• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故自分は嫌われるんですか?)

何故自分は嫌われるんですか?

noname#178467の回答

noname#178467
noname#178467
回答No.11

 貴兄の文面を拝読してわが息子の事と 先日、死刑になった小林氏を思い起こし ました。  わが息子は幼少のころから自分に自信が もてずあげくは進学した専門学校で教員から 「ここは介護する人を育てる所で介護される 人はいらない」と言われ永年、短期のバイト をくりかえしては長期ひきこもる生活をしま した。で、親としては勿論、心配で世話もし てやりたいのだけど家族への不信も大きく、 父として黙って温かく見守ることにして8年 昨年からやっと話しかければ返答が返って くるようになり、そして今年に入り息子は 自分で長期の仕事を見つけて住む所も決め、 引っ越していきました。ゆっくりと成長し ているのですよね。周囲の人からは変に思わ れる事も多かっただろうけど成長したのです。  自立する直前、兄弟で大げんかをしよった のですがその時、初めて兄弟は会話をしたの です。「口べたでうまく伝えられないけど」の 言いだしで思いの丈を話しよりました。弟も 兄の気持ちを初めて実感し、ぼそぼそと会話し ていました。そして息子は僕に対しても、「 もっと痩せなければ介護できないやろ」と嬉しい 事を言ってくれました。 (2) 死刑囚のこと。小林氏は「この世には恨み しかない」と言いその言葉には彼の内心の辛さが 身にしみて伝わったのですがその彼もある人物との 永年の文通で殺してしまった女児への後悔と遺族へ の謝罪を記します。昨今の厳罰化への動きの中、 世論的には犯罪者は殺せ、ざまあみろと酷い状況 ですが遺族の父親が「これからは加害者の命も背負 っていきます」と述べたことに感動しました。 ※ 思うのです。この世の多くの人々は確かにちょっと した思い込みですぐに考えを変えてしまい酷い事も 平気です。言い換えればほんのちょっとしたことで 良い面も見せてくれるのです。  で、どうでも良いではありませんか。そんな無責任な 人たちばかりで人生を恨む必要はないです。極端に 言って最後までだれからも相手にしてもらえなくても 貴兄自身がご自分に恥ずかしくなければ良いのです。 他人のことなんか放っておいてご自分が楽しめることを 作っていきましょうよ。そしてその楽しみがもし真面目な 事で他者の役に立つことなら、同じ真面目な思いをもつ 友人や異性とつながることもあります。  この世には少数ではあっても誠実な人はいるのです。 頑張って生き抜きましょう。

ftyfty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僅かながらでも、誠実な人はいるものですか。 今回のこの質問に関する数々の返答を見ると、 誠実な対応をした人も何人かいたし、 そうなのかもしれません。 暗闇の中に「微かな光」を見た思いです。

関連するQ&A

  • 鏡で人のことを見てくる人がいて困っています

    直接目で見ずに、わざわざ鏡に映った所を相手の顔に合わせてみてくる人がいます。 何か気分が悪くなります。見ているのは確かなので。 身だしなみを整えるために自分の顔などを見るのは わかりますが、いつも不自然な方向を向いていて 気になってこっちから見てみると、反対側のその人が写っています。向こうからこちらを見ているということは、光の反射に例えれば、こちらからも向こうが見えるということですよね??? このじろじろ見る鏡を何とかしたいのですが。 直接相手の顔を見れないということはおかしいですね。

  • 鏡で人のことをじろじろ見る人を何とかしたい

    直接目で見ずに、わざわざ鏡に映った所を相手の顔に合わせてみてくる人がいるんです。 何か気分が悪くなります。見ているのは確かです。 身だしなみを整えるために自分の顔などを見るのは わかりますが、いつも不自然な方向を向いていて 気になってこっちから見てみると、反対側のその人が写っています。向こうからこちらを見ているということは、光の反射に例えれば、こちらからも向こうが見えるということですよね??? このじろじろ見る鏡を何とかしたいのですが。 何かうまく物理学とかでうまくなりませんか?

  • 陰口について

    友人が自分の顔について「前まではもうちょっと不細工だった」と陰口しているのを偶然聞きました。 これってどういう意味なんでしょう? 雰囲気的には嘲笑・・・? とにかく良い雰囲気ではないです(笑) その相手もどうみてもブ●なので余計に腹が立ちますw 1. 今も不細工だが前よりはマシ 2.人として見れるレベルになった 「前まで」は肥満だった頃のことです

  • 自分を好きになるって本当にいいことなの?

