• 締切済み

我が家の教育について

僕は現在大学生で、親元を離れて一人でアパートで生活しています。 我が家の親がやっていた教育について皆さんがどう思うか質問します。ちなみに僕自身は、昔は嫌でしたが、今は何とも思っていません。良かったとも悪かったとも思いませんが、他の家とは違っていた事は明らかでした。 まず、我が家にはテレビがありませんでした。今もありません。親父はテレビをくだらないと考えていて、ずっと昔からテレビはなかった家でした。小さい頃は友達とテレビの話なんかができなくてとても嫌でしたが、昨今の若者のテレビ離れとやらで今僕の同世代くらいがテレビを見なくなっていて今周りの人とテレビの話をすることもなく、今となってはどうでもいいと思っています。 もちろん今の一人暮らしのアパートにもテレビはありません。今ならバイトで金作ってテレビを買うこともできるのですが、こんな家で育ったからかそこまで欲しいとも思わないし、若者のテレビ離れも進行しているようなので、テレビなしです。 ゲームは一切禁止。テレビがないのでもちろんテレビゲームははなから論外ですが、携帯ゲームも禁止でした。友達の家でやらせてもらったりしていましたが、さすがに携帯ゲームは個人のものなのでやる機会がありませんでした。 また、小学生の時、一ヶ月に最低2冊は本を読むことが強制でした。一応その本は自由に選んで良かったのですが、このノルマを果たさなかった月末最終日の夕食抜きで、その分は翌月のノルマに繰り越されていました。時々ノルマを果たせない時がありました。 中学生になってからは部活や塾などがあることを考慮されてこの強制は終わりました。 また小学生時代は毎日、夜寝る前に30分、正座をしなければなりませんでした。その時はどんな季節でも半袖短パンの運動服を着なければなりませんでした。座布団はなく、フローリングに直にです。背中が丸まったら、姿勢を正せ、と親父が太ももを叩きました。目などがかゆくてこすると、じっとしとけ、と腕を叩きました。当時は辛くてたまりませんでしたし、家族だけとはいえリビングで何となく恥ずかしかったです。小学校卒業でこれも終わりましたが。 皆さんどう思われますか?

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (190/728)
回答No.10

>ちなみに僕自身は、昔は嫌でしたが、今は何とも思っていません。良かったとも悪かったとも思いませんが、・・・  でも質問をしたのですね?  正座の目的は何だったのでしょう。  あなたなりの考えで、お父様に確認しては如何でしょうか。  他人の考えより、ご本人に聞くのが一番です。  因みに私は素晴らしいと思います。  私は61歳になりましたが、昨年に知り得たことがなければ、酷いお父様だと思いましたね。  目的を話さずに強いることは、気付きが無い限り効果が期待できない。しかし、安易に目的を説いては本当に理解できない。  あなたは正座のときに何を考えていたのでしょうか。辛く恥ずかしいだけと思っていただけなのでしょうか。  皆さんがどう回答しようと、今の答えはあなたが持っています。

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.9

確かに変わっているかもしれませんが、最後の「正座」以外は、むしろ尊敬できる教育だな、と思います。 「正座」も、例えば「習字」とか「お茶」「お花」、もしくは「食事のときだけ」など、何か理由があればむしろすばらしい教育、と言えるかもしれませんが、何の理由も聞かされずただ30分「正座」では、やっている本人としては「???」ですよね。私だったら反発するかも。 「勉強しろ」でなく「本を読め」というあたりも素敵ですね。 「勉強」が強制では覚えても使えないことをちゃんとわかっているように思います。自分の好きに選んで読んだ「本」は栄養になりますし、読書の習慣の「ある」「なし」は塾で学ぶこと以上にその後の学習能力に差がでるポイントです。 どんな方法でも最終的にあなたが納得して今いられるのであれば、それでよかったのではないでしょうか? 他の方も言っていましたが、どこの家にも何かしら「我が家だけの変な教育ルール」などはあったりするものです(笑) 「他人は他人、うちはうち」と我が家でもよく言われていました(ゲームを買ってもらえない、皆が誰かのうちに泊まりにいくとき、自分だけ行かせてもらえない、など、我が家だけのルールがやっぱりありました。) 私としても当時はいろいろ思う所もありましたが、今は「今でもやっぱり変なルールだとは思うけれど、‘まあいいや’」という感じです(笑)。 同じですね。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.8

