• ベストアンサー

通勤手当の月15万円非課税は多すぎないですか?

年180万円までの交通費を非課税になっています。 さらに1か月ごとに交通費支給を→半年定期で買うと差額は15%程度と思われ、15万の交通費だと、年25~30万くらいをぽっけに入れられます。 公務員などの交通費は税金で払われるので、毎月、使い放題に近いでしょう。 不平等感満載の交通費非課税だと思っています。 交通費の非課税枠は月1万円とかにした方が良いですよね? それ以上は課税されて当然では?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8052/17216)
回答No.1

> 15万の交通費だと、年25~30万くらいをぽっけに入れられます。 それは課税されるかどうかの問題ではなく,支給方法の問題です。 通勤にかかる1か月あたりの通勤定期代金を、毎年4月と10月に6か月分まとめて一括支給するのをやめればよいだけです。民間企業では当然のように6か月の通勤定期代金とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1931/3385)
回答No.2

「国家公務員の諸手当の概要」によれば交通費の支給は下記のとおりです。 ・交通機関等の利用者 → 6ヶ月定期券等の価格により支給(ただし、一ヶ月あたり55,000円が上限) ・自動車等の交通用具使用者(自転車もココ) → 通勤距離に応じた月額(2,000円~31,600円)を毎月支給 >半年定期で買うと差額は15%程度と思われ 上記の通り最初から半年定期で計算されます。 しかも上限が定められているため超長距離通勤の場合はむしろ不足する可能性もあります。 >5万の交通費だと、年25~30万くらいをぽっけに入れられます 交通費として使ってるはずなのでとんとんではないでしょうか? そもそも通勤費非課税というのは課税対象額に含まれないという事ですし民間でも同じ基準ですから不公平はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の通勤手当について

    会社から支給される交通費(通勤の定期代)について質問です。 会社から支給される交通費(通勤の定期代)について質問です。 うちの会社は、半年に一度交通費(通勤費)の至急があるのですが、(区間の定期代半年分)給与と一緒に 支払われるため、課税対象になっています。 そうすると、仮に半年で50000円の定期代が必要だったとしても、税金がひかれて満額でない計算になります。 これっておかしくないですか? 一般的に当たり前なのでしょうか? それとも、うちの会社がおかしいのでしょうか? おわかりになるかた、教えてください。

  • 非課税の通勤手当の計算の仕方

    給与に3か月分の通勤手当(3ヶ月定期券購入実費)がついている場合、単純に通勤手当を1/3した額が非課税枠10万円に入っていれば良いものなのでしょうか? それとも、3ヶ月の定期は1ヶ月の定期代よりも割引があるので、定価に換算仕替えないといけないものでしょうか?この部分についてネットにも本にもかかれていないので困っています。 例えば、1ヶ月の定期代が105,000円で、3ヶ月定期で購入すると285,000円だった場合、1ヶ月で購入すると非課税枠を超えますが、3ヶ月で購入すると(285,000÷3ヶ月=95,000円)ですので非課税枠内にはまるということでよいのでしょうか?

  • 通勤交通費の課税・非課税について

    よくある質問だとは思いますが教えてください。 車通勤をしていますが、あるときから交通費が課税○○円、非課税○○円と分かれるようになりました。経理に確認するとhttp://www.taxanser.nta.go.jp/2585.htmのサイトを参考として教えられ、(自分は片道10kmで申請しています)ここでは6500円が非課税限度額になっています。電車・バス通勤だと10万円までが非課税となるようですが、だとすると電車通勤(高く見積もっても定期代は30000円以下です)にしたほうが税金は引かれないという理解でもいいのでしょうか。だとすると同じ通勤という目的でも税金を引かれるのとひかれないのとでは不公平じゃないかと思うのですが、理解が間違っているでしょうか。

  • 通勤手当の課税非課税について

    新しい職場で徒歩や自転車通勤の場合の交通費支給についてです。 以下のサイトでは 「1カ月あたりの非課税限度額」が以下のようになるとあります。 2キロメートル未満(全額課税) 2キロメートル以上10キロメートル未満/4,200円 10キロメートル以上15キロメートル未満/7,100円 15キロメートル以上25キロメートル未満/12,900円 25キロメートル以上35キロメートル未満/18,700円 35キロメートル以上45キロメートル未満/24,400円 45キロメートル以上55キロメートル未満/28,000円 55キロメートル以上/31,600円 質問(1) この場合「2キロメートル未満(全額課税)」となりますが、この課税、非課税とは事業者にかかわるものだと思いますが、たとえば1.1Kmで自転車または徒歩で通勤という場合は、非課税すなわち通勤手当がもらえないということでしょうか? 質問(2) またこの課税非課税という根拠は法律に基づくものだと思いますが、何法になるのでしょうか?

