• 締切済み

サンクスの面接。

コンビニ、サンクスのオーナー店で2年ほど働いてたことがあるのですが今回、そのサンクスのオーナー店から1駅分くらい離れたとこにあるサンクスのオーナー店に面接へ行きました。一度、辞めて、違うオーナー店で働くことはむずかしいものでしょうか?なにかオーナー同士が連絡取り合い、勤務態度を聞いたりするものですか?以前働いてたサンクスのオーナーは面接に来た人が他店で働いてたなら、そこへ連絡をしていた気がします。面接は好感触でした。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

コンビニオーナーです。私なら前の店に聞きます。 オーナー同士面識がなくても、本部員を通じて聞けば済みますし。 別に引き抜きではないし、雇うこと自体に問題はないですよ。 隣駅くらいだと、本部員・業者・お客さんなど、両方に出入りしている人も少なくなく、いずれバレる可能性は高いです。 隠していてバレると信用を失いますから、自分から言ったほうがよいかと。

shunxsa
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニエンスストア サンクスの強みや魅力とは?

    現在、学校の課題で、コンビニについて研究しているのですが、サンクスの強みや魅力がなかなか思い浮かびません。 コンビニへ行くことは大好きですので、日ごろの経験から、セブンイレブンやファミリーマート、ローソン、ミニストップなどのよさはすぐに浮かんだのですが、近所にあまりないこともあり、サンクスについてがよくわかりません。(サンクスには大変失礼なのですが・・・) 商品の種類、特徴、他店に類を見ないサービス、キャンペーン、一押ししているシリーズなど、情報はどんな小さなことでも構いません。 よろしくお願いいたします。 (今回の研究に取り上げているコンビニにサークルKは含んでおりませんので、今回は、サークルKではなくサンクスの情報をお願い致します。)

  • サンクスでバイト♪ 勤務時間は・・・

    サンクスでバイト始める者です! えーっと勤務時間についてお聞きしたいのですが、コンビニのように24時間営業のお店では、勤務時間が終わればすぐに帰れるのでしょうか?? わたしはコンビニの前にクリーニング店でバイトをしていたことがあるのですが、そこのお店は24時間営業出なかったので、ラストまで入ったりオープンで入ったりするとオープンは約15分・ラストは約20分ほど早くきたりしまてした!! コンビニでもそういった時間はとられると考えておいたほうが良いのですか? ちなみにたぶん私が勤務する時間は17:00~22:00だと思います。 それからこれはおまけ(?)の質問なのですが学校帰りにバイトに行く時は制服(スカート)のままで (学校の制服を着たままその上にコンビニの制服を着て) 勤務して大丈夫ですか?? それとも着替えを用意するか1回家に帰って着替えてからのほうが良いですか?? 長くなりましたがお願いします。

  • リジョブ 面接 転職活動

    リジョブのサイトで求人応募された方にお伺い致します、、、 書類審査、一次面接、二次面接とあるかと思うのですが、だいたいどれぐらいで皆様ご連絡を応募先の会社から頂いてますか?? 書類審査は一日でリジョブ内での連絡がきて、一次面接はその場で二次面接の日程を代表兼、オーナーの方と決めました。 二次面接はマネージャーの方とzoomでした。 結果は1週間以内になるべくはやめにすると言われました。 一次までのスパンがはやかったので今回の二次面接は既に面接した日から4日がたってます。 もう落ちたかな?と思ってるのですが、皆様どれぐらいでご連絡きてますか? 代表の方との対面の面接は好感触だったのですが、マネージャーの方とのzoomは好感触とはいえない普通な感じでした。

  • コンビニの面接について

    コンビニの面接について サンクスやファミマのバイトの面接を受けようかと思っています。 ですが住んでいる近所にコンビニがなく、どうしても遠めの場所になってしまいます。 だいたいどこでも電車を必ず乗り継ぎ、通勤に1時間くらいかそれ以上かかります。 よくて40分くらいです。 こんなとき、距離を理由に落ちる事はあるでしょうか…? 今は別の仕事をしていますが、採用を頂けたら今の仕事は辞めるつもりでいます。 土日も入れるフリーター志望で、住んでいるのは東京です。 回答よろしくお願いします…m(_ _)m

  • 一度、面接した企業に再度面接について

    こんにちは。 以前、一度、軽作業の業務の企業を面接したのですけど、勤務日数の都合で不採用になりました。 今回、スケジュール的に勤務日数が多めに費やせるので、同じ企業を再度面接受けようかと思ってますが、一度、不採用になった企業に再度、面接した経験がある人はいますか?。

  • 面接で遅刻!!

    今日事務のアルバイトの面接で10分も遅刻してしまいました。 10分前程に会社のすぐ近くにあるはずのコンビニについたにもかかわらず地図を見てもなかなかわからず、五分前程にどこだああ!!と少しパニック状態になってしまい結局連絡をしたのは時間を一分ほど過ぎてから。。会社はささーと通り過ぎていたとこにありましたorz 必死にあやまり謝罪のメールも出しましたがもう不採用決定でしょうか。。 面接では業務内容や職場の雰囲気、どのくらいで慣れますよ~などの説明をされたので(んっこれはもしや。。。??)なんて思ってしまいましたがこれはたてまえですよね。。

