• ベストアンサー

親と子

noname#182794の回答

noname#182794
noname#182794
回答No.2

この問いの背景は、精神医学ですよね。 1.子は親から愛されたい。ゆえに子は親を憎む。 2.親は、子の親である自分を愛している。 この提題で講義を受けた経験があるのですが、 ほとんど忘れてしまいましたので、間違ってるかもしれません。

noname#191845
質問者

お礼

もし2の通りならば、子は親のために生まれてくるようなものでしょうか。 極端にいえば、一族に資するため、というような。

関連するQ&A

  • 親だからこそ我が子に厳しく言う。親だからこそ我が子に甘い。

    親だからこそ我が子に厳しく言う。親だからこそ我が子に甘い。 この違いは何でしょうか? 『自分の子だからこそいまいちだなー』という親の心理とは。

  • 良い子だなあと感じる子の親ってどんな人ですか?

    こんにちは。 よその子(小学生位)を見て、 あーこの子、良い子だなあ と思う時あるじゃないですか。 ※ 良い子の解釈はお任せしますが、私の場合、優しいとか思いやりがあると感じる時そう思います。 そういう子の親とか家庭ってどんな場合がありますか? 私はそう思う子の家庭は、、 ・きょうだいで一番上の子 ・親が積極的になんでも体験させる傾向ある。(あまり特定のものを否定しない。) ・顔立ちが美形。(チヤホヤされるせいでしょうか?) 良い子と感じる子の親や家庭はどんな風でしょうか? ※ 質問者を叱りつけるような回答は勘弁してください。特に叱るような内容の質問ではないと思いますし。

  • 親と子って・・・

    「親が無条件に子供を愛すると思ったら大間違い」 「子供からも愛してもらえなければ親だって返せない」 先日母親から言われた言葉です。 このこと、確かに納得します。 でも、逆に子供である私が親を愛さないって事ってあるんでしょうか? 確かに普段はなんとも思ってなくても、ふとしたとき親のありがたさ・大切さがわかるような、そんな感じじゃない?、というかもしれませんが、 そうじゃなくて、愛していない、と言ってしまう事はできるのでしょうか? また、生んでくれた親を愛していなくて、その他の誰かを愛することはできるのでしょうか? できれば自身そういう経験がある人、話を聞かせてください。お願いします!

  • 顔が可愛い子と結婚したい

    と願望を言ったらみんなから総攻撃を受けました。 「おまえな~可愛いだけじゃ一緒に暮らすの大変だぞ」とか色々言われました。 ただ可愛いってだけじゃなく可愛くて優しい子を理想として思い浮かべて言っただけなのに、何故叩かれなければいけないのでしょうか。 女子からも「うわ‥外見しか見ないの」となんか嫌な顔されて引かれました。 私は言ってはいけない事を言いましたか。 誰だって可愛い子と結婚したいですよね。 可愛い子が好きなのは軽い悪い人だと思われるんですかね。 浮気とかすると思われるんですか。 可愛い子を肯定すると何故悪者扱いされるんでしょうか。 逆にブスが好きと言ったら好感度上がるんですか。

  • 親の言うことを聞くいい子

    私は高校生です。 親と一緒に住んでいて学費なども払ってもらっています。 養ってもらっているんだから感謝しなければいけないということはわかった上で聞いてもらいたいことがあります。 私の家は両親が共働きで忙しいです。 なので小さいときから休みの日おつかいに行ったり親の手伝いをすることはよくあったのですが、私も高校生になってアルバイトを始めたりいろいろと予定の入っている日も多くなりました。 なのに「明日○○で買い物してきて」と急に言われたり、朝起きると机の上に今日中に○○しておくこと。などのように予定が書かれた紙が置いてあったりします。 今まであまり断ったりしなかったのですが明日は○○しよう!と決めていたのに急に言われて本当に嫌になって「嫌だ」と言いました。 すると「無理。」と冷たく返されました。 それからも何度か断ろうとしてみたり、無視したりしてみても次の日でもいいから。などと言われ押し付けてきます。 逆にちゃんと言われたことをやると「偉いね」と言われます。 誉めてくれてるのはわかるのですが最近親の言いなりになってる「いい子ちゃん」な気がして余計悲しくなります。 いつまで親の言うことを聞いていなきゃいけないんでしょうか? 私はいい子ちゃんでいないといけないんでしょうか?

