- 締切済み
中古住宅の解体
教えて下さい。中古住宅を購入し、その住宅を解体して新築住宅を建てることは可能でしょうか。抵当権が付いてて外れていない状態以外に解体できないというケースがあれば教えて下さい。※物件をみていると土地として販売していて古家がついている物件より解体費用を考慮しても中古住宅の方が割安な気がしまして質問させていただきました。
- nakanotakkun
- お礼率75% (3/4)
- 中古住宅・マンション
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
解体の可否については先に皆さんが回答されている通りです。 中古住宅(古屋付売り土地)は更地よりも土地の固定資産税が 小規模住宅用なら1/6、一般住宅用地なら1/3で済むので 倒壊の危険が無ければ売れるまであえて壊さないパターンも有ります。 我が家なんかだと古屋をリフォームして住んでいるので 70m2で固定資産税は2万7千円位ですが更地にすると10万位になります。 それと京都市の狭い裏道なんかで多いのが道が狭くて建て替えると セットバックを求められて古屋よりも建坪が減るパターンがありますね。 (更地にしないで大規模リフォームなんかも多いです)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>抵当権が付いてて外れていない状態以外に解体できないというケースがあれば教えて下さい。 そういうケースは有りません。 解体工事での重機の利用度や、産業廃棄物の量によって、解体・廃棄費用が変わるだけで、 最悪、”路地裏の奥の鉄筋コンクリート住宅”でさえ、カネをだせば全部人力で解体し、全部人力で廃棄物を運び出してくれます。カネ次第です。 問題は、解体後にどの程度の建築物が許可されるか、です。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
更地にして処分したほうが得なら、多くのオーナーはそちらを選ぶはずです。そうしない理由は、 1)残存価値が高い 2)現状不適格で、建替えに制約がある 3)遺跡包含地に指定されている 4)アスベストを使っている 5)幽霊が出る などの理由が考えられます。

お礼
アドバイスありがとうございました。具体的に考えられる理由も挙げていただきためになりました。
- jaham
- ベストアンサー率21% (215/1015)
解体したら二度と家を建てられない土地があります そのような条件を十分に理解できるだけの知識が無い者が値段に釣られるのは非常に危険です

お礼
ご忠告ありがとうございます。やはり価格にはそれなりの理由が隠されているのですねしっかり確認してから購入するようにします。
関連するQ&A
- 抵当物件である古家の解体に伴う抵当物件の追加
抵当物件である古家の解体に伴う抵当物件の追加 住宅ローンを利用して、築30年以上の古家付きで土地を購入しました。今回、古家を解体して、その後の土地を駐車場等に利用しようと考えています。このとき、古家も抵当物件であることから、その代替として、住んでいる住宅と土地に抵当権を設定すると言われています。住宅ローンの借入額に対して、購入した土地、新たに抵当権を設定する物件(土地と家屋)の課税評価額は、それぞれ、2倍以上、4倍以上です。借入額約2千万に対して、抵当物件の評価額が全部で6倍以上になります。 借入額に対して評価額が2倍以上の土地に抵当が設定できれば充分であり、抵当権を設定しすぎではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- 注文住宅用の土地探しで、古家付き土地や安い中古戸建てを購入して解体するのは問題ある?