  • 最終面接の感触について・・

    始めまして。現在、在職中で転職活動中です。 本日、第1希望の企業の最終面接(役員面接)をうけてきたのですが、 30分ほどの面接の感触は、前回の面接に比べると少し微妙でした・・ 前回の面接では面接官に「明日からでも来てほしい」と言われてたため今回の面接の微妙な感触が気になりました・・ ご質問したいことは、今回の最終面接は面接中は上記のような空気だったのですが、 面接の最後に「いつから弊社へ来れますか?」と聞かれたことについてです。(私の回答は「就業規則上、内定を頂けましたら1ヶ月で御社へ就職できます」です) 普通、面接で感触が悪く不採用っぽくなった場合は上記のような質問はしないのではないかと思い・・・ 中途採用等ご経験のある方いらっしゃいましたら ご回答頂けますと幸いです。

  • 初めてのバイトの面接でいきなり落ちました・・・

    こんにちは、18歳になり、専門学校へ無事入学できたので、アルバイトを始めようと思い、 セブンイレブンにアルバイトの申し込みをしました。 勿論面接も自分なりに答えて結果待ちだったのですが、 連絡すると言った日に連絡が来ず、結局落ちてしまいました。 やはり始めてていろいろと駄目な部分があったのだと思いますが、 こうやって落ちた原因を思い返してみると、面接や履歴書は自分なりにはきっちりしていたと思っているのでやっぱり何が悪かったのか 自分では判らないのですが、 思い返してみれば 一つだけ決定的に落ちる要素となった 可能性があったのかなと今になって思い始めたのです。 それは、「住んでいる場所の駅を一つ先に進んだ場所にあるコンビニ」が原因だったのかなと・・・ といっても自分は駅前に住んでいますし、電車の時間も駅と駅の距離では1分も掛からないので 実際の通勤時間は15分前後だったのですが、それが先方にとって 駄目な要素になったのかなと思いました。 やはり基本的にコンビニとかは徒歩や自転車で良いですから10分くらいでこれる方を ほしいのかなと思いました。つまり電車を使わずに地元に住んでいる方が欲しいという事なのかなと言う意味です。 皆さんはどう思いますか? 出来れば意見を聞かせてくれると嬉しいです。 後、明日にもアルバイトの面接を予約したのですが そこは家から「徒歩2分」で着く場所にある「ドラッグストア」なんです。 実際に家からも見えている距離ですし、少なくとも上記のコンビニのアルバイトよりかは通勤距離が遥かに近いので、そいうのも採用の基準になってくれれば 少しは救いはあるのかなと、ちょっとバイトに落ちた不安な気分を和らげようと自己的に 満足してるのですが、甘いでしょうか・・・?

  • バイト面接落ちましたよね?

    バイト面接落ちましたよね? 先ほどセブンイレブンの、バイト面接を受けてきました。 しかし、、、、。 散々でした、、、、。 まず、道に迷って時間ちょうどに到着。レジが並んでいた為、レジの人に言えたのが、2分遅刻した時間でした、、、。 これだけで駄目なのに、面接中に携帯電話が鳴ってしまいました、、、。 謝りました。 面接自体は、とても和やかに好感触で進みました。 以前、セブンイレブンでやっていた旨告げると、「レジ打ち以外は全部忘れてね」と、好意的に答えてくれました。 また就業に入った際の条件や、採用した時の日程なども詳しく話して下さいました。(携帯が鳴った後です) 最後に採用の時は後日連絡する形ですと言われ、大丈夫な日にちと曜日も聞かれました。 遅刻と携帯がなければ、好感触な面接だったのですが。 やはりたぶーを2つ犯してしまった自分は採用されないですよね、、、?

  • バイトの面接で落とされた理由がわからない

    先日、以前からずっと働きたかったアルバイト先で面接を行いました。そこのアルバイト先は、高校生は進路決定した者というのが応募条件だったので、指定校推薦で大学が決まった私はすぐに応募して面接も今まで以上に気合いをいれて頑張ったつもりです。 志望理由もここにしかない利点を述べるといいと他サイトに書いてあったので、正直に、「何度かこちらのお店に来たことがあって、雰囲気や他店と比べて料理の種類が多い事が気に入り、またホールの方の制服がとても可愛いかったので以前から働きたいと思っていました。」と自分なりにここのお店でなければいけないということをアピールしたつもりです。入れる日も、土日祝日・年末年始は出勤できるかと聞かれたので、「大丈夫です」と答えました。交通手段も家から15分、自転車出勤なので交通費も出ずお店側からしてみれば悪条件ではないと思います。 ですからお店が望む条件に関しては、かなり譲歩したつもりなので、どこが欠陥してたのかわかりません。 ちなみに友達からは、「すごくそのお店に向いていると思う」と何人にも言われてました。 やはり中身が店長さんに気に入られなかったのでしょうか? 今まで受けてきたアルバイトでの面接は短くても15分くらいかけて行われたのですが、今回の面接は実際店長と話したのが7分程度でした。あまりにも短かったのでもうその時点で落とすつもりだったのかな…となんとなく思っていたのですが…ほんとに落とされるとは。。。(採用でしたら二日後に連絡、不採用なら連絡なしと言っていました。) でもどうしても諦めきれないので本日、再度電話をしてどうしてもそちらで働きたい、もう一度ご検討いただけないでしょうか、と伝えてもらうように話しました。(店長がいなかったので電話で出た方に) 質問に戻りますが、私のどのような点がいけなかったのでしょうか? また、再度考え直して採用となる可能性はあると思いますか?

このQ&Aのポイント
  • キャノンTS8130を使用して往復はがきを印刷する方法について教えてください。
  • 質問者はキャノンTS8130を使用して往復はがきを印刷しようとしていますが、印刷時に表示される用紙選択に往復はがきが表示されず、印刷ができない状況です。解決策を教えてください。
  • 質問者はキャノンTS8130で往復はがきを印刷したいと考えていますが、印刷設定で往復はがきが選択できない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る