• ベストアンサー

苛性ナトリウム 硝酸ナトリウム アルミ

苛性ナトリウム 硝酸ナトリウム アルミに水を加えるとどうなりますか? 中国に生活している者ですが、上記は市販されている家庭用水道管内の洗浄剤の主成分です。 使用したところ、男子トイレのようなアンモニアの様な臭いがしてきて、怖くなって急いで流したのですが、水道管などを腐食しているのでしょうか? それとも、単に正常に、配管内の蓄積した汚泥を溶かしているだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177582
noname#177582
回答No.4

No.3の一部誤りです。 最近ぼー、っとしてて連続投稿多くなってます。。。 >水道管内の洗浄剤として、「水酸化ナトリウム+次亜塩素酸ナトリウム」であれば漂白剤の成分であり、理解もできます。 >アルミと反応すると塩素が発生し塩素臭(プールの臭い)がします。 アルミと反応するのはあくまで水酸化ナトリウムのほうでした。水素が発生します。 不安定な次亜塩素酸が分解したときに塩素が発生します。 次亜塩素酸はおおよそ不安定なので普通は塩素臭しています。 次亜塩素酸って不安定なので、通常は水酸化ナトリウムなどアルカリ溶液で保存します。 okwave、自分の回答を削除できるようにしてほしいな。 連続投稿になってしまう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#177582
noname#177582
回答No.3

アルミは両性金属です。 酸にもアルカリにも溶けます。 中国の水道管はアルミ製なのですか?? アルミは強アルカリの苛性ナトリウム(水酸化ナトリウム)水溶液に溶解し水素を発生します。 水道管がアルミだとして、水素は臭わないのでアンモニア臭がしたことが不思議です。 また、硝酸ナトリウムは爆薬の原料などに使われるものです。 硝酸ナトリウム自体を水に溶かしても特に何も起こりません。 水道管内の洗浄剤として、「水酸化ナトリウム+次亜塩素酸ナトリウム」であれば漂白剤の成分であり、理解もできます。 アルミと反応すると塩素が発生し塩素臭(プールの臭い)がします。 なんで硝酸ナトリウムなんでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.2

 質問がはっきりしません。  <苛性ナトリウム(苛性ソーダ) 硝酸ナトリウム アルミに水を加えるとどうなりますか?>       既に混ぜて市販されているので大きな問題はないと思います。    この3成分の混合液を日本では水道管内洗浄液とすることはありません。    濃度がわかりませんが、いずれも身体に好ましいものではありません。    

dpdr4
質問者

お礼

ありがとうございました・・・。化学には疎く、分かりにくい質問でした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1

水酸化ナトリウム(苛性ナトリウムとは言いません)とアルミニウムが反応して水素ガスが発生しますので爆発の危険があります。反応による温度の上昇とガスの発生で汚れが取れるとは思いますが爆発の危険と水道管の洗浄剤としては硝酸塩も含まれますので適当な洗浄剤とは言えませんね。 硝酸イオンについては、通常、硝酸イオンを摂取してすぐに身体に悪影響を及ぼすことは少ないのですが、体内に摂取された硝酸イオンの一部は、還元され亜硝酸イオンになり、メトヘモグロビン血症を引き起こす場合があります。 また、硝酸イオンが発ガン性のある物質を生成するという報告もあります。 日本ではとても考えられない洗浄剤ではないでしょうか。反応も過激ですから水道管を腐食することも考えられます。使用を中止したとのことで正しい判断であると思います。

dpdr4
質問者

お礼

ありがとうございました。 スーパーで一番良く売れている。などと言われ買ったのですが・・・。 あと、便器に使用すると大理石成分と反応しておならの様なメタン臭がありました・・・。こちらも、即時洗い流しました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)について

