• 締切済み

轢き殺されれば10万円死にかけなら3万円反射タスキ

轢き殺されれば10万円、死にかけなら3万円 年齢不問 要・反射タスキ着用 反射材付きタスキ着用、交通事故時に見舞金出す  鹿児島県肝付町は、歩行者が夜間に反射材付きのタスキを着けて交通事故に遭った場合、10万円を上限に見舞金を出す取り組みを始めた。  反射材の着用を促して交通事故を減らそうという苦心の策で、警察庁や内閣府も「他に例のない取り組み」と効果を注視している。  町によると、見舞金の支給対象は町内を歩いていて事故に遭った町民で、年齢は問わない。事故が起きると、町は肝付署で当事者のタスキ着用の有無を確認。 着用が確認されれば、15~30日未満のけがで1万5000円、30日以上のけがで3万円、死亡の場合は10万円を支給する。  町には街灯がない道も多く、以前から広報紙などを通じてタスキを身につけるようPRしてきたが、なかなか浸透していない。昨年も3月と7月の夜に、道路を横断中のお年寄りが軽乗用車と原付きバイクにはねられて死亡した。いずれも着用はしていなかった。  このため、町は9月に「夜間歩行者事故見舞金規則」の制定を決め、見舞金で反射材の着用を促すことにした。町内の全約8000世帯に反射材付きのタスキを1本ずつ無料配布することも決定。 同月の町議会に、見舞金の準備費30万円とタスキの購入費計127万円を盛り込んだ補正予算案を提案し、可決された。  規則は1月から施行。今月中に町の広報紙で取り組みを周知し、各戸へのタスキの配布を始める予定だ。  町総務課の久保健一・消防交通係長は「着用のきっかけになればと考え、導入した。もちろん、事故を未然に防ぎ、見舞金の支給をゼロにするのが目標」と言う。 肝付署の上玉利勝義次長も「奇抜だが、反射材に対する住民の意識を変えるアイデア。着用が徹底できれば、夜間の事故を大幅に減らせる」と期待する。  内閣府で交通安全啓発を担当する斉藤宏参事官補佐は「反射材の効果は実証されており、着用率をいかに高めていくのかが課題。積極的な町の取り組みに注目したい」と話している。(長野浩一) (2013年2月9日14時33分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130207-OYT1T00264.htm 歩行者や、 自転車の、 反射リフレクターは、 安全にいいですか? 法で絶対装着するようにしたほうがいいですか?

みんなの回答

回答No.1

真っ暗な中で懐中電灯も持たず黒いフードかぶって犬の散歩する婆をひき殺しそうになったことが 年に2,3度あります。 幾ら車にライトがついてたって、電柱の影に居られたらわかりませんし、遠めじゃまずわかりません 接近しなけりゃ認識できない話です。 殺したら始末するだけの話ですが運転者がそんなリスク持つより、金に吊られてもいいので 反射材漬けてくれたほうがムダにひき殺して面倒な始末をするよりはマシです。

charinka-
質問者

お礼

私も危険を感じたことがあります。 反射リフレクター、 体のどこに装着するのがいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜間に黒いスーツで歩く場合の交通安全対策は?

    夜間に黒いスーツで歩く場合、どのような安全対策が有効ですか? 日暮れも早くなり、いつも黒いスーツで、黒いカバンを持ち、靴も黒の自分は、夜間歩いている時、車からの視認性が悪いため、いつか車が突っ込んでくるのではないかと不安に感じています。 かと言って、スーツの上から反射板の付いたタスキをかけるのも恥ずかしく、良い対策を思いつきません。 夜間歩行中の安全対策(視認性)について、良いアイデアがあれば教えて下さい。

  • 130万円の壁について教えてください

    11月~3月までの間に失業保険給付金をもらっていました。4月からパートが決まり働いています。そこで伺いたいのですが、、*年間収入130万円までについて*です。(1)年間収入とは2005年1月~12月の間の収入でよいのでしょうか?(2)年間収入には交通費支給額は含めるのでしょうか?(3)年間収入には失業保険給付金は含めるのでしょうか?パートが交通費支給あり、交通費込みで月の手取り額が約12万円5千円になります。130万円を超えてしまいそうで心配しています。103万円の壁については、交通費含まないと聞いた事があります。 詳しい方、どうぞ教えてくださいませ。

