・・・。 中華づくしにしてしまおうかと、 ◎エビチリ ◎中華炒め (卵 トマト きくらげ ニラ) ◎中華サラダ(白くらげ キュウリ もやし) ◎卵スープ ◎杏仁豆腐 を考えました! 皆様のご意見とアドバイス、また、 青椒肉絲をメインと置くときの献立を教えてください! よろしくお願いします!

  • お弁当のおかず。

    こんにちは。 フルタイム勤務主婦です。 毎朝夫婦二人分のお弁当を作っていますが、 お弁当のおかずに四苦八苦してます。 おもなパターンは↓ ・毎日必ず卵焼き(味は毎日かえてます)  ⇒卵とりすぎでしょうか?(二人分で卵2つ/夕飯に卵使うことも多い) ・副菜を2品手作り(付け合せの野菜と、ちょっとした炒め物・煮物など) ・冷凍食品(揚げ物系) 揚げ物はあとかたづけもあるし、朝はとてもやってられません (夜もあまりやりませんが・・ ^^;) こんな風です。主菜がだいたい冷食という感じになってしまいます。 (日によって違うときもありますが・・) 自分でも食べるし、大量に毎日冷食・・というわけでもないので まあいいかなあと、思っているのですが、どんなものでしょう? 全品手作りとなると、時間はオーバーするわ、弁当箱には隙間できるわで けっこうキツイです。 前の晩・・と思ってもけっこう遅くまで夕食の片付けやら、他の家事があってなかなかできません。 お弁当のおかずがワンパターン化しないように、 肉・野菜・・赤いもの青いもの・・など、 種類が入るようには考えてみたりして、なんとかごまかしてはいますが・・。 冷凍ものが毎日一品ずつ入っているというのは使いすぎでしょうか?

  • 女子高校生(2年生)です。

    女子高校生(2年生)です。 母の作るお弁当と朝ごはんがとても嫌です。 朝、お互い起きれないのと、母が私と同じ早い時間に出るのもあり、毎日冷食です。 冬はスープジャーと上におかず、下にご飯が入るタイプの保温ジャーを持たせてくれますが、スープは市販の粉のスープ。メインのご飯は、電子レンジでチンするタイプのご飯に、おかず全てが昨日の余り、もしくは冷凍食品です。 朝ごはんは周りはみんなおにぎりなのに私だけ近くのパン屋のあまーい菓子パンやスーパーにあるパン。 それが嫌でストレートに『手作りのご飯がいい』と言ったのですが、『ひじょーーにしつれい』などと言い、きれてきます。 朝が弱い、私は仕事をしてきてる、作ってもらってる立場のクセに、自分で作れないくせになどと言います。 冷食だけしか詰まっていない、作る意欲のない大量のご飯など食べたくありません。これはおかしい事なのでしょうか。 ちなみに、食堂で毎日食べると言うとお金がもったいないと言います。

  • 調味料やレトルト食品について

    お料理をちょっとするようになったのですが、みなさんのご家庭で常備されている調味料や、使っているレトルト食品・冷凍食品を教えてください。 私は、調味料を余らせるのが嫌なので、賞味期限内に使い切れる量しかもちたくないです。 また、作る作業は好きなのでできるだけ自分で作りたいのですが、自分の能力を超えたり、自分で作るメリットが少ないものについては、市販品にしようかなと思っています。 特に、 「わさび」「トマト水煮缶」「各種パスタソース」「中華全般(餃子・シュウマイ以外)」「コンソメ」「鶏がらスープのもと」で迷います。 わさびは、コンソメ、鶏がらスープの素は必要だけど余りがち。 トマトの水煮缶はパスタソースに使いますが、カゴメから初めから加工されたものが出ているし、少人数分だと余りますね。個別包装になってるようなパスタソースの方が安上がりな気がしますし…。 自分で作る場合のメリットは、余った材料を他の料理に転用できることですか…。 トマト系のパスタ以外は、今のトコ市販品で作ってます。 中華は、餃子・シュウマイは手作りが美味しいので作りますが、その他中華は、普段余り使わない調味料が多いのと、手間がかかる。よって、レトルト(←野菜だけ自分で用意するようようなタイプ)。 みなさんのところは、どういう風に使い分けてますか?

  • ハンバーグのソース

    私は料理が好きです。 …ですが父は私の料理を嫌います。 午前中、父が出掛けました。卵もあるしネギもある。鶏肉もあるし大根に…少ないけれど調味料も色々ある。 「カップ麺買ってくるから」 …と父。 出掛けるたびに「カップ麺」毎回毎回毎回 「カップ麺」 私は米を用意するだけ。「炒飯」さえ 「いらない」  …父は出先で「カップ麺」と「パン」と「ハンバーグ」買ってきてくれました。 「パン」は大きいけれど餡やクリームなどの入っていない「シンプルなパン」 「ミルクのクリーム作れるけど」…と私 「いらない」 …悲しくなりました。  …私は「手作りハンバーグ」作れます。パン粉やら卵やら牛乳やら、こねます。 父は「レトルトのハンバーグ」買ってきてくれました。 「ソースは作って」 …だそうです。 父の買ってきた「レトルトのハンバーグ」に私の「手作りのソース」 「ハンバーグは旨いけど…ソースがな…」 とか言われたら悲しいです。 …どんな「ソース」作れば良いですか?

  • どうぞお知恵を拝借させてください。

    どうぞお知恵を拝借させてください。 単身で7月から新居マンションに引っ越してきました。(単身) 隣の単身老女がご自分のベランダから乗り出し、こちらのベランダを覗きます。 そして、ああしろ、こうしろ、とインターホンで言って来ます。 (例 引越し用のダンボールが積み上げてあるので、ごみに出してくれ。、、朝9時に・・・今日はごみの日で、お宅のベランダにごみが1袋あるから、出してくれ・・・。など) ごみは出すまでの間ベランダに仮置きをしているのですが、 とりあえずインターホンの電源は切りましたが、宅配など別の人も来るのでそうそう切りっぱなしにも出来ません。 覗いてあれこれ指図してくるのがおかしいと思うんです。 今のところ、警察にきてもらって、覗きはやめるように注意してもらおうかと思っていますが、何か対策法はないでしょうか。 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ。

  • お知恵拝借

    みなさんのお考えをお聞かせ頂きたいのですが、メールのやりとりで知り合った人 (遠距離です)の場合、色々と「障害」があると思いますが、いい関係を保てるようなヒントってありますか? (知り合って9ヶ月くらいです。顔合わせはほんの 数回です・・・)

  • お知恵を拝借

    気になる人と会う機会を増やしたいです。 出来るだけ、多く接触したいです。 彼とは職場が近所です。 みなさんのお知恵お願いします!