• ベストアンサー

電話対応にて相手の社名が聞き取れない

sachi7283の回答

  • ベストアンサー
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

「申し訳ございません。お電話が遠いようですので、もう一度お聞かせ願えませんか?」 となるべくゆったり聞く。コレ電話の場合。 営業さんには普通にもう一度聞けば良いかと。 私も電話は聞きとりにくいです。数回聞き返した事もあります。だってボソボソしゃべったり、明らかに早口の人がいるんだもの。 何度聞いても分からなかった事もあります。分からないまま、「担当が席を外しておりますのでお電話をおり返します」と相手の電話番号を聞いて、担当の人にかけ直してもらった事もありました。

関連するQ&A

  • 電話対応がうまく出来ません…。

    今月より事務のアルバイトを始めたのですが、 電話の対応がうまく出来ず社内の人に何回も注意されてしまいます。 まず電話が来て相手の方が名乗られても一度で覚えられず何回も名前を聞き返してしまいます。 メモを取るようにしていますが、メモする前に話が進んでしまうので頭でうまく整理が出来ないのです……。 何度も聞き返すのも失礼なのでなんとか一度で相手の方がどこの誰か分かるようにしたいのですが……。 またほとんどの電話が○○さんはいますかと言う内容なのですが、 担当者が不在のときはどのように対応するのがスマートでしょうか? 今まで「○○はただいま席を外しておりますが…」のあと相手の方が「またかけます」と言われたら そのまま電話を切ってしまっていたのですが、それではダメだと言われました。 どのように言葉を続ければ失礼がないようになるでしょうか? 言い訳ですが、今まで接客業で電話を取るようなこともあまりなかったので電話対応の基本がよく分かっていない状態です。 アルバイトですが24歳のいい大人なのでなんとかスマートにできるようになりたいと思っています。 なにかコツとかありましたら教えていただけると幸いです。長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 口語で「ご社名をお伺い」するのはおかしいのでしょうか?

     仕事での電話応対で、先輩社員から注意を受けましたが、 相手の用件を聞いた上で、確認のため 「ご社名と担当者様のお名前、念のために電話番号をもう一度 お伺いしたいのですが」と問うのはおかしいのでしょうか?  文語では、資料請求や契約書を書いてもらうため、 FAX送付状などでご社名と担当者名、ご捺印を…と書いたりしますが、 口語で「ご社名」と言うと、御社名(おんしゃめい) を読み間違えてるみたいで、先方よりおかしいと思われる との指摘を受けたのですが、そう感じるものですかね?  たしかに口語で「とか」は使いますが、文語では「など」に しないとおかしいですよね?  少なくとも、ボクの応対を聞いていた先輩はそう思ったので、 そう感じる人はいるのだろうと思うのですが、 正しい区別が知りたいと思い質問しました。  そもそも、丁寧に表現するためにつける「ご」と「お」の 違いって、どう区別したら良いのでしょう?  日本人ですが、日本語は区分が曖昧でよく分かりません。  分かりやすいご回答をよろしくお願いします。

  • 事務の電話対応で相手の声が聞き取れない

    こんにちは。 わたしは大学生で、今日から新しいバイト先に研修にいきました。 主な内容は事務・雑用なのですが、電話を取って担当の人に回すことが頻繁にあるのですが、 もちろん取り次ぐ際に相手の会社名等と名前を伝えます。 しかし、わたしは普段から相手の話をよく聞き返すほうで、電話でも聞き取るのが難しく、何回も名前を聞いてしまい相手の方に不快な思いをさせてしまうことが何度かあったように思います。(相手の方によってはとても快く答えてくれますが) そこで、 すんなりと聞き取れるコツのようなものがあればぜひ・・! おしえていただきたいです! そんなものないのかなぁ・・と思いつつ質問しています。 あとは慣れでしょうか・・がんばります◎

  • 相手の名前を忘れた。

    先日、営業先にて話をした後、資料を持ってきますといって名前を伺って帰ったのですが、名前を記したメモ帳をなくしてしまいました。 相手は4月からできた新設部署なのでまだ名刺ができてなく、そのメモ帳にしか名前を記していませんでした。 どうやって聞けばいいのかいいアイディアを授けて下さい。 なお状況としては、 ・新設部署のもとの課の係長には名刺をいただいております。ただ、この方とは先日一度お会いしただけです。 ・営業先自体がさほど親しくなく、まだ一度くらいしか行ったことがありません。 よろしくお願いします。

  • 電話対応が苦手

    21歳新卒です。 今パートで一般事務で企業で働いています。 タイトルどおりですが、電話対応が苦手です…。 悩みは相手の企業名が上手く聞きとれないことです。 早口だったりごもっていたり色々です。 もちろんメモはとっていますが、最初の2,3文字くらいを書いている時に相手が名前を言うので、最初の2,3文字+名前しか聞きとれないのです… 大手企業とかだと聞き覚えがあるので分かるのですが… 今日もそれで2件聞きとれませんでした。 余裕のあるときならもう一度聞くのですが、相手が凄く不機嫌そうな時があるので聞き返しづらいときがあります。 凄く悩んでいるのでアドバイス下さい!

