• 締切済み

ゴールデンリトレバーのかぶれ

愛犬の犬が、とても皮膚が弱く困ってます。首輪、胴輪交互に付けているのですが、すぐに擦れる様で、すぐ赤くなってしまいます。その度獣医で薬を貰い付けていますが、中々良くなりません。液のようなものが、とても臭いので、対処方もありましたら教えて下さい。 屋外で飼っているので、繋がない訳にいきません。 何か、良い方法や、経験者の皆さんのご意見聞かせて下さい。

みんなの回答

  • LU-SAN
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

質問されて、かなり経っていますが、その後どうですか? 獣医さんは、その傷の表面に付着している菌など、みてくれていますか?もしも、アレルギーだったとすると、土の中にいる菌に反応しているのかもしれませんし、どのワンちゃんにもいる普通の菌に反応しているのかも。どっちにしても、ワンちゃん、もんのすごくかゆいはずです。頑張れば、きっと良くなります。うちのワンも、アレルギーで、まだ治療法がみつかってないなんていう皮膚病ですが、良くなってきています。皮膚に、硬水がいいって聞いて、ずっと飲ませています。あと、がんばれわんこってホームページ、勉強になりますよ。ワンちゃんと、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaca
  • ベストアンサー率52% (109/206)
回答No.3

ウチもゴールデンを飼っています。子犬の頃は皮膚が弱く、ニキビダニにやられて何箇所も円形脱毛症のようになってしまい、半年近く内用薬で治療していました。 なかなか症状が改善しないので、「本当に治るのか?」という心配も有りました。ですが、粘り強く治療して(成犬になって抵抗力が増したのかもしれませんが…)根治しました。 治療に関しては、今のところ次の選択肢があると思います。 1.今の治療方針を信じてもう少しがんばる 2.今の獣医に、他の治療法がないか相談する 3.思い切って、他の獣医に相談する 私なら、【いまの獣医に相談】もして、同時に【他の獣医に相談】もします。 獣医によっては全く異なる治療方針を提示してきます。 どの治療法を信じるかは…、判断が難しいですけどね。 「学会や研究会に頻繁に参加している獣医のほうが、様々な情報を知っている」とも、なにかで聞きました。 高齢の獣医だと、今までの経験だけで治療してしまうこともあるようですから…。 いずれにせよ、納得するまで獣医と相談することだと思いますよ。 また、No.2の方のように、 >アレルギーを避けるためにも >屋内で飼う事は不可能ですか? というのも発想の転換で良いと思います。 なにかと大変だとは思いますが。 人間もいっしょに暮らすわけですからね、「臭い」というのは大変でしょう…。 よい治療法が見つかって、症状が軽くなると良いですね。 それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

うちにも皮膚の弱いゴールデンレトリーバーがおります。 ぐじゅぐじゅと真っ赤になって、かゆそうで、、、。 我が家も当初は屋外だったのですが アレルギーが発覚し、(虫や草の種、花粉などに反応しています。) それからは屋内です。 >薬を貰い付けていますが つけるという事は塗り薬ですか? 飲み薬は処方してもらってないですか? アレルギー検査もした方がいいと思うし 薬の変更も考慮した方がいいと思います。 獣医さんに相談してみては? うちは抗生物質(抗生剤)をもらいましたよ~~~ 今は、暖かくなり始めには ラブラドールのように短く毛を刈ってしまいます。 それで、ムレにくくなりますし、本人も楽なようです。 皮膚が臭いのは、それが治らないと なくならないと思う。 (体臭の事じゃないですよね?) アレルギーを避けるためにも 屋内で飼う事は不可能ですか? また、皮や布の首輪じゃなく 鎖の首輪なら皮膚の負担が少ないかも しれないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habanera
  • ベストアンサー率54% (41/75)
回答No.1

こんばんは。 アレルギーの検査は、なさったでしょうか? ワタシの通う動物病院で聞いたケースですが、 皮膚がかぶれる、赤くなる、という場合、 アレルギーの可能性も否定できないそうです。 その方は、検査の結果、ステンレスにアレルギーがあり、 それまで使っていたステンレス・チェーンの首輪を 使わない様にしたら、改善されたそうです。 tanaka1233さんのワンちゃんも、首輪や胴輪の材質に アレルギー反応を示しているのかも知れないと思いました。 ちなみに、ウチの犬も、別の症状でアレルギーを 疑われ、検査した事があります。 アレルギー検査は、病院で血液を取り、 専門機関に送って検査、という方法でした。 検査結果は、食物や樹木、ハウスダストの種類まで、 非常にたくさんの項目がありましたよ。 費用は、15,000円でしたが、ウチの獣医さんは、 全体的に費用がお安めなのだそうです。 ご参考までに・・・。 また、現在病院から処方されているお薬は、 どういうお薬なのでしょう? どうして、中々良くならないのでしょう? その辺を、獣医さんに伺ってみてはいかがでしょうか。 ワンちゃん、早くよくなるといいですね。 ではでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペットへの湿潤療法について・海外在住です

