• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしをするか否か(親は反対))

一人暮らしするか否か(親は反対)

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

なんか、一人暮らしの憧れとしか思えません。現実性を考えたら反対だな。女性の一人暮らしは思うほど簡単ではありません。貯金は実家のほうができます。女性だとまずセキュリティのあるマンションしかありません。そうなると当然家賃は高くなってくる。したがって貯金どころではなくなる。 20万円は手取り?安定したもの?いずれ貴女も結婚することになるだろし家を出るだろう。その時に自立すればいい。それまでに準備。先生(母親)に料理を教えてもらえばいい。料理教室なんていく時間も金も不要となる。結婚したものの料理のできない女性も少なくない。家庭的な料理が食べたい。

kokokoto
質問者

お礼

やはり安アパートでは駄目なのですね。。 手取りで20万です。 家事は一通りできるのですが、経済感覚が一人暮らしをしている人に比べ おそらくしっかりしていないのではないかと思っています。 家族関係の問題で、実家の居心地は悪いのですが、ここは我慢ですかね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一人暮らししたいのに親に反対され。どうすれば?

    社会人3年目の20歳です。実家暮らしのためやはり家事全般がほとんどできません。 まだ20歳ですが、何もできない自分がいやなので「生活力」をつけるために一人暮らししたいと両親に言ったところ、反対され話を別の話にすり替えられてしまいます。 父は「そんな無駄なことにお金使うより貯金しろ」 母は「私のほうが出ていきたいは、こんな家」「寂しいやん」 心配してくれてることはしっかりと理解しているつもりなのですが、もう少ししっかりと話を聞いてほしいですし、話あいたいと思うのですが何回話してもかえってくる言葉は同じです。 私が一人暮らししたい理由がもう一つあるのですが、 私の家は父方の祖父母と同居しているのですが、母と折り合いがよくありません。 私が高校生のとき、祖父とかなりひどい言い争いがありました。それから母は祖父とは必要最低限のことしかはなさず、話すときはかなり嫌々。 祖母とはなすときは、皮肉が入るときがかない多くなっていきました。 そんな状態の家で生活をしていると、いろいろなことに気を遣い、両者のフォローをしと精神的にとてもつかれる生活になってしまっています。 逃げる形にはなってしまうと思うのですが、私自身もう限界にきています。自分の家が安心できない場所になってしまっているのです。 なので一人暮らしをどうしてもしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 一人暮らしについて

    現在愛知在住 実家暮らしの30代女です。 一人暮らしをしようと思い、今からお金を貯めようと思っています。 そこで質問なのですが、バイトやパートでもアパートは借りれるのでしょうか? あと、初期費用・1か月の生活費等教えて頂きたいです。 今バイトで手取りは12~13万 一人暮らしの初期費用+α貯まったらもう少し手取りが多いところに転職するつもりです(15~16万程度) ネットは繋ぎますが、車・バイクはもたないです。 もしよろしければ回答お願いしますm(_ _)m

  • 一人暮らし

    そろそろ実家を出て、一人暮らしをした方がいいのかについてご意見頂けたらと思いました。 あと数年で30になり、彼氏はいるものの結婚の話題は全く無し(彼は自分の仕事のことで手一杯)、そろそろ家を出るべきなのか、ここ数年薄々悩んでいます。 メリット、デメリットを考えても決定打が見付からないのでつい現状維持になってしまっています。 実家に居続けるメリットは、親との団らんがとても楽しいこと、貯金が出来ること、精神的な安定が得られることなど、デメリットは甘えてしまうこと(炊事洗濯を一緒にしてもらっている)、結婚しろのプレッシャーが年々激しくなってきていること(お見合い会への強制入会を迫られるなど)です。 一人暮らしをするメリットは、独り立ちすることで成長出来ること、デメリットはお金がかかりすぎること、精神的にけっこう不安定になるだろうと予想されること(友達がとても少ない為)です。 大学時代に3年ほど家を出ていたことがあり、全くの初めてではないのですが。