  • 親も子もかわいそうだと思うのですが

    生後3ヶ月くらいの赤ちゃんから保育園に預ける親って すごく親も子もかわいそうだと思うのですが なんで生んだのでしょうか? できちゃったからですか? 自分で育てられないことに、悲しみを感じないのでしょうか?

  • 親が子を養うのは当たり前だと思ってはいけない?

    生んで育ててくれたから感謝しなければならない 養ってくれた事をあたりまえだと思ってはいけない 稼いだ金でタダで食べさせてもらってる事に感謝すること など子供の頃に親や世間の大人に一度は言われたことがあるのではないでしょうか? しかし私は26歳になって妊娠中の妻を持っている身になっていますが 「自分の子供に養ってる事に感謝を求める言葉を口に出してはいけない」 と思うのです。 よく不良の台詞で「生んでくれなんて頼んだ覚えはない!」と言う言葉があります 確かに生意気で憎たらしい言葉ですが、あながち間違ってはいません。 生んだのは両親だけの意思であり、生んだからには大学まで養っていく覚悟を 決めなければならないのは、みんな分かってるはずですよね。 そして後になって 大抵十代を過ぎて反抗期になったとたんに いままで養っていたことや 養うのにどんなに苦労したかという小言まで聞かせるのは、良い教育でしょうか? (親だけでなく教師やその他の大人にも言われますよね。) しかし子供の立場からしてみれば、それを言われちゃおしまいですし 『いままで嫌悪しながら養っていたのか』という解釈をされてしまいますし 『だったらこんな家に居たくねえ』と言って、長い夜遊びする不良の原因を作ってしまうのでは ないでしょうか? もちろん私は親には感謝しています、しかし日々養ってることに恩着せがましいことを言われたら 私だって家に居たくはありません、そんな親だったら不良になっていたと思います この話に限らず、自分から相手に感謝を求める言葉を言うのはモラル的から見ても 悪い行為だと思うのです。 逆に「親が子を養うのはあたりまえ」だと教えたほうがいいのではないでしょうか? そうすればその子が親になるとき、より責任感が強くなると思うのです みなさんはどう思われますか?

  • 親のいいなりになる子がいい子?

    友人の子は3人男の子で、2人は成人しています。 全員、親のいうことをよく聞きくそうです。 友人の知り合いの男の子も、親のいうことをよく聞くそうです。 うちの場合、いうこと聞かせるというより、 自分の意志でやる力をつけてきて、子供の彼氏も そういった感じです。 24歳になっても、親のいうことをよく聞くなんて、 私から見ると、ちょっと不思議ですが、友人は聞かない子は おかしいといいます。 その家庭は、いうこと聞かないと子供は殴られていたので、 母親が怖くていうこと聞くのだと思いますが、 この母親は、精神的におかしいのでは?と感じています。 みなさんはどう思われますか?

  • 子は親を選んで産まれてるといいますが、親に殺される

    子は親を選んで産まれてるといいますが、 親に殺される(あるいはネグレクト:育児拒否)子がいるのは、どうしてですか? それも子供が親を選んで産まれて来たのでしょうか?

  • 親より先に死ぬのは親不孝でしょうか?(お子さんがいる方へ)

    お子さんがいらっしゃる親御さんにお尋ねします。 親より先に死ぬのは親不孝だと言います。 子どもの立場からすれば、親を悲しませることになりますから、私もそう思います。 これが逆に親の立場だったら、 もしも我が子が先に逝ってしまったら... 「あの子は親不孝だ」と思えるでしょうか。 私はそのように思えないのですが、皆さんはどのように思われますか? こんな質問をして不快に思われたら申し訳ありません。 もちろん、万が一の場合ですから想像で結構です。 アンケートなので、そう思うというご意見も否定しません。 ご意見よろしくお願いいたします。