  • 交通費込み1800円と別途支給1700円

    いろいろ調べたのですがよくわからないので、ご意見お聞かせください。 現在、派遣社員での職探しをしているのですが、交通費込みと全額支給の仕事のどちらにしようか迷っています。 今までは、時給:1800円(交通費別途支給)の仕事をしていました。 今回紹介された2つの仕事で、どちらにしようか迷っています。 <A社>時給:1800円(交通費込み) 平均残業時間:20~30H/月 <B社>時給:1750円(交通費全額支給) 平均残業時間:10H/月 どちらも、交通費は13000円/月 程度です。 最初は、時給が高い分交通費は目をつむって、仕事内容的に魅力のあるA社にしようと思っていたのですが、派遣で交通費込みの場合、交通費まで課税対象にされてしまうことを知り、迷っています。 A社で、交通費が少し高いので時給アップを交渉をしてみようとも思ったのですが、時給が高くなれば収入が増えるのでその分税金も高くなりあまり意味がないのではと思っています。 時給:1800円(交通費別途支給)で働いていたときは、税金で5~6万ぐらい給料からひかれていたので、時給アップ交渉が一番いいとは思えないのです。 B社はあまり忙しくなく、残業が10H程度なので、休日が続く月は収入が厳しくなってしまうし...。 本来は自分で考え悩むべきところですが、考えがまとまらずよくわからなくなってしまったので、皆さんの意見をお聞かせください。 また、どういった計算方法、考え方をすればよいかなど、何でも良いので意見よろしくお願いします。 意見がまとまってから、派遣会社に交渉してみようと思っています。

  • 130万円に含まれる交通費

    こんにちは。 パートで働いています。 今まで、車通勤だったのでガソリン代をいただいていましたが4月から交通費を定期券代として支給されることになりました。 そこで問題なのは、4月から6か月分の定期代を支給されるということです。昨年8月から働き始めて今年の8月までで130万円を超えないようにと働いてきたのですが、6か月分をいただくと、9月分までの交通費を収入として含むようになってしまうのでしょうか?それとも1/6として毎月分を計算してよろしいのでしょうか?

  • 103万円の計算の仕方について

    私は学生です。今年のアルバイトの収入が103万円近くになります。親からは今年は103万円以下に抑えるように言われています。 今年の収入は、今のバイトの年内に給付される3月~11月分の給料(翌月支払い)と、去年の12月に辞めたバイトの給料が今年の1月に振り込まれた分です。ということは両方の合計で計算する必要があるということですよね??そうなると103万円未満に抑えるためには、今月の勤務時間で調整する必要がありそうです。 その103万円というのは、給料のどの金額の合計なのでしょうか、いまいち分かりません。 今のバイトの給料は、明細を見ると ・支給額=勤務時間×時給 ・交通費 ・所得税 ・支給合計額=支給額+交通費とあると、 支給合計額-所得税=差引支給額 という感じです。振り込まれる金額はこの差引支給額です。 前のバイトの振り込まれた分は、交通費は現金支給だったので、勤務時間に対する支給額だと思います。 そこで103万円の対象となる金額とは、実際に振り込まれる金額なのか、所得税を引く前の勤務時間×時給の支給額なのか、その支給額から所得税を引いたものなのか、交通費は本当に含まれないのか、どの金額で考えればよいのでしょうか。 所得税を含むか含まないかで、合計金額にも影響が出るのであといくらで103万になるかということをはっきりさせたいのです。考えているうちにだんだん分からなくなってきました。 ぜひアドバイスとお願いします。

  • 2457円の支給で所得税として50円引かれている点

    大手の系列会社で契約としてその月は研修として2時間最低賃金と交通費なのですが 明細には支給1640円、交通費精算817円に所得税50円引かれて、 2407円の振込の記載なのですが、これはどこへ訴えればいいのですか。 私だけではなく、過去から今までこのような給与体系だったのではないかと勘繰ります。