    私は自分が大嫌いです。 よく一般論で 「自分を好きになることはいいこと」 「人に好きになってもらうためには、まず自分を好きになること」 といったことが言われていますが、私にはよくわかりません。 私の友達に自分が大好きな親友(異性)がいて、私にいつも上であげたようなことを言ってきます。 「お前は自分を下げすぎ、そんなんじゃあ、好きな人に好きになってもらえないぞ」 と、また最近言われました。 でも、私はそいつのことは人間として好きですが、 そいつはみんなから嫌われ、陰口を言われ(本人も知っている)、いつも一人でいます。 私は自分が嫌いですが、信頼できる友達もいて、人から嫌われてないし どんな時でも笑っていて辛い顔を見たことがないとか言われています。 私は思うのですが、 自分を好きになるということは、自分のことを肯定しているということで 今の自分に満足し そこから成長しないと思うのです。 自分が嫌いであれば、その嫌いなところを治そうとし 自分に厳しく、人からも好かれると思うのです。 実際、身近に例がありますし。 自分を好きになるとは本当にいいことなんですか? また、貴方は自分がすきですか? 多くの人の意見が聞きたいので、是非回答していただけると嬉しいです。 ここまで読んでくれてありがとうございました。

  • 悪口や陰口を言われなくなる方法を、教えてください。

    女子高生です。 幼稚園の頃から「悪口・陰口」を言われてからというもの、 小学生→中学生→高校生とずーっと言われ続けているのですが・・・。 1回悪口や陰口を言われた事がある人は、 ずっと言われるのでしょうか? 言われなくなる方法って無いのでしょうか? 小学校・中学校は私の悪口を言う人がたくさんいたので、 高校は「小・中と同じ学校だった人達」がいない、遠い高校を選らんだのですが、 やっぱり「悪口・陰口」を言われます。 別に顔も普通の顔だし、 身だしなみもキチンとしてるし、 友達も新しく作ったし、 後は普通の人より少し静かなだけで、他は全然大丈夫だと思うのですが。 ウルサイ系の人から話しかけられても無視せず、 ドキドキしていながらも「えっあ!・・・おはよう。」と言ったり、 うつむいたりせずに、ちゃんと顔を上げながら笑顔で受け答えもしています。 それなのに、 何故か「悪口・陰口」を言われてしまいます。 「やっぱり私って悪口とか陰口を言われる人なのかな?」と思ってしまいます。 どうすれば良いでしょうか? ウルサイ系の中でも、 笑いながら「なんで__さん(私)の悪口言ってんの?」と会話しながら聞いている子が1人いるのですが、 どういう返答がかえってくるのか、 耳をすませていると「なんか・・・ねぇ。見てると悪口が言いたくなるから(笑)」と言っていました。 まだ「顔や性格・体格」の悪口を言ってないだけマシか・・・。 と思っているのですが、やっぱり嫌です。

  • 醜い人間が外を出歩くこと

    どんなに身だしなみに気を配っても、外観が醜く、大多数の他人に嘲笑されるような人間が、普通の人と同じように外に出て、通常の生活を送ることをどう思いますか? また、もし自分がそのような人間に生まれていたら、どのように人生を生きますか?

  • 自分…今からでも変われるのでしょうか・・・??

    初めて相談させていただきます。 長くなりますが、どうか皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。 私は今、高1なのですが、昔から人付き合いが苦手で、顔も良くなくて、いつも「人の目」ばかり気にしてしまっていました。 中学の時、ついには、いっつもヘラヘラしてる・・・とか、一緒に居ると疲れるとか、陰口を言われてしまいました・・・ そんな自分に嫌気が差して、自分を本気で変えたい!!って思ったのは中一のときで、 それから自分の今の状況とか、○○しよう!!とか、日記みたいに自己啓発の感じで書いてみたんですが、、 高一の今、それを読み返したら・・・なんと、今、その日記の内容とまったく同じことで悩んでいたのです。。 「うまく気持ちを表現できない,会話がうまくできなくて途切る,愛想笑いばかりしてしまう,グループで話すことができない…などなど沢山です。 具体的な行動ができなかった自分が悪いのですが・・・ 何をすればいいかもよくわからなくて、、 あぁ・・・私は全然成長できていなかったんだなと思うと、本当悲しかったです。 今のままなら、中一の時から今の高校一年まで変われなかったように、 そうやってズルズルと、何も変われないまま一生を中途半端に終えてしまいそうで怖いです。 また、高校生活もつらいです。。本音が話せる友達も居ません。 今からでも、こんな自分を変えることができるでしょうか。そのためには何が大切でしょうか・・・。 まとまりのなく読みにくい文章でごめんなさい。 どうか、皆さんの率直な意見をもらえると嬉しいです。

  • 彼の家に初ごあいさつ。オススメの髪型はありませんか?

