• ベストアンサー

頭が働かない場合に足りないものは?

ダイエットも兼ねて、お腹がすいているときに、 飲み物や果物、こんにゃく等で空腹感は満たされているのに、 力が出ない、頭が働かない場合というのは糖類が足りていないのでしょうか? ご飯やパンを食べると、治ります。 また何かいいアイディアがあれば教えてください。お願いします。

  • a21se
  • お礼率35% (337/950)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.4

ご飯やパンを食べれば治ることが分かっているんだったら答えは出ているでしょう。 糖類は不要だなんてデタラメな情報を流す回答者がこの界隈にときどき出没しますが、それはその回答者が高い知的生産性を求められていないだけです。 ちゃんと糖質も摂ってください。痩せたいなら全体のカロリーを下げることです。 なお既回答にもありますが、糖質制限をすると筋肉が分解されます。筋肉というと手足の筋肉や腹筋のことを思い浮かべるかもしれませんが、それは骨格筋という筋肉です。 筋肉は他に平滑筋というものもあります。これは内臓や女性の場合は子宮などを形成している筋肉です。糖質制限なんかするとこっちもしぼみます。 あまりやりすぎると取り返しがつかないことになりますよ。

その他の回答 (3)

回答No.3

十分に考えられますね 炭水化物を控えすぎると 筋肉の疲労が取れません また糖分は唯一の脳のエネルギーなので 判断力なども鈍ります 今はケトンダイエットなどで 糖質を制限するものが流行っていますが 糖質を控えると 体は筋肉などを分解してエネルギーを生産します これは 脳や内臓に多大な負担を与えることが実証されています 実はごはん自体にカロリーはそんなにありません 不安ならおかゆを食べるとよいでしょう

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.2

玄米や全粒粉小麦を食べるなどして、 血糖値の急激な上下動を避ければ 良くなると思います。 急な場合は砂糖入りの飲み物やアメで対処しましょう。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

血糖値野上下が激しいのなら、カロリーだけを落とさずにタンパク質や脂肪分も取りながらミネラルやビタミンも含め、バランスのとれた食事を定期的に量だけ落とす、という方向で。 鉄分やミネラルが低下してもコレストロール値などの数字に出ませんが、明らかに疲労感や頭脳がにぶります。 脂肪にしか溶けないビタミンもありますので、低カロリー食品を辞めた方がいいと思います。また低カロリーを前面に出す商品は化学物質で味を調節しています。体には悪いだけです。

関連するQ&A

  • ダイエットをしているのですが。

    ダイエットをしています。食事療法でダイエット中なのですが摂取カロリーを低くすれば良いんですよね?? 例えばカレーをご飯で1善分たべて空腹感があるならばコンニャクを食べるとかで良いのでしょうか??

  • すぐにお腹が空く・・・

    ご飯を食べて、お腹がいっぱいと感じるのですけど すぐに少し空腹感を感じ始め 何か食べたくなります。 しかしここで食べては太ると思うのですけど 何か口にしたくなります。 どうすればいいですか?? 栄養が偏ってたりするのですか? 今はついチョコを1~2個、蒟蒻ゼリー1個、カップスープのどれかを食べちゃってます。

  • 食べたいものがない

    最近、空腹感はあるのですが食べたいものがありません。 スーパーやコンビニでパンやお弁当などを見ていると空腹感が嘘のように食べる気がなくなり、結局飲み物だけ買います。 なのに、家に戻るとまた空腹感に襲われます。 また、食べ物を食べた後の満腹感や食べ物が喉を通る感触などを思い出してしまい、余計に食べる気がなくなります。 ちゃんと食べないといけないと分かってはいるのですが、いざ食べ物を見ると気分がおきません。 どうすれば食べたいと思えるようになるのでしょうか? 別にダイエットをしているわけではありません。 自分の場合、かなりの心配性でいつもちょっとしたことに悩まされています。 それが原因なのでしょうか?

  • 空腹感が無いのは?甘い飲物?熱い飲物?

    僕は今、ダイエットしています。 毎日、ホット紅茶(砂糖2g入り)かホットコーヒー(砂糖2g入り)を飲んでいるのですが、これを飲んでいると空腹感が無くなるんです。 甘い飲み物だから?熱い飲み物だから?何で空腹感が無くなるのでしょうか?なんとなく飲んでいたので気にしていなかったんですが… 教えてください。よろしくお願いします。

  • 食事制限による体の飢餓状態は、栄養不足でおこる?空腹感でおこる?