高校生の母親です。 あなたのご家庭は確かに少数派だと思いますが、そういうご家庭をいくつか知っています。 テレビもゲームも自由、読書もしなくてよし、正座もなし、という方が親は楽なんです。 でもわざわざあなたの親御さんは実践なさったのですから、確固たる信念があったのだと思います。 大概の親は以上の事を外注します。 塾に行かせたり、武道をやらせたり・・・・ 読書と正座は小学生まで、というあたりは、ちゃんとあなたの成長を考慮していると思いました。 敬服します。

noname#217538
noname#217538
回答No.7

一見厳しそうに思えますが、あなたの成長に合わせて方針を変えているところがまず評価できます。 ところでこれらを実施された理由をお聞きになりましたか?なぜそういう方針を打ち出したのか。その時期にその方針。 親御さんが説明していなくても、あなたは子供ながらに理解してそれにしたがっていたのでしょう。いやいやであったにせよ、普段から親に信頼を抱き愛情を感じるから、自分で分析し、納得して従ったのだと思います。 現在の結果から判断し、(あなたの詳しい状況はわかりませんが、少なくとも大学にたどりついていらっしゃる) 親御さんはあなたを見守り、あなたも納得した関係だからこそ功を奏した教育方針だったと考えます。 例えば我が家も海外ですが似ているような部分があります。背筋は小学校の頃に背中の服にものさしを入れて部屋を一緒に歩いたり椅子で背筋を伸ばす練習をしました。本や新聞記事は一緒に選んで読んでもらいました。世界史、科学物が好きだったのでかなり買いました。Sir David Attenborough が好きだったのでテレビとビデオは使いました。テレビは私も夫もニュースやドキュメンタリーがほとんどですし、息子は今はニュースはネットで見るようです。ゲームは子供自身が欲しがりませんでした。プレイステーションがテレビのおまけできましたが、使いませんでした。 といった具合にそれぞれの家で違いがありますが、 体も心も健康、働く意義を知っている、知力も蓄えている、財力も準備している、人間関係も適度に良好、現在までに目立った問題は無い、であればどの道でも有効であったと思って良いのではないでしょうか。

noname#203193
noname#203193
回答No.6

ちょっと微笑んでしまいました。 あなたが、一つ一つの教育の意味を理解するには 今後長い年月が必要になると思います。 同じ教育をされても、それに真っ向から反発して 道を逸れてしまう人もいます、 あなたは、あなたの真直ぐな性格から 厳しい教育を受け止め生きてきた。 あなたの御両親が、あなたの性格を知っているからこそ 出来たことだと思います。 今の時代には、合わないと思うのは当然のことで あなたが、子供を持った時は 更に時代は変わってしまっています。 >今は何とも思っていません。良かったとも悪かったとも思いませんが、他の家とは違っていた事は明らかでした。 あなたの冷静な判断力、観察力を養うのに 少なからず役立っていると思いますよ。 何事も、良いか悪いか、白黒付けなければ気が済まない という考え方が多い現代では、冷静な判断力観察力は、貴重なものだと思います。 今でも、こういった家庭・・・ありますよ。 もっと行きすぎと思える家庭もあります。 子供の性格とのバランスが悪いと・・・とんでもないことになりますね。 御両親は厳しい反面、どこかでバランスを取っていたのではないか? とも思いますね。 ちなみに・・・テレビ無し、ゲーム禁止の家庭の子供は 他でバランスが取れていないと 友達の家で、やりたい放題で困ります。 >友達の家でやらせてもらったりしていましたが、 >さすがに携帯ゲームは個人のものなのでやる機会がありませんでした。 ここらへんが・・ あぁ、バランス取れてるな~~ と、関心しました。 現代では、物事の善悪の判断の出来ない子供が多いです。 親の教育が、良かったのか?悪かったのか? それは、当の子供がどう育ったのか?でしか決められないと思います。 自分ではどんなに正しいと主張しようが 他人に迷惑を掛ける子供になっていては 正しい教育だったとは言えないし、評価もされません。 質問文を読む限り、 あなたがまっとうな人間であることは明らかです。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.5