    彼のご両親にあいさつに行きます♪ 身だしなみのことをイメージしているのですが、 髪型について迷っています。 今、セミロングくらいの長さで色は黒に近い色なのですが、 「優しい・清楚な・落ち着いた・美し~ぃ印象をッ!」 と思っているのですが、迷います(;_;) 顔は・・・鈴木京香さんに似ているとよく言われます。 (あまり派手じゃない顔かな。) それと、彼のご両親は、60歳過ぎだし、ちょっぴり 古風な感じがいいかな~とも思います。 明日、美容院に行こうと思うのですが、オススメの髪型はありませんか?

  • 無愛想な女はだめでしょうか?

    無愛想な女はだめでしょうか? 10代の女です。今大学で勉強しているのですが、周りの女の子とあまり価値観があわず、なかなかうちとけることができません。ブランドや食べ物の話、噂話などに興味があまりもてないのです。うちの学部はもともと女の子が少ない状況なので(理系学部)、女の子たちと打ち解けたい気持ちはあるのですが・・・。 一方で、男の子とはすごく話や価値観があいます。でもかといって男の子とあまり仲良くしゃべっていると、女の子から「男好き」と陰口をたたかれそうで怖くて(私ではないですが何人か陰口を言われている人を見たことがあります)、男の子と話すことも最近は控えています。 結果、無愛想になってしまって(もちろん礼儀として挨拶くらいはします)、自分でもこれはよくない・・・と思っているのですが、どうしたらいいか分かりません。 なにかいいアドバイスがあれば、どうかお願いします。

  • 自分が変わるのはいけないことなのでしょうか?

    私は20後半男です。 いろいろあって彼女と仲違いし、音信不通になっていました。 その間、自分のどこがいけなかったのか自分なりにわかる範囲で振り返り、 内面・外面ともに足りない部分を補うために努力を続けています。 自分を変えるために・・。 例えば、昔から自分を出すのが苦手でシャイな性格なので、 無表情で愛想がない、コミュニケーションが下手だと言われてきました。 そこで、同じフロアの人には仕事上の関わりがある・ないに関わらず、 会ったら少し大きめの声で挨拶したり、家で発声練習や表情筋のトレーニングをしたり、 自分と共通点のあると思われる芸能人の表情や立ち振る舞いを研究したり、 経済の勉強をしたり、それを自分なりにノルマを課して日々頑張っているところです。 そして何日か経過し、彼女とばったり会ったとき笑顔で挨拶をし行こうとしたら快く話しかけてくれました。とてもうれしかったです。 しかし、友達からはありのままの自分でいることが恋愛では重要だと言われ、最近心に迷いが生じました。 たしかに挨拶を続けているうちに、普段絡みのない隣の部の部課長さんと仲良くなり、 うどん屋に連れていってもらったり、自分自身のオーラが希望に満ちたような感覚にとらわれたりと、不思議と良いと感じることも増えました。 でもそれが偽善に思えてきたり、自分の努力の方向性が正しいのか自信がもてなくなり、最近ネガティブになってきました。結局、私自身が自分を良く見せようとしてるだけの、心が綺麗じゃない人間に思えてきて憂鬱です。 彼女と二度目に出くわしたときも、素の自分を見せるのも、変わりつつある自分を見せるのも恐くなり、心ならずも素っ気ない態度をとってしまいました。 そもそも何が素の自分で何がそうでないのかもよくわかりません。 それに挨拶をしても人によっては、返すのが面倒くさいのか微妙な反応の人もいます。 そこで質問なのですが、冒頭にも書いたように、自分を変える努力をすることは間違っていることなのでしょうか?迷惑で傍から見て心苦しいものなのでしょうか? 皆さんのご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。