    飼っている犬がケガをしましたので治療法について質問させてください。 アジア圏在住ですが、現在乾季の為に毎日暑く、 何が気になったのか愛犬が両側の足の付け根を舐めすぎて直径5センチあまりのハゲを作ってしまい、皮膚から液体が出るまでになっていました。 日曜をはさんでいたために獣医に行けず、 手製のカラーを作って傷を舐められないようにし、ネットで調べた湿潤療法のラップ対処をしましたが 既にに膿んでしまっているのかでドロっとして臭い液体が貯まるばかりで 皮膚が白くなり余計悪くなったようにすら見えました。 (それが膿なのか浸出液なのか私には判別がつきませんでした) 獣医に行くと案の定消毒液とパウダーをつけられ、2日間乾燥させた後に 抗菌クリームを塗るように言われました。 湿潤療法ではタブーとされている方法だけに、 獣医さんに説明をしたのですが英語でうまく伝えられず、 上記の通りにしないと治りが遅くなるというのでしぶしぶ了承しました。 (モイストヒーリングは知っているとのことですが、既に膿んでいるからという主張でした) ネットで調べても膿んでしまった傷に対する対処法は見つからず、 傷は周囲が赤くなっているものの押しても悲鳴をあげるようなそぶりはありませんが、 言葉がしゃべれないので本物の化膿なのかどうか確認できません。 子供のように可愛がっている犬なので 言うとおりに洗浄→消毒液→パウダーをかけるたびに 余計傷を悪化させているようで罪悪感に苛まれています。 抗生物質の注射をして薬ももらいましたし、命に関わる感染の心配も無いので いっそ皮膚に関しては何もいじらない方がいい(一日二回の水洗いのみでいい)のではと思い始めています。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • かぶれ?

    最近、使用し始めたクリームが合わないのか、片方の頬のみ痒く小さいぷつぷつが出来ています。 その部分にシミがあるので、集中的に塗ったので。。。 初めての経験なので、薬が解らず困っています。 近所の皮膚科は、閉じてしまい、遠方にまで出向かないといけません。 新型インフルエンザが発生した地域の為、交通機関に乗りたくないのです。 市販薬で何とかならないかと思います。 どなたか、対処法をお教えください。

  • 犬の耳に「オロナイン軟膏」塗った方、おりますか?

    犬の耳が汚れて、獣医さんからもらった薬で治ったのですが、最近また汚れてきたので洗浄液を頻繁に使うように言われました 前にもらっている薬は連用するなといわれており、洗浄だけですませ、洗浄後の保護にクリームでも塗ってあげた方がよいといわれたので、オロナインを提案しましたら「オロナインでも大丈夫じゃないかな?、、、」とのことなので少々不安になりました 犬の耳の皮膚の保護として問題はないだろうと思っているのですが、リスクをご存知の方か使用経験のある方がおりましたら教えてください よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • ペットの犬が皮膚病にかかり獣医さんにはみてもらっていますが、なかなか治

    ペットの犬が皮膚病にかかり獣医さんにはみてもらっていますが、なかなか治らず体をかきまくります。かゆみだけでも即効で取り除ける薬教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬は叩いてしつけする?

    先日友人が動物病院へ愛犬を連れて行ったときのお話です。愛犬は、捨て犬でおびえながらさまよっていたところを保護し、飼うようになってから2年がたちます。生後6ヶ~7ヶ月くらいのときに保護しました。 いまだに警戒心がやや強く、怖がりですが、家族にはよくなついています。皮膚病で動物病院に行きましたが、怖がって治療ができず、口輪と麻酔をされたそうです。その後別の病院ですが、ワクチン注射に連れて行くと、獣医さんを威嚇するなどしたため、飼い主である友人に獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです。友人はそれができず躊躇していると、獣医さんは犬をぶち、犬はおとなしくはなったそうですが、友人は叩く事もできずこれから病院に連れて行くのにどうしたものかと悩んでいます。獣医さんは、そうしないと病気になったとき、治療できないから困るでしょ、とおっしゃったそうです。 やっぱりこんな犬の場合は、叩いてしつけをしたほうがよいのでしょうか?それともほかに何か良い方法がありますか?教えてください。私も犬が2匹いるので参考にしたいです。

    • 締切済み
  • 愛犬の体重で決まるフィラリアの薬について?