そういう親の元に生まれたんだから、しょうがないですね、 としか、言いようがないです。 まあ、確かに、極端だなという気はしますけどね。 誰しも、何かしら、抱えてますよ。 まともな親が少ないですからね。 でも、子供時代を生き抜くには、親に逆らうことは できませんから、従うしかありません。 それによって、心が曲がっていったりしてる 人もたくさんいます。 それは、自分が大人になって、正していくしか、 ないと思います。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.4

 ご両親の教育の成果の良否は、あなたの現在の状態が物語っています。  充実した毎日を送っておられますか?

  • Glico1965
  • ベストアンサー率23% (28/120)
回答No.3

私はアラフィフで、父親は昭和一桁。なので、私がもう受験と言う時、野球ばかり見ているからと、テレビはひっくり返されました。新聞は家庭欄などばかり見ていると言って、取らなくなりました。高校に入る頃に喫煙を見つかって、小遣いが、月1万円から、一日100円になりました。 うちの場合は、私の行いで厳しくなったんですけどね。未だに親には敬語を使ってしまうんですが、友人には変だと言われます。 うちの場合は、厳しくしたのに、こんな娘になってしまいましたが、質問者さんは、真っ当な道を歩んでください。

回答No.2

ひとはひと、うちはうち。 どう思うといわれても、その家庭の方針だったらそうなんだーとしか。 うちは食事中のテレビもOK ゲームデビューは遅かったけどそれ以降は自由 何事に対してもノルマは無し 勉強しろと言われたことが無い 叩かれたことも無い ははは、だからこんな人間に育ったのかな?

回答No.1

まあ、昭和の団塊世代の親父の子育てって感じですね。 自分の価値観で全てを決め、親が一番偉いんだ、親だったら何やってもいい、体罰も躾のうちだと正当化。 でもあなたは大学生なのに、時代錯誤な親ですね~。 私はあなたより一回りくらい上で親父もそんな感じの親でしたが、 そのくらいの年の父親なら、割とフレンドリーな親が多いと思うけど。

関連するQ&A

  • 我が家がたまり場になりつつありストレス感じています

    小学二年の男の子がいます。土日以外毎日学校が終わったらのように息子が友達を2、3人多いときで5人連れてきます。初めは友達たくさんできてよかったなーくらいにしか思ってなかったのですが、これが毎日のように続くにつれかなりストレスを感じるようになってきました。 •4時から我が家に集まりひたらすらみなでゲーム。5時になったら強制的に外に出します。 •我が家は3DKのアパート住まいです(ダイニングと一つの部屋を繋げてリビング風にし、あとの2つは寝室と物置部屋です)狭い空間に子供が集まり私とまだ一歳半の次男は居場所がありません。 •ゲームしないで最初から外で遊べば?と言うと友達に「外はやる事がない」と文句言われ結局、うちで遊ぶ事になります。 •うちに来る子のほとんどは私は相手の親の顔も知りません。なので挨拶したこともされた事もなし。 一時間うちにいるだけですが本当に嫌になってきました。中には横柄な態度をとる子もいて我が家の決まりを守りません。腹立ちます。 最近はただうちにゲームやりにきてるだけなんじゃないの?と思うようになりました。いっそうちに来たらゲーム禁止にしようか考えましたが、息子の友達関係に悪影響が出てしまうのではと心配になりずっと我慢してきましたが、昨日いきなり二回うちに来たことのある子の母親がいきなり来て、「遊ぶ約束してないんですけどうちの子も遊ばせてもらっていいですか?」と来られました。は?となりましたが来ちゃったもんはしょうがなし遊ばせましたが。 託児所扱いされてんのか?とだんだん悪い方へ考えてしまって。 平日が嫌でしょうがないです。こういう場合どのような対処をすれば脱たまり場になりつつ息子の交遊関係に影響しないでしょうか?

  • 若者の~離れ

    若者のテレビ離れ、車離れ、恋愛離れとかなにかと離れ離れ言われてるけど、逆に今の若者が昔よりはまってるジャンルってなんなの?