  • 彼が一人暮らしを始めようと…

    実家暮らしの彼が一人暮らし始めようかなと言いだしました。 理由は年齢的に(30代前半)実家暮らしというのも情けないというか、そんな感じらしいです。周りの年下の男性が一人暮らししてる人が 多く、そう思ったようです。 付き合ってもうすぐ1年、私は今年30歳、実家暮らしです。 中距離andお互い多忙なので月2程度しか会えません。 今から一人暮らしを始めようかなと言い出してきた彼に結婚する気はないのかなぁと思うのですが、どうですか?

  • 1人暮らしをしたいが親が反対、金銭の問題がある

    一人暮らしをしたいと思っていますが色々と障害が多く悩んでいます。 私は今年24になる女で、母子家庭であり母と二人で市営住宅に住んでいます。 一人暮らしをしたい最大の理由は精神的に自立し、自由が欲しいからです。 母はかなりの神経症、心配性であり、何かと私に過干渉です。 幼い頃より何でも母がやってくれていたので、私はこの歳になってもかなり世間知らずで、何も知りません。このまま結婚するまで実家にいては、上手くやっていけないと思うし、独身のうちに一人暮らしを経験したいし、ましてやこのままでは結婚すら出来ない気がするからです。 県外へ遊びに行く、飲みに行く等と言うと、毎回嫌な顔をされ、誰とどこに、どのような手段をもってして行くのか、何時に返ってくるのか 等、詳細に教えなければなりません。 また、「なんでそんなところに行くの」等、ケチをつけられることもあります。 何かと「私は体が悪いから心配させないで」と脅しのような事も言ってきます。 そんな事があるので、異性と出かけるときも、同姓の友達と遊びに行くときも、何かと嘘を付くことが多いです。私は器用ではないので、すぐに嘘がばれ、母親の不信感を招き、ますます縛りがきつくなる負のループになっています。 元々の性格のせいもあるのでしょうが、年齢も関係して更年期気味なのかかなり精神状態不安定な事もあり、尚更受け入れてくれないと思うのです。 半年前くらいに、一人暮らしを打診したところ、大泣きされ「今しかあなたとの生活は出来ない、私の体が悪くなればこんな生活は終わり」と今生の別れかのような大げさな反応をされました。 私は今まで24年間母と一時も離れず生活してきました。もう十分だと思います。それに、一人暮らしをするからと言って一切家に帰らないわけでもないし、今住んでいるところから職場は近いので遠方へ一人暮らしするわけでもないと言っても、聞く耳を持たないような反応でした。 正直愕然としてしまいました。 次にお金の問題です。収入は20万程度ありますが、奨学金や携帯代金、生活費諸々を差し引くと毎月手元に残るのは10万程度です。 貯金は現在80万程度ありますが、母には300万は貯金しなさいと言われており、一人暮らししようと思うとそれはなかなか困難です。 貯蓄は必要と思いますが、自由に使いたいという気持ちもありますし、実家にいてもお金は貯まらないので同じ事のように思います。 また、現在市営住宅に住んでいますが、私が働き初めて扶養家族でなくなり、所得が上がった事の関係で、来年辺りから家賃が引き上げられる事になります。 仮に私が出ていった後も、来年の家賃はもう変わら お金の問題も、母の過干渉・依存についても私一人だけの力では解決できず、どうすれば良いのかわかりません。これ以上自分の人生を無駄にしたくないので絶対に家から出たいです。 どのように親を説得し、金銭の問題をクリアすれば良いでしょうか?

