• ベストアンサー

神経を図太くする方法

carrot13の回答

  • carrot13
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.4

悪口や陰口を気にしてしまうのは、 自分にどこか自信を持てないことが原因かもしれません。 私は自分に自信がなかった頃は他人の目がとても気になりました。 でも自分に自信を持てるようになってからは、 他人からの評価など、まるで興味がなくなったんです。 そのほうがずっと人から好かれるようになったと思います。 とりあえず、自分に自信を持つ必要があります。 質問者さんは自分に何か引け目を感じていたりする所はないですか? もし心当たりがあれば、その部分を改善するように努力してみて下さい。 自分で自分を好きになることができれば、 誰が何と言おうと気にならなくなるはずです。

mountainbike27
質問者

お礼

なかなか鋭いご指摘ですね。 自分に自信を持つ必要があります。>それが難しいんです。 自分に何か引け目を感じていたりする所はないですか?>あります。沢山あります。 自分で自分を好きになることができれば、 誰が何と言おうと気にならなくなるはずです>それが難しいんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自律神経の鍛練方法

    自律神経の鍛練をしたいのですがどういったものがあるか教えてください。 ネットで簡単に調べた限りでは ・冷水と温水を交互に浴びる(サウナもいい) ・自律神経訓練法(瞑想みたいな感じでやる) ・呼吸法 です。 具体的な方法も教えて頂ければ助かります。

  • 自律神経の整え方

    呼吸法とかいろいろあるようですが、自分で実践してみてこれがよかったという自律神経の整え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 感受性が強く神経質なのをうまく克服したい

    元々感受性が強く神経質で、接客業をやっているときに対人ストレスで胃を壊したことがありました。 人の些細な動作や言動がとても気になります。 恐らく、幼いころに父に暴力をふるわれていた母を見守っていた影響が強いのではと思っております。 先日引っ越したのですが、通勤電車が非常に混雑していて、混雑時に人とぶつかったり、 ちょっと神経質な人と肩がぶつかりあっただけで非常に気持ち的に負担で疲れてしまいます。 上記のように感受性が強いのと、神経質なのが影響していると思います。 こうした自分の悩みを改善するために、 1 ヨガを始めるー自分の「体の声」を敏感に聞いてしまう体質をうまく生かそうかと。 ※実は一つのスクールに参加してみたのですが、あまりよくありませんでした。 2 瞑想や呼吸法を習う 3 自己暗示法を学ぶ 、、、等々検討しております。 私と同じ悩みを持たれている(いた)方で、この他に何かお勧めの方法であったり、上記3つでお勧めのスクール等 あれば教えてください。

  • 自律神経失調のイライラの対策はどうすれば良いですか

    自律神経失調で、イライラが止まらず、リラックスができません。 自律訓練法などうやってみましたが、少し効果はあるのかも知れませんが、 あまり上手く行きませんでした。 何か良い対処法をご存知の方は教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • 自律神経を整えるには?

    失敗してはいけない、人生は辛いことしかない、自分を変えないといけない、何年もそう思い続けたせいか神経を張り詰めすぎてしまい、まるで筋肉痛のように頭や胃、胸が毎日痛くなりました。「しなければならない」思考をやめることができましたが、悪化はなくなったものの2ヶ月たっても改善はすれど完治はまだまだです。 現在集中できなくて困っています。病院には行きましたが緊張を抑える薬をもらっただけで眠くなったり、効かなかったりします。運動もカフェインも自律訓練法もヨガも試しましたが効果がありません。交感神経を整える薬はないのでしょうか?

  • 自律神経訓練法について

    自律神経訓練法というものがありますが、どういう理由で自律神経が鍛えられるのでしょうか? リラックスするのが目的らしいのですが、この訓練をすることによって 何がどの様に作用して自律神経が鍛えられるのか、そのメカニズムを知った方がより効果が得られるのではないかと思い、質問してみました。 (ちなみに私が言っている自律神経訓練法とは、 初めに、とても心が落ち着いてるというところから始まり、 次に手足が重たい、暖かい・・・(中略)・・・となって最後に額が涼しいとなるもののことです。)

  • 自律神経失調症はなぜ治らない?

    何年も過度の緊張を感じながらも休まず出勤し、ストレスに動じない人間になるため自己啓発してきました。そのため筋肉痛のように緊張が抜けずにいます。 漢方・自律訓練法・運動・ツボ・ヨガなどを試したものの効果が出ず、心理療法で改善しているものの6ヶ月たった今ようやく治りそうな状況です。 そこで質問ですが、なぜ自律神経失調症の治療法に個人差があるのでしょうか?

  • 自律神経失調症を克服する方法

    自律神経失調症は自分自身で治すしかないとお医者さんから言われました(T_T) ヨガに行ってからは調子良くなったのですがまた体調が悪化してヨガにもアルバイトにも行けなくなりました… これから大学か専門学校を受け直す予定でもあり自律神経失調症を克服したいと思っているのですが、どのようにしたら良いのか本を読んでもなかなか理解しにくいです… とりあえずハーブティーを飲んだり、お医者さんから教わった指もみをやったり、軽くお散歩に行ったり、しているのですが…やはり長期戦なんですかね? パニックも自律神経失調症と同じようなのかなと最近思うようになりました… とりあえず自律神経失調症の克服と胃を丈夫にしたいです! よろしくお願いします!

  • 自律神経失調症の治し方

    自律神経失調症を治す為に 「神経科・精神科」を受診する事になったのですが、 「神経内科」の方が正しくてそっちは間違っているのでしょうか? また治療としては自律訓練法などを教えてもらえるのでしょうか(有効なのでしょうか?) 抗不安薬は自律神経失調症に効果はありますか? 教えてください。お願いします。

  • 自律神経を整える方法をご教授頂きたいです

    私は最近、風邪をひきやすく、それが長引くことで困っております。 医者にはいきましたし、風邪薬は或る程度のみました。 しかし、薬疹が出ますので西洋・東洋薬を問わず、使わないのがベターだと思いました。 風邪ばかりではありませんで、脱毛にも悩んでおります。 私の知っている限りでは、「呼吸法」「足首ゆらゆら体操」「自律訓練法」があるでしょうか。 特に後者二者が好みではあります。 ですが、皆様のお知恵を拝借し、もっと堅固なものにしたいのです。 私の知らない方法も、あまたおありと推測するのです。 サイトによっては、「自律神経の定義」とか細かいところを突っ込んでくる人もいるようですが、 私の無知には、多少目をつぶって頂ければ幸いです。 食べ物、飲み物という観点からの御指導もおありなら採用したいと考えています。 それでは、宜しくお願い申し上げます!