    愛犬の体重で決まるフィラリアの薬について? うちの愛犬の体重がちょうど薬の適用体重の分かれ目なんですが、 軽い方の薬と重い方の薬と迷うんですが、皆さんのご意見お聞かせ下さい? (獣医さんに聞くのはもちろんなので、それ以外の回答よろしくお願い致します)

    • 締切済み
  • 犬の薬と人間の薬のちがい

    うちの愛犬が重い心臓病で病院にかかっていますが、薬代が1日1千ぐらいかかります、1ヶ月3万ですそれに検査などで4から5万かかりとてもしんどいです。私は仕事の関係で薬は手に入りやすいのですが犬の薬として出ている薬しかないものでも成分が同じなら人間の薬を使っても同じでしょうか?できたら処方を教えてもらい自分で同じものをあげたいのですが獣医さんは嫌がるのでしょうか?同じ成分の薬で人間の薬と犬の薬はどう違うのですか?まただめといわれたらどうしたらよいでしょうか、ほんと困りますお願いします

    • 締切済み
  • ノミについて。

    生後7ヶ月の愛犬がいるのですが、どうやらノミがいるようです。 ・・・というのも、結構前から急に転がってお腹やお尻辺りを噛んだり、耳を掻いたりしていたので もしやノミが・・・?と思ったのですが、生きているノミは確認できませんでした。 なので、念のためホームセンターなどで売っている市販のノミ取り首輪を買ったのですが、一向におさまらず・・・。 前にどこかの掲示板にて「ノミの糞は黒で、お湯で浸してみると赤茶く滲む」と書いてあることを思い出し、犬が寝ている間チェックしてみたんです。 そしたら小さな黒いものがお腹辺りにいっぱいありまして・・・。 また、噛み付かれたのかポツンと小さく皮膚がなっていて、 おそるおそる、除き取りお湯で浸すと・・・見事赤茶くなりました。 そこで、今度はノミ取りの首輪ではなく他のもを買おうと思うのですが何かありますでしょうか? お医者さんとかで薬等もらえるのでしょうか? 私自身では、これからもマメにチェックしたり、家の掃除等も隅から隅までしようと思っています。

    • 締切済み
  • 皮膚病専門の動物病院

    5か月の愛犬がアカラス症と診断されました。 今家から一番近い獣医さんに診てもらって、免疫力を高めるお薬をもらい、10日間様子を見ることになりました。 お薬代は1100円で、検査料が1000円、再診料が800円でした。 犬を飼うのは初めてで良心的な獣医さんとそうでない獣医さんの区別がつきません。この値段と診察方法はどうなのでしょうか? また、自分で調べたら、アカラスの陰には甲状腺機能低下症など他の病気も考えられるらしいのですが、そういう説明は聞いてません。 また、アカラスは治療が困難と聞いたので、皮膚病専門の獣医さんがいればそちらでも一度診てもらいたいと考えてます。 ローカルな質問で申し訳ないですが、目黒区でそのような獣医さんを知っている方がいたら教えて下さい。 また、専門に限らず、治療が正確で料金的にも良心的な病院があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • すっぽ抜けしにくいハーネスのタイプを知りたいです。

    すっぽ抜けしにくいハーネスのタイプを知りたいです。 10kgほどの柴系雑種の犬を飼っています。 飼い始めた当初は首輪を使っていたのですが、途中から足を通すタイプのハーネスに変えました。 なぜかぐいぐい引っ張りもなくなり、いい感じで散歩出来るようになったのですがうちの犬は臆病でよく後ずさり、踏ん張りをします。 その時に胴輪がすっぽ抜ける確率が高くて困っています。 8の字ハーネス、コンフォートハーネス(ベスト型みたいなやつ)など、どのタイプが抜けにくいでしょうか? 経験なども教えて頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • PC-FAXのトラブルで、印刷ボタンをクリックするとFAX送信画面が表示されて印刷できない状況です。
  • お使いのパソコンはWindowsであり、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。また、電話回線は光回線です。
回答を見る