  • 標準報酬月額の算定 交通費がマイナスの場合

    事象は以下です。 ・6月で転勤が終了し、7月から本社勤務 ・転勤の終了に伴い、転勤手当と交通費が下がり、月変の対象となった。(2等級下がり) ・月変の算定月は、7,8,9月 ・交通費の支給月は、6,9,12、3月の3ヶ月ごと ・交通費は、6月に50,000円支給された。この交通費は転勤前の額。 ・7月からは交通費が20,000円に下がるため、6月に多く支払っていた分の交通費30,000円は、  7月の交通費から引かれた。(7月の交通費は-30,000円として支給された) ・さらに、9月に支給された交通費は、総務部のミスにより、  転勤前の50,000円が支給されてしまった。 交通費を除いた支給額を21万円とした場合に、 私の想定としては以下です。 ---------------------------------- 算定月 支給額  交通費  総支給額 ---------------------------------- 7月   21万円 -30,000円 170,000円 8月   21万円 0円 200,000円 9月   21万円 20,000円 220,000円 ---------------------------------- 180,000 + 210,000 + 230000 / 3 = 206,666...と算定されるのではと。 しかし、総務部から説明をされたのは以下です。 ---------------------------------- 算定月 支給額  交通費  総支給額 ---------------------------------- 7月   21万円  0円 200,000円 8月   21万円 0円 200,000円 9月   21万円 20,000円 220,000円 ---------------------------------- 210,000 + 210,000 + 230000 / 3 = 216.666....と説明されました。 等級が変わってしまうんです。 ミスで支給された交通費は、訂正されて20,000円で計算されるのは正しそうですが、 勤務地変更による交通費のマイナス分は、 総支給額に含まれないものなのでしょうか?

  • 扶養枠の103万円には交通費も含まれるのでしょうか?

    私は学生で、親の扶養に入っております。 月々のアルバイトの給与に、アルバイト先から支給される交通費を足した場合、このままですと103万円を超えてしまいそうなのですが、交通費も103万円の上限に含まれるのでしょうか? また、年間の収入が103万円以下という条件の「年間」というのは、新年である1~12月と新年度である4~3月のどちらの期間を指しているのでしょうか? ご存じの方に教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 事故後の損害補償

    昨年の11月、通勤途中に交通事故に遇いました。(過失割合は相手方が80私が20)股関節の骨折等で三ヶ月入院、一ヶ月自宅療養し通院は9月までで終了し、主治医から完治と言われましたが後遺症は残っています。4月から、正社員として勤務していた会社に復職しましたが事故前と同じ作業ができないために約11万減収で、アルバイト扱いとなりました。また、事故前に夜間アルバイトをしていたのですが同様の理由で目下休職中です。ちなみに、事故前のアルバイト収入は約4万円でした。 労災からは11月~3月までの休業補償を支給され私の保険会社の方から事故前の収入と現在の収入の差額を4月から10月まで支給されていますが、無期限には払えないということです。 私の後遺障害は14級になるかどうかというレベルだと思いますが、歩行時の痛み、可動域の悪化等で引きずり歩く状態で事故前のような作業に就くのは不可能です。今は保険会社からの損害補償があり生活も成り立ちますが、今後のことを考えると不安でしかたありません。 そこで質問ですが、39歳の私が60歳まで勤務したとして、減額分15万×12ヶ月×21年の損失は相手方に請求できないのでしょうか? また、示談するにあたり妥当な金額はどのぐらいなのでしょうか? 説明不足の点もあり解りにくいかもしれませんが、どなたか御回答おねがいします。

  • 通勤手当の月15万円非課税は多すぎないですか?

    年180万円までの交通費を非課税になっています。 さらに1か月ごとに交通費支給を→半年定期で買うと差額は15%程度と思われ、15万の交通費だと、年25~30万くらいをぽっけに入れられます。 公務員などの交通費は税金で払われるので、毎月、使い放題に近いでしょう。 不平等感満載の交通費非課税だと思っています。 交通費の非課税枠は月1万円とかにした方が良いですよね? それ以上は課税されて当然では?