• ベストアンサー

親だからこそ我が子に厳しく言う。親だからこそ我が子に甘い。

親だからこそ我が子に厳しく言う。親だからこそ我が子に甘い。 この違いは何でしょうか? 『自分の子だからこそいまいちだなー』という親の心理とは。

noname#116301
noname#116301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118636
noname#118636
回答No.1

子供を自立させようとする前提があるか否かです。 また自分たちが自立しているか否かです。 自分が世間に対する疎外感を持ったまま結婚をすれば、 その疎外感を子供で満たそうとして、結果、子供の自立を抑え込み、そのまま、歴史は繰り返します。

noname#116301
質問者

お礼

>子供を自立させようとする前提があるか否かです。 なるほど、そうだったんですね。 そう言われてみれば親の気持ちがよくわかってきたような気がします。 >自分が世間に対する疎外感を持ったまま結婚をすれば、 その疎外感を子供で満たそうとして、結果、子供の自立を抑え込み、そのまま、歴史は繰り返します。 知り合いにそういう親子がいるので、絶対自分はそんな風になりたくないと思っています。 この場合は反面教師にしたいです。 >子供を自立させようとする前提があるか否かです。 また自分たちが自立しているか否かです。 この部分が特にとても素敵な回答でした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

10歳男児の母です。 厳しくしたいところと、 甘くなってしまうところ、 両方あると思います。 先の回答者の方もおっしゃっている通り、 親の仕事は、子どもを一人前の大人に育てること。 だから、ルールを守れるように、とか、 人を傷つけないように、とか、 迷惑をかけないように、とか、 社会に出て、他人との関わりで大事だと思えることについては、 厳しく、しつこく、言います。 自立して生きて行くときには我が子が困らないように、 厳しく伝えていきたいからです。 言い換えたら、愛があるから厳しくする。 でも、ちょっとテストの点数が良かったら、 「もしかして、うちの子って、天才?」 と妄想してみたくなっちゃう、とか、 他人から見たら、ただの呑気が、 親から見たら、温厚ないい子にうつる、とか、 極端な話、「うちの子に限って。」と信じている。 親の欲目といいますか… 甘いところだといえますが、 大抵の親は、両方だと思いますよ。

noname#116301
質問者

お礼

>自立して生きて行くときには我が子が困らないように、 厳しく伝えていきたいからです。 言い換えたら、愛があるから厳しくする。 なるほど。とても参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親を大事に思う子、思わない子の違い

    親を大事に思う子と、思わない子の違いはどこから生まれるのでしょうか。 大事に思う思わないというとちょっと違うかもしれませんが・・・。 私は、結婚して家を出ても、両親のことが大事で、いつも両親のために何かしてあげたいと思っています。 自然とそういう気持ちがわいてきます。 しかし夫は自分の両親に対してそういう気持ちがわかないんだそうです。 父の日、母の日、誕生日さえも祝ったこともなく、お正月にも実家に帰るのが面倒と言っていました。 息子を合わせてあげるために連れて行こうとも言いません。 今年の父の日には、私から、たまには連れて行ったほうがいいんじゃない?と言っても、結局行かなくていいと行きませんでした。 親に対するこの気持ちの違いってなんなのでしょうか。 私がなんとなく思いついたのは、 1.男女の違い 2.長男長女、それ以外の違い 3.親の育て方、親の振舞い方の違い 4.性格 です。 でも1については、男性でも父の日、母の日、誕生日を祝う方もいらっしゃると思いますし、逆に女性でもしない方もいらっしゃるように思います。 2については、私は長女で、夫は長男ではありません。 私の中では、長女だからいろいろしてあげなくてはという気持ちはまったくないのですが、自分の気づかないところでそういうこともあるのかなと思ったり・・・。 3については、私の両親は、自分のことはいつも後回しで、子供を第一に考える人です。 また子供がやりたいと思う子とは、禁止せずにやらせてくれ、見守ってくれるほうでした。 また、祖父母に対して、旅行に連れて行ってあげたり、お食事に連れて行ってあげたりといつも親孝行的なことをしているのを見てきました。 そういう姿を見て、今まで自分のためにいろいろしてきてくれた両親に対して孝行したいと思うし、祖父母を大事にしていたように私も大事にしたいと思うのです。 夫の父親は、単身赴任で離れていたことがあったり、母親は、自分のやりたいことに夢中で外に出ていることが多く(仕事はしてなかったそうです)、まだ小さい頃なのに、夕食作りは子供たち(全員男性)がローテーションでやらなくてはいけなかったそうです。 ゲームもテレビも禁止されていたので、親がいないときにこっそりテレビをみたり、友達の家に入り浸ってゲームをさせてもらっていたらしいのです。 祖父母は離れて住んでいることもあり、祖父母と旅行に行ったりお食事したりしたこともないそうです。 こういうところから、自分たちがいろいろ親にしてもらったという気持ちが薄れてしまっていたり、親が自分の親に孝行的なことをしていなかったので、そういう考え自体が浮かばないのかなと思いました。 4に関しては、夫はかなりの面倒くさがりなので、自分が楽しければいいらしいので、親がどうであろうといいのかなと思ったり・・・。 将来自分の息子に親孝行して欲しい、とまでは言うわけではありませんが、夫が言っているように、どうでもいいとまで思われるのは少々寂しいです。 性格ということなら仕方ないのかもしれませんが、育て方や親への振る舞いが関係するのであれば、気をつけないといけないなと思いまして(笑) 皆さんのこのような例を聞かせていただけると嬉しいです。 親に関して無関心だけど、こんなふうに育ったらしいとか、そのようなことを。 2や4についても教えてくださると嬉しいです。 すべてが当てはまるとは思っていませんが、たくさんのご意見を聞いてみたくて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 15歳で出産してしまう子を見かけますが、普通、親が止めますよね?