注文住宅用の土地を探している者です。 なかなかいい土地が見つからないので、 古家付きの土地や、比較的安い中古戸建てを購入して、建物を解体して土地を得るという方法はどうなのかなと考えているのですが、 何か問題があるでしょうか? 建物が建っているので、購入する前にどんな土地なのか敷地調査等ができない事になりますよね?? 他にはどんなデメリットが? それと、ハウスメーカーにはできるだけ更地渡ししてもらってくださいと言われたんですが、解体費用はどれくらいかかるものなんでしょうか?そしてその費用はどちらが負担するんでしょうか? でも、仮に解体等したら、絶対その土地を買う事になってしまいますよね? 素人でわからない事だらけです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 中古住宅解体後、新築の予定
土地が好条件だったので、中古住宅付のまま契約、新築する建築会社はまだ決まっていません。土地の受け渡しの日が迫ってきたのですが、ハウスメーカーを決めないまま受け渡しとなりそうです。(一度メーカーと契約したのですが、キャンセルするため)不動産業者で、費用さえ払えば、解体してもらえるようですが、土地だけで受け渡しされると税金が高いので心配です。かといって、中古住宅のままだと、もし不審火でもあったらもっと困ります。どちらがよさそうか、何でもよいのでご意見ください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 土地購入、古家の解体費用と値引
住宅用の土地探しで、古家つきの物件がありますが、 30坪程度での解体費用はいくらくらいするのでしょうか? それと、解体費用はこちら(買い主)持ちだから、その分物件額を下げて(値引きして)売って欲しいというのは無理でしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- 住宅用土地購入で、古家付き物件を買う時の注意点
注文住宅用の土地を探しているのですが、 更地は少なく、古家付きの物件なら割と多くあります。 古家付き物件を購入する事は、もちろん解体費用はかかるのはわかりますが、それ以外に何か注意しなければならない問題点はあるでしょうか?何か余計な費用が発生したりややこしい事になるのでしょうか? 土地(古家付き)も、建てる注文住宅そのものもローンで買う事になるのですが、権利の問題?や登記関係の問題?なども、どうなるのか知識が乏しく不安です。 ハウスメーカーからは「できるだけ更地渡しにしてもらってください」と言われていますが、現実、難しいと思うので、古家付き土地を買う時の注意点を教えてください。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 中古住宅購入後、解体、新築時の融資
契約前ですが、中古住宅を購入して解体後、新築を考えています。まだ建物については何も決まっていない状況です。 9月ごろ引渡し予定の物件ですが、ローンを組む場合の流れを教えてください。できるだけ金利などを踏まえて検討したいのですが、土地と建物を別に購入だと、なかなか選べないと聞きました。 また、土地といっても中古住宅の購入なのですがそれによってもローンの組み方、審査など変わってくるのでしょうか? 業者は土地付き建物で購入するのでローン審査は速やかだというのですが・・・?以下にデーターを記しますのでよろしくお願いします。 *勤続15年・2部上場会社勤務の39歳 *年収650万 *家族 妻(パート、月8万収入) 子11歳、8歳 *頭金 1200万が限界 *前面私道、使用許可はもらえること確認済み *築22年
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 中古一戸建てを解体し、注文住宅を建てたいです。
初めて質問いたします。どうぞ宜しくお願いします。 タイトル通り、中古一戸建てを解体して、注文住宅を 建てたいと考えています。 土地探しと工務店探しを同時進行してきました。 そして、工務店については2~3社に絞れました。 土地は今まで良い所がなかったので、住宅の見積もりは、 まだとっていません。 (1社だけ、大体の希望を伝え、概算見積もりと プランは出してもらいました。他の会社は、 大体の希望を伝えて、概算だけ聞いています。) 今回、土地の条件にほぼ合った中古住宅を見つけ、 更地にして希望の工務店で注文住宅を建てたいと 思っています。 このような場合に、どのように話を進めるのが一番 良いのか分からず、ご助言を頂ければ幸いです。 自分としては、話の進め方を、 (1)希望している工務店数社に、その土地について相談する。 (その土地を、各工務店の不動産部門で扱ってもらうと、 仲介手数料が半額になるとか、解体費用が多少安くなるとか あるのかな・・・と思いまして。) (2)その土地で、こんな家を建てたいとプランを依頼して、 土地代や仲介手数料、解体費用、地盤改良費、等を含めて 数社の見積もりをとる。 (3)一番満足の良い会社に全てを依頼する。 (あるいは、相談しながら進めていく。) ただ、何となく、この方法はまずいだろうという 気はしているので、どのように進めるのが一番良いのでしょうか。 不安なのは、土地だけを(工務店とは全く関係のない)不動産会社で 購入して、工務店で相談したら希望の家を建てられない、とか。 また、土地だけだと現金購入が出来そうですが、いざ注文住宅を と思ってみたら家のローンが組めなかったりとか。 工務店の候補は一応数社ありますが、余程の問題がなければ、 ここで決めようという所は決まっています。 ただ、相見積もりをとった方が良いとは思っています。 出来るだけ、予算内で納得の家を建てる為にはどうするのが 一番良い方法でしょうか。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ご助言をお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 住宅解体費用(浄化槽完全撤去)
築40年の木造住宅を購入し、解体して新築を建てる予定です。地中に浄化槽があり浄化槽を完全に撤去しなくてはいけません。だいたい解体費用は浄化槽撤去込みでどれぐらいの金額をみておいたらいいでしょぅか。場所は大阪府で土地は30坪です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
お礼
ご回答ありがとうございました。結局は高くつくってことなんでしょうか。解体後に希望する住宅が建てられることをちゃんと確認するようにします。