  • 通勤手当の非課税上限 3万円とは?

    近く設立予定の会社で給与計算を担当することになってる総務です。 準備の為、いろいろ準備している最中に疑問に思ったことを質問します。 同様に総務をしていた直前の職場では、通勤費は3万円を超えたら課税対象になるといわれ、1ヶ月定期で3万を超える場合、6ヶ月定期/6(3万以下になる)で計算するなどしていました。(電車通勤のみの会社でした) 10年以上車通勤(片道1時間半:距離未確認)をしている父に聞いても上限3万の規定で、一度も通勤費が課税になったことがないといっています。 ところが、今回調べたところ公共交通機関の上限は10万、自家用車等は片道の距離ごとの限度額とのこと。 では、この「非課税上限3万円」というのはいったい何なのでしょうか。 自分でもいろいろ調べてみたのですが、まったくわかりませんでした。 ご存知の方、ぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

  • 課税交通費と非課税交通費について

    いつもお世話になっております。 会社の給与計算を担当していますが、 交通費のことについて教えてください 当社では1.5km以上2km未満の場合は自転車代として4,100円支給しています。 これはもちろん課税にしています。 もし 自宅から最寄り駅まで課税交通費4,100円支給され、 その後、 最寄り駅から会社までの交通費を定期代(非課税)で支給している場合 自転車代は課税扱い 定期代は非課税扱いでいいのでしょうか? というのもの、 別の会社の給与計算担当者と話をしたときに 定期代が非課税で支給されている場合は、この自転車代の課税は免除されて非課税扱いになると聞いたので気になってしまって・・・ よろしくお願いします。

  • 通勤費の非課税額について

    通勤費の非課税額について分からないので 質問します。 例えば、車通勤の人がいます。 通勤費が10,000円支給されたとします。(ガソリン代等) そこで、 例えば車の場合は距離で非課税額が変わりますが 例として、6,000円が非課税額の上限だったとします。 通常だと課税額は10,000-6,000=4,000円になります。 ただ、例えばこの人が交通機関(バス、電車)を 使った場合は交通費が8,000円だったとします。 交通機関の場合は10万円までが非課税額なので もし交通機関で通勤していたら8,000円は非課税額と なります。 そこで、質問なのですが 10,000(実際支給額)-8,000(交通機関を使った時の非課税額)=2,000円 という計算により課税額を2,000円とすることは 可能でしょうか。 分かりにくい質問かもしれませんが、分かる方が いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 交通費にも課税されてるんです。

    税金について質問です。 現在会社から交通費として一万円支給されていますが、非課税になっていません。税務署に問い合わせてみると、交通費として支給されていても、契約上交通費込みとなっていることもありえるといわれました。 そこで質問なんですが、交通費を課税対象にしたまま社員に余計な税金を払わせて、会社に何か得があるのでしょうか?会社と話をする前に教えてください。

  • エコ通勤手当は課税?非課税?

    毎日新聞11/2の朝刊に、「富士通アイソテック」という会社が、「通勤距離が2キロ以上の社員を対象にした「エコ通勤手当」を新設した。年明けの本格実施を目指す。通勤手段をマイカーから徒歩や自転車に変えると、通勤距離が2~3キロを1000円とし、1キロ増えるごとに500円加算する。」(URL先引用) http://mainichi.jp/life/ecology/news/20091102ddm016040002000c.html という手当を支給しているようです。 当社の認識では、距離により上限がありますが「交通費は実費を支給」というのが前提で、その金額までが非課税として取り扱っております。 この「エコ通勤手当」は徒歩・自転車通勤者が対象ですので、実費ということで考えると0円となりますが、1000円とかを支給した場合、非課税で処理してもいいものなのでしょうか?それとも課税で処理すべきものなのでしょうか? 税法に明るい方、よろしくお願いします。

  • サラリーマンへの通勤手当の課税

    わが社では通勤手当が支給されていますが、法律に基づいて一定額を超えると課税されます。ほぼ同じルートを私は車で同僚は電車、バスで通勤しています。バス代は結構高いのですが月に数万円まで非課税とのことで全額入ります。ところが車通勤の場合距離によって非課税額が決まっており2万円ほどしか非課税にならずそれ以上は所得扱いです。会社に不公平を訴えても法律だから仕方ないようです。電車で通える者は寝ることも本を読むこともできますが、車通勤ではその間も労働してるのと同じでむしろ運転手間賃分として非課税枠を増やして欲しいくらいなのですが、どうしてこのような矛盾した法律なのでしょう。