    仕事で水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、48%の水溶液を1.5~2%に希薄し スプレー式の剥離機で使用しています。気温の低い冬場に多いのですが 剥離液をためている槽や配管などが凍ってしまうことが多くあります。 普段は40℃程に液温で使用しています。 使用していない夜間や、休業日などに凍ってしまい配管を詰まらせています。 凍っているのか、結晶化しているのかよくわかりませんが この様な症例は、ごく普通の事なのでしょうか? また通常は、金属のマスキングレジストの剥離に使用していますが アルマイト処理された表面を剥離したり アルミニウムを処理する工程もたまにあり、アルミニウムを少し腐食させています。 この作業の後日、凍ってしまう事例が多く発生している様に思えるのですが この事などが関係しているのでしょうか? どなたかお解りになる方がいらっしゃいましたら、ご回答の方 宜しくお願い致します。

  • 硝酸を希釈する溶媒は純粋でないとダメですか?

    硝酸を希釈する溶媒について教えてください。 アルミ板についたサビを取るために薄い硝酸を使おうとしているのですが、60パーセント硝酸しか手に入りませんでした。 これを薄めて使いたいのですが、硝酸を入れる水は純粋じゃないとダメなのでしょうか。コンタクトレンズの洗浄などに使う精製水ではダメですか?

  • SUSタンクでの苛性ソーダ希釈時の沈殿物

    SUS304のタンクに50%苛性ソーダを水道水で2倍希釈して貯蔵しています。そのタンクに黒~黒褐色の付着物がべったりと張り付いていました。 付着物の成分を分析すると50%がNaで10%程度がMgでした。また、若干ですがFe、Ni、Crも検出されました。 なぜこれほど多くのNaが析出するんでしょうか?SUSと異種金属接触腐食が関係しているのでしょうか。 苛性ソーダの貯留にSUSは良く使われると思うのですが、やはり腐食はするのでしょうか・・・。 また、なぜMgが多く析出するのでしょうか?水道水由来ですとCaも確認されてもいいかと思うのですが。SUSまたは苛性ソーダ中にもMgが含有されているのでしょうか。 長い質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 配管腐食をチェックする方法を教えて!

    水道局の委託を受けて水道管の漏水調査をしている技術者ですが、漏水の起こる可能性の高い水道管についての検査方法について教えてください。 自分なりに調べたところでは非破壊検査という検査方法(エックス線・超音波・内視鏡)があるようですが、いずれも建築配管(建物の設備配管)に適用されている検査方法のようです。 知りたいのは (1)道路下の埋設配管の腐食についての検査方法 (2)腐食のほとんどは電気腐食(迷走電流・マクロセル腐食)であり  その検査手法 (3)現在の腐食度及び配管の残存寿命の算出方法 よろしくお願いします。

  • 水道管凍結で洗濯機が使えない。

    水道管凍結により、洗濯機が使えず、水道業者は呼びました。給水ホースを外されホース自体が凍結している可能性もあるが、蛇口や外部の水道管(保温材を巻いてある)が凍結している可能性を示唆され、お風呂の湯は出ましたから、残り湯を水道の蛇口や外側の配管にぶっかけ試しましたが、全く意味がありません。洗濯機へ給水する蛇口からは1滴も水が出ません。という事は、蛇口ではなく外側の水道管内部が凍結しているとみなして宜しいでしょうか?故障ではないですよね。教えてください。

  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • アスベストについて

     アスベストは配管の保温材などに使われると聞きますが、水道管では、水道水への悪影響など無いのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 水道配管はネジ切りされた物が売られていますか。

    水道配管に使われる金属製の水道管は、ホームセンターで売られていますか。 その際に、金属水道管の両端が、ネジ切り加工済の物も売られているんでしょうか。 そのような加工済水道管には、長さもいろいろあると思いますが、5cmくらいとか8cmくらいとかの極小の物も売られているんでしょうか。

  • 旅行中に水道管破裂…教えてください

    2週間旅行で家を空けてたら 水道管の元栓を閉め忘れて水道凍結で水道管が破裂してしまい 管理人に相談して配管工を呼んでもらったら 修理費30万かかると言われました… 払わなきゃならないのでしょうか?? 対処法はないんでしょうか??