  • 我が家が子供のたまり場になりかけている

    愚痴のような質問ですがお願いします。 小4の息子の友だちが週に2,3回我が家に遊びに来ます。私は家で内職の仕事をしていて、子供が家に友だちを呼ぶのは全然構わないのですが、それが子供たちの間で当たり前のようになっているので困っています。 遊びに来る子供たちの両親は共働きで、親の留守中に家に呼ばないように言われているのかもしれませんし、私も親がいないのをわかっていて、その子の家に行けばいいとは言いません。学校の行事などでその子のお母さんに会うと「いつもお邪魔してしてすみません」と気にしてくているにもわかっています。 でも、子供たちが当たり前のように我が家に来て、当たり前のように上がっていって、当たり前のようにエアコンをつけて、当たり前のようにゲームの充電をして、当たり前のように息子が出すお菓子を食べてるのが毎回で時々イラっときていまいます。これが他の家にも息子が同じような頻度でお邪魔しているのなら「お互い様」と諦めもします。でもここ何カ月か息子がその子たちの家に行ったことはありません。 猛暑の中、外で遊べとは言いませんが、少し暑さがマシだった時、外で遊ぶように言うと、息子は「外であそぼう」と友だちを誘うのですが、友だちが「暑いから嫌」と家の中でゲームをしたがります。それで、息子が一人で出ていっても当たり前のようにゲームを続けていました。もちろん、外に追い出しました。それでも、外でゲームをしていたようで30分もすると戻ってきました。息子一人が不満顔でした。 息子と友だちには我が家のルールとして以下のことを伝えています。  (1)息子がいないときに友だちだけをあげることはしない  (2)息子が外に出るときは一緒に出ていく  (3)帰るときは片づけていく あまりにも家の中で大騒ぎしたり、ルールを守らないときに「今週は家に上がるの禁止」と言うと、誰も来ません。息子に聞くと「家に上がれないなら遊ばない」と言われたそうです。一体我が家を何だと思っているのか? 友だちのお母さんには今度会ったとき(たぶん夏休み明けの授業参観になると思います)に「外で待ち合わせて外で遊ぶように言ってもらえますか」と言おうと思っていますが・・・家に上げることを許しているのだから諦めないといけないのでしょうか?夏休みを前にして、このことでちょっと憂鬱で相談させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 任天堂3DSって凄く衰退していない??

    WiiUの時もそうだったが、良いソフトが出ないのか、子供や若者のゲーム離れなのか(´・ω・`)?。

  • AirMacについて我が家では

    基礎的な質問ですみません(AppleのHPを見てもいまいちわからなかったもので) 我が家ではデスクトップのG4(CPU450だったかな)とウィンドウズXPのノートパソコンがあり、その下に光モデムがありLAN接続しています。 その二つはパソコン場所として使用しているので動かす必要もなかったので今まで無線LANの必要性を感じていなかったのですが、この度XBOXを購入したのをきっかけに(PSPもDSもあるのでついでに)AirMacが候補に挙がりました。 (パソコンの場所とテレビ&ゲームの場所が離れている為) 1、G4マックも古いのでたぶんAirMacカード?がないと思います。 XPのノートパソコンは不明。 ですのでこの二つはそのまま有線で繋げたままにするつもりなのですが、有線を確保しつつゲーム用にAirMacで飛ばすというのは可能でしょうか? 2、また、我が家は小さい家なのでたぶんテレビまで充分電波が届く範囲なのですが、その場合、XBOXの無線LANアダプターとAirMac Expressだけ買えばOKなのでしょうか?(AirMac Extremeなどは必要ない?) 3、テレビも最近電話回線をつないで双方向の時代ですが、テレビは無線LANできないのでしょうか?(パナソニック、ビエラの21インチ液晶) 何も分かっていないのでややこしい質問ですみません。

    • 締切済み
    • Mac
  • 我が家のおもしろルール

    皆さんの家の変わっている、面白い珍ルールを教えてください! 例えば我が家では、、 父親が中心に世界が回っています。 テレビのチャンネル権にはじまり、お風呂、トイレの順番、ソファーのポジションなどなど、父に逆らうことはありません。 中学生の時にみんなが見ているドラマについていけなかったことがキッカケでうちのルールがどこの家にでもあるものではないと知りました。 色んな家の珍ルールが知りたいです!!