  • 一人暮らしと親

    こんばんは。当方30代前半女性です。 これまで自分の意に反し、転職を繰り返してきましたが、 ようやく定職に付け、1.5年が経とうとしています。 私の長年の夢は一人暮らしをすることです。が、母が 猛反対をしてきました。ここ最近、ようやく生活が安定 してきたため、親も元気なうちに、と反対を押し切って 一人暮らし計画を実行しようとしたところ、父との関係が うまくいかない母がおかしくなりました。ウツかもしれ なく、今では私と話すことが生きがい、と言い出しました。 そんな母を置いて一人暮らしをしようとする私は親不孝 でしょうか?でも私も、どうしても一人暮らしをしたい のです。安定した職に就けるまで、と長年待ったのです。 結局自分のことしか考えていないのはわかっています。 でもどうしようもなく、母に申し訳ない気もするし、 一人暮らしがしたいのです。 やっぱり一人暮らしするのは親不孝でしょうか?

  • 親の負担をなるべく少なくして一人暮らしをすることは

    親の負担をなるべく少なくして一人暮らしをすることは可能でしょうか。 今住んでいるところは行きたい大学に割と近いので、実家から通うことは可能です。ただ、諸事情により最近は一人暮らしも結構検討しております。 ところが、実際はそう簡単な話ではなくて……。大学は都内にありますし、うちの年収では奨学金は出ませんし、引っ越すときにお金がかかりますし、103万円以上バイトで稼ぐと親に税がかかりますし。一人暮らしは金がかかるからやめとけと親に言われるほどです。 したがって、今現在は生活費は全部親に賄ってもらっているのですが、今現在と大学生として一人暮らしするときとでは親にかかる負担は必ずしも増えるわけではないということを示したいのですが、このように親への負担を最小限にして一人暮らしすることは可能でしょうか? 実家暮らしと一人暮らしとでは親にかかる負担は当然違いますが、この負担の差をなるべく許せる範囲に収めたいということです。もちろん、一人暮らしするときは生活費はバイトでなるべく賄うつもりです。

  • どのくらいで親に恋人が出来た事を言いますか?

    20代・30代の人に質問ですが 恋人が出来たら どのくらいで親に恋人が出来た事を言いますか? 実家暮らしと一人暮らしでは違うと思いますが。 最初から結婚を前提で付き合っていれば 親に言うタイミングがあれば 付き合った日でも言いますか? それともある程度付き合いが安定してから言いますか?

  • 実家で貯金か一人暮らしで自立か

    20代後半の女です。 実家暮らしですが、自立のため一人暮らしを考えています。 現在、手取りは16万程度、貯金は500万程度です。 30歳を前にして、このまま実家でのストレスに耐えつつ堅実に貯金をしていくべきか、多少の出費は惜しまず一人暮らしをして自立すべきかで揺れ動いております。 付き合って数ヶ月で、現在一人暮らししている彼氏の意見は、一人暮らしはお金がもったいない、うちに来ればいい、結婚する前に一緒に住まないと分からないこともある、というような感じでした。 彼氏は少し年上で結婚願望が高めなのですが、私はいつか結婚するにしても、まずは自分一人で暮らして自立した上で色々と経験値を上げたいので、現時点での同棲は避けたいです。 今の手取りと貯金額では、一人暮らしするより実家で貯金した方が賢明でしょうか。 客観的なご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしを考えています

    20代女性、社会人3年目です。 タイトルのとおり、現在一人暮らしをしようか考えております。 理由としましては ・片道1時間程の満員電車の中での通勤が辛い(乗り換えも多いです) ・現在実家暮らしですが、一緒に暮らしている実姉との折り合いが悪いため、家に帰ってもなんとなく居心地が悪い が挙げられます。 現在のお給料は手取りで18万円程ですが、それをほぼ生活費にあてるとなると、いずれ必要となる結婚資金等の貯金が全くできなくなってしまうという不安もあります。 上記のようにわがままなのような理由であれば、このまま実家暮らしでもいいのかなと考え、迷っています。 友達は実家ぐらしの子が多く相談できないため、こちらでご相談させていただきました。ご意見よろしくお願いいたします。