  • 殴った相手が会社へ電話:適切な対応は?

    今朝、友人から相談を受けた件です。本人の了承は取っています。昨夜、一人で居酒屋で夕食をとっていた友人は、近くの席で大声で騒いでいた男性と口論になり、顔面を3回殴ってしまいました。出血はなかったそうですが、相手は歩いて病院に行ったそうです。今朝、友人の会社に相手から連絡が入り、「訴える」と言っているそうです。相手は友人の会社と取引のある人物(社会的には地位の高そうな人)だそうで、会社の他部署で騒ぎになっています。教えていただきたいのは、この場合に適応されると思われる罪状と、今後の適切な対応方法です。友人は、成績の良い営業マンで、現在の仕事に熱意を持っています。今朝は反省していました。

  • 電話応対を上手になりたいです。

    28歳事務パートです。 電話応対が苦手です。 この年にもなって電話応対すら満足にできないことが恥ずかしいです。 私が直接答えることはなく、受注発注の事務社員さんか営業さんにつなげるだけです。 ただそれだけなのに、「お急ぎでしょうか?」とか聞けなかったり、社名だけ聞いてどなたか聞くの忘れたり、教科書どおりに言葉が出ず自信がないです。 気持ちとしては「この1本が仕事につながるかもしれない大事な電話」と考えており、かけてきた人が驚くくらいの丁寧な応対が理想です。 秘書検定準1級も勉強中ですが、電話を切った後ああしとけばよかったと思うものの、上手な対応ができません。 慣れの問題でしょうか?? ちなみに20歳~3年社会経験後4年専業主婦でパート復帰して2カ月になります。

  • mixiのマイミクが多くなりすぎて「これ誰だっけ」状態です。いい対応策ありませんか?

    タイトルのとおり、 mixiのマイミクが多くなりすぎて「これ誰だっけ」な人が多いです。 多分そういう方も他にもいるかと思います。 「これ誰だっけ」がなくなるためにいい方法はないでしょうか? 自分はエクセルにいちいちメモしていくくらいしか思いつきません。 なお、ツールを使ってもかまいません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • こういう相手にはどう対応すればいいのでしょうか?(長文です)

    迷惑な言動が多いので、「もう会わない、さようなら」 と言ったら、 「私ももう会わない」と怒って連絡を絶った長年の知人がいます。 女同士です。数十年のつきあいですが、私は相手の言動がずっと迷惑でした。 本当は好きになりたくて、良い関係に変えたかったので、 何回も何回も十年以上かけて、改善や話し合いを求めました。 しかし話自体、一切聞いてもらえませんでした。手紙も無視されました。 もう絶望して連絡をやめたら、一年以上声を聞かずにいられて、ホッとしていました。 そして、一年少したった先日です。 突然携帯に電話してきて、留守電に 「今~買い物してて~茶色のコートか黒のコートか迷ってるんだけど、 どっちがいいと思う~?」 と高い声で入れてきました。 「会わない」絶縁の言葉を交わして一年以上たっているのに、 一方的で、不気味で、迷惑でした。 「元気でしたか?」とか「あのときはごめんね」とかも言わずに、 どうして勝手に相手に踏み込んでくるのか、不快で仕方ありません。 この相手は、 自分にしか関心がなく、 他人の話は聞き取れないし、 自分の話をうまく組み立てられず支離滅裂で、 こちらから意見するとキレるし、 自分の考えを押し付けてくるし、 同意しなければやっぱりキレるし、 キレた上に相手に対し「あやまれ」というし、 自分の非を認めて謝ったことはないし、 私の幸運や成功には妬みやイヤミばかり言うし。 それで、迷惑なので交流を絶っているのに、 平然と高らかな声で、 自分の都合で、前置きも挨拶もすっとばして、 一年以上連絡も取っていない私に、 一方的に留守電を入れてまた接近してきました。 その後もちろん放置してますし返事もしてません。数日たちました。 また連絡があったらと、不安です。 どう対応すればよいでしょうか?今後関わりを持ちたくありません。 何年かかってそれを伝えようとしても、 手紙でも電話でも面と向かって話しても、キレてしまって無視した上に、自分の愚痴ばかりの話を一方的に話してきます。 感情ある人間として私を見ていないし、見えないようで、 相手をしていると不快です。迷惑なので、これからも距離を置きたいのです。 私以外の人と接している時の様子も同じです。 相手の立場や状況を読み取れないし、空気が読めません。 もし「突然で迷惑だから、手順や順序をふんで話し始めてもらえませんか」 などといえば、またキレて、人の話が耳に入らない状態になってしまう相手です。 これまで、何をどう伝えても、対話になりませんでした。 なのに、またすぐ近寄ってきます。 どうやれば、こちらの迷惑がつたわるのでしょうか? そして、どうやればほっといてくれるのでしょうか?

  • タイピングが速くなりたい

    タイトルの通りです。 PC検定の練習をしています。 タイピングが速くなるには 練習と慣れですか? コツを知っている方教えてください!

専門家に質問してみよう