  • 若者の〇〇離れとはよく言うが・・・

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 最近、若者の〇〇離れとよく聞きます。若者のテレビ離れ、車離れ、ギャンブル離れ・・・あげていけばきりがないですよね。長引く不況で、消費が落ち込みお金をかけたくないのが原因にあると思います。でも、彼らより上の世代が、もし若いころ今と同じような状況であれば、同じように〇〇離れとなっていたのではないでしょうか。また、今現在でも上の世代の人たちは昔のように消費をしているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 教育ママの子どもは何故人生つまらなさそうなのか

    小学生ぐらいの人で眼鏡かけていかにも勉強できますみたいな人って、まあ大体が医者になる未来なんでしょうが、悟りなのか何なのか人生つまらなさそうな感がある気がします。 親の大体の口癖が「塾に行きなさい!」「勉強しなさい!」「ゲーム禁止!」「友達と遊ぶの禁止!」みたいな感じなのが容易に想像できます。 私の実体験としても、親戚のおばさんがそういう感じで、小学生の時にゲームをしていたら「ゲームしたらダメよ!」と何故か怒られて「?」となりましたし まあそんなおばさんですから、その人の娘3人は小学生の時から塾通いで地元のナンバー1の国立中学に入って あるとき近くにあるレベルの低い高校の話題になった時に、小学生の年齢で「〇〇高校とかレベル低 (笑)」「そんなところ行かないよ(笑)」みたいな、教育ママに毒されてなんか可哀想だなと感じました。 受験エリートって本当に幸せなのでしょうか?

  • 我が家に向いているDVDレコーダーを教えて下さい

    我が家はいまだにブラウン管テレビで、録画機器もDVD再生のみのVHSレコーダーです。 地デジ放送に変わって、いよいよテレビを買い換え…という時がきたらその時には今より安くなっているだろう薄型テレビとブルーレイレコーダーを買おうかと思っていたのですが、毎日、毎日、主人と子供2人と私の見たいテレビ録画のためにテープの空きを探したり、予約忘れや、間違って見ていない番組の消去や、どこに録画したかを探したりするのに疲れてきました…(T_T) それで比較的お手頃なHDD機能付きのDVDレコーダーでも買おうかな…と考えたのですが、いろいろと自分なりに調べてみても、どれが我が家の最適機種なの今ひとつピンときません。 こんな我が家にお勧めの機種があれば、教えて下さい<m(__)m> テレビはまだしばらくアナログのままでいくと思います。 W録画が出来るものがいいです。 今あるVHSテープも見ることはあると思うので、VHSはついている方がいいのでしょうか? それとも今あるデッキとつないでVHSテープはDVDにコピーしてしまえばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 若者(学生)のテレビ離れが深刻で将来、日本の今まで

    若者(学生)のテレビ離れが深刻で将来、日本の今までのNHKの運営を続けるのは財政難になって難しくなるとNHKが言っていますが、若者(学生)は好きでテレビ離れをしているわけではなく、無料で観れる民放放送を観たいけどNHKがテレビを家に置くと集金が来て月に1000-2000円を徴収するので学費すら学生ローンで借りて暮らすのも精一杯で、月に1000-2000円余裕があれば外食が1回出来る金額なのでテレビを捨てて食事を選んでるだけだと思います。 もしNHKさえ見なければNHKの徴収がなくなればテレビを買って無料の民放放送は見たいわけです。 全ての邪魔をしてるのがNHKなのに、NHKは自分たちが若者のテレビ離れを引き起こしているのに気付いていない。 そしてスクランブル放送にすればいい。見たい人が払えばいいと言うとスクランブル放送をする開発技術費用がないというが新社屋を1000億円も掛けて作るお金があって、社員に年収1400万円も払うお金を使えば良いのでは? スクランブル放送にして余ったお金で新社屋を1000億円でも2000億円でも掛けて建てたら良いと思います。 新社屋を数千億円使って、スクランブル放送するお金はないっておかしいですよね。 はっきり言えることは若者(学生)のテレビ離れの原因はNHK自身です。 違いますか?