     よく、ダイエットで過剰に食事制限すると、体が飢餓状態になるので余計に脂肪を溜め込むようになる、といいますよね。  この飢餓状は栄養不足からくるのでしょうか? 空腹感からくるのでしょうか?  もし空腹感からくるのでしたら寒天やコンニャクなどの低カロリーのものを食べていれば飢餓状態を抑えられるし、逆に栄養不足からくるものなら寒天やコンニャクでは効果がないのではないかと思い、質問させていただきました。  よろしくおねがいします。

  • ご飯を食べれないです。どうしたら良いですか?

    8日からご飯が食べれず、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1503411で質問させて頂いたのですが、 お米やパンや麺類などの主食?は食べれないのですが、昨日からおかずやバナナは少しは食べれるようになりました。 昨日は揚げ物だったのでトンカツや春巻を食べました 今朝もその残りですが少し食べました。 空腹の為か食べるともっと食べたくなって我慢できず食べようとしてしまいます でもいざご飯や食べ物を前にすると食べちゃだめだ!みたいに思って食べれなくなってしまいます。 (別にダイエットしたいわけでもないし具合が悪いわけでもないです。 お腹が空いて空いて食べたくてしょうがないのですが、 何でか食欲が無くなったり気持ち悪くなったりして食べれないです。 飲み物はポカリなどジュース等を飲んでいます。インゼリーみたいのは気持ち悪くてダメでした(元々味も苦手ですし こういう場合どう対処したら良いですか?お腹が空いて吐き気もします(^-^; それと点滴を受けに行きなさいとも言われましたが、やはり点滴を受けた方が良いのでしょうか? おかずなどは食べれてるしポカリなども飲めているので大丈夫かなとも思うのですが、、、

  • 常に空腹感に見舞われています。

    常に空腹感に見舞われています。 近頃、ここ1週間ぐらいのことです。 ご飯をお腹いっぱいになるまで食べてもずっと空腹感?というか食べたいという欲求に駆られます。 お腹はほんとうにいっぱいなんです。 食べたい食べたいと思うけれど、お腹はもうパンパンに張ってて食べすぎで気持ち悪いぐらいです。 それなのに本能的というか、すごい飢餓感みたいなのに見舞われてひたすら食べてしまいます。 まだ食べすぎて吐いたことはないです。 今現在ダイエットをしているということはないです。 やせなきゃとは思うけれど、思うだけで食事制限とか一切してないです。 また特に甘いものに対する欲求が大きいみたいです。 糖分が足りないのかなと思いましたが、一日2杯以上は白ご飯を食べてるのでたぶん大丈夫だと思いましたがどうでしょうか…? 何が原因か全然わからないのですごく苦しいです。 生活習慣?ストレス?何かわかることはありますでしょうか? いま欲求の赴くままに食べ続けるのも良くないかなとも思うので、飢餓感に襲われた時はどうしたらいいか、などの対策もあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 空腹感にきく物でおすすめは?

    寒天に野菜にこんにゃくに海藻に・・そんなものはたべまくってます。ダイエットコーラも飲んでます。カロリー計算もばしっとしてます。でもたまにくる空腹感・・。これにきくおすすめの食品はなんですか?

  • 満腹感と空腹感を感じず困っています

    こんにちは。 現在海外に留学中で1人暮らしをしているのですが、満腹感と空腹感どちらも感じることができず困っています。(現在21歳・女です) 空腹感がないので食べないときは貧血になるまで気付かず、いざ食べ始めるとずっと食べ続けてしまいます。満腹ではなく胃が内側から腹筋を圧迫してお腹が(張って)痛くなってやっと限界なんだと知るほどです。 なので、お腹が空いてご飯を食べるというよりは「決まった時間に何か食べないといけない」と思い、もはや食事が仕事のように感じられて辛いです。 食べるスピードは人より少し遅いくらいなので、早食いではないと思います。 私は何かの病気なのでしょうか。 もっと楽しく食事がしたいと思っています。 何か改善するのにいいアイデアはないでしょうか。

  • ダイエット 空腹感

    ダイエット中で仕事中お腹が 減り苦しくて…。 立ち仕事なのでクラクラします。 朝は、スープとか豆腐を少し。 昼は、春雨的なもの。 家にいれば、小腹が空いても ちょっと何かつまむ事もできますが 仕事中はできないので。 何かこの空腹感をうめる いい方法はありませんか? カロリーは取りたくないので 以前はこんにゃくを入れてましたが 胃に風船でも入れてその場を しのげればいいのですが…。 水も限界がありますし。 何かよい方法がありましたら ぜひ、教えて下さい。

専門家に質問してみよう