    15歳で出産してしまう子を見かけますが、普通、親が止めますよね? どうして親は止めないで、産ませてしまうのでしょうか? その心理がわかりません。 妊娠に気づかなかった、とかあるんでしょうけど。 それに、15歳で出産は法律違反ですよね・・

  • 親と子

    たいてい、子は親を無条件に肯定する傾向があると思います。 逆に親は、自分の理想通りに子が育つことを望む傾向があると思います。無条件に肯定したりはしないと思います。 これは何故かと考えますか?

  • 親も子もかわいそうだと思うのですが

    生後3ヶ月くらいの赤ちゃんから保育園に預ける親って すごく親も子もかわいそうだと思うのですが なんで生んだのでしょうか? できちゃったからですか? 自分で育てられないことに、悲しみを感じないのでしょうか?

  • 親のいいなりになる子がいい子?

    友人の子は3人男の子で、2人は成人しています。 全員、親のいうことをよく聞きくそうです。 友人の知り合いの男の子も、親のいうことをよく聞くそうです。 うちの場合、いうこと聞かせるというより、 自分の意志でやる力をつけてきて、子供の彼氏も そういった感じです。 24歳になっても、親のいうことをよく聞くなんて、 私から見ると、ちょっと不思議ですが、友人は聞かない子は おかしいといいます。 その家庭は、いうこと聞かないと子供は殴られていたので、 母親が怖くていうこと聞くのだと思いますが、 この母親は、精神的におかしいのでは?と感じています。 みなさんはどう思われますか?

  • 親猫が子猫を食べる?

    小さい頃、子猫が捨てられました。次回の親猫の出産後、子猫を一匹を手に取り親猫に戻したら、親猫はその子猫を飲み込もうとしました。 取られるくらいなら食べてしまえと親猫は考えたのでしょうか? それとも記憶ちがい?

    • ベストアンサー
  • 子は親を選んで産まれてるといいますが、親に殺される

    子は親を選んで産まれてるといいますが、 親に殺される(あるいはネグレクト:育児拒否)子がいるのは、どうしてですか? それも子供が親を選んで産まれて来たのでしょうか?

  • 親ガチャ  子ガチャ

    こんにちは^^ 子は親を選べない、親も子を選ぶことができない。 どんな親の元に生まれるかも、どんな子供を授かるかも、運次第。 そんなところが遊技のガチャに似ているという事で 親ガチャ 子ガチャと言う言葉があるという事を、ネットで知りました。 このほかにも これってガチャと同じようなものだよね というコトありますか?

  • 子がやりたくないことをやらせなかった親

    このサイトでは、学校に行きたくないという質問があると、 結構、無理に行かせない方が良いという回答があります。 前から、それには疑問だったんですが、不登校の話は置いておいて。 小学校の半ばまで、子がやりたくない自信がないと言うことを ほとんどやらないで良いよ。と親が片づけてくれた子は、 小学校高学年になると、控えめで、自分の意見や考えも発信できなく、 他の子と歴然の差を感じることがあります。(友だちも少なかったり。) そういう子は、男子だったら、露骨にバカにされたりするかもしれませんが、 女子だと悪くは言われなくても他の子から体裁よく避けられるようになる様子が伺えます。 もう中学入学が見えてきて、そんな風だと心配もあります。 親の愛情も感じる一方、 あまり突き放さなかったため、こんなに大きくなってからコミュニケーション能力を養わなきゃならないというハンデをもったまま中学をスタートすることになる気がします。 例えば、その子と付き合っていく小学校卒業までの担任教師だとしたら、その子にどう接すればいいでしょうか? 1. それもその子の個性として、フォロー多めに接する。他の子にもその子をよろしく頼む(直接言わない)風な雰囲気にする。 2. 多少、自分でやる、嫌でもやる風にこっちが嫌われるのも覚悟の上、少しずつ負荷をかけていく。 それぞれ極端に想像しないでいただきたいのですが、要するにどっちに舵をとるべきでしょうか?。 ちなみに、女の子は、小学校高学年にもなると、足を引っ張る子や自分と合わない同性の子について、 男子ほど寛容でない気がします。 そして、自分とは?他人とは?を考え出す時期で忙しく、他の子に手を差し伸べている場合じゃないというのも感じます。 強気で逞しい女の子がいて、救ってくれるかもしれませんが。 ご教示の程おねがいします。 (私は教員でも講師でもありません。)

  • 親は子のみかた?

    自分の子がどんな悪さをしても親は子のみかたできますか? 警察にお世話になり世間を敵にしても私(親)だけは[みかた]だよと言える方、死んで償え、どちらが多いのでしょう。