• ベストアンサー

文房具の パンチ について

T-200の回答

  • ベストアンサー
  • T-200
  • ベストアンサー率43% (157/360)
回答No.3

完全な対策方法は無いかと思います。 特に100円ショップの物は精度があまかったり、切れ自体が悪かったりでそうしたトラブルが発生し易いかもしれません。 価格が価格ですし・・・ 文房具は利用頻度が多い物ほど有る程度しっかりした製品を利用することで、トラブルも少なくストレスを感じないで作業が出来ると私は思います。 例えばパンチで言えばMAX・CARL・PLUS辺りが一般的で、性能重視ならMAXが良いと思います。 私はデザイン的な好みでCARLのアリシスやデコレパンチを仕事でも自宅でも使っています。 因みにホッチキス(ステープラー)はMAXの物を使っています。 パンチ・ホッチキス・ハサミ・ボールペンやシャープペン等の筆記用具といった利用頻度の多い文房具は、100円ショップの物では無く、有る程度品質のしっかりした物を選択するのが良いと思います。

noname#194566
質問者

お礼

ありがとうございます。 正規の物だと 日本製が多く有りますから その点は魅力ですね。

関連するQ&A

  • 穴あけパンチの、上手な穴のあけ方(●^o^●)

    100円ショップのダイソーのコトなんです(#^.^#) ダイソーに売ってる、小さいサイズで、ふつう穴あけパンチは2つ穴をあける用ですが、あたしの買った穴あけパンチは、1つしか穴のない、穴あけパンチです。 この小さくて、穴1つの穴あけパンチは、安物のせいか、ちっともうまく穴があきません。これはどうしようもないのですか(・・? それとも・・・、工夫しだいでは、うまく穴があくのですか(・・? 教えてください(●^o^●)

  • 穴あけパンチ 長く使い続けてると、切れ味?が悪くなってきませんか?すっ

    穴あけパンチ 長く使い続けてると、切れ味?が悪くなってきませんか?すっと穴がきれいに開かなくなってきて、何枚かまとめて開けると穴の部分が完全に切り取られず少し残ってしまう。。。仕方ないので、枚数を減らしてもう一度あけなおす(二度手間) あれは刃を研ぐようなことをすれば切れ味は回復するのでしょうか?そんなことは可能なのか?それとも使い捨てするしかないのか(100円ショップで買えるし)でもそれじゃ何かもったいないですね。

  • 星形のクラフトパンチ 探してます

    カテゴリー、悩んだのですが スクラップブッキングなどされる方が詳しいかなと思い こちらで質問させていただきます。 星形に穴があくパンチを探しています。 単に星形に穴があくだけだったら大小いろいろあるのですが、 どれも穴の向きが希望するものと逆なのです。 私が見つけたものはどれも、下から紙を挟んで穴をあけると ちゃんと星形に見えるものばかりなのですが、        ★    紙    ―――――――――        ↑    こっちから紙を挟む 上から紙を挟んで穴をあけて星形に見えるようにしたいのです。    こっちから紙を挟む        ↓    ―――――――――         ★    紙 紙を挟む部分が長くて36゜回転して穴をあけられるものがあれば それでもいいのですが…。 ペンチ型のものが使えるかなと思ったのですが、 見つけたものは少し穴が小さくて。 5mm~10mmぐらい(とんがった部分を入れて)の穴があくものを 探しています。 「これだっ!!」とやっとみつけたロングリーチのものは 売り切れでした(製造中止みたい…(ToT))。 http://www.rakuten.co.jp/voice/499009/454576/499693/#377888 星の形はきれいな左右対称ものを希望しています。 できればネットで買えたらと思います。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 文房具のパンチ

    カテゴリーがここでいいのか迷いましたが…。 300円ぐらいで売っている写真のようなパンチを探しています。 名前が分からず、文房具屋に行っても聞くことができず…。 申し訳ありませんがご存知の方宜しくお願い致します。

  • パンチカーペットの上にクッションフロア

    LDKにパンチカーペットが敷き詰められている賃貸マンションに住んでいます。 はじめはラグを敷けばいいかと思っていたのですが、パンチカーペットのぼんやりしたピンク色も薄さも固さも納得がいかず、インテリアも安っぽく見えてしまってどうにかしたいと思っています。 LDKに入る扉下に開閉のための余裕が少なく、ウッドカーペットやじゅうたん(パンチカーペットではないもの)やタイルカーペット等の厚みがあるものの敷き詰めは断念しました。 そこでクッションフロアを敷き詰めようと考えたのですが、以下の点が気になります。 (1)クッションフロアの下になるパンチカーペットにカビ、ダニは発生しますか? また、敷き詰める前に何か対策した方がよいですか? (2)クッションフロアが浮かないように張り付けるためには強度な接着剤やテープなど使用するのでしょうか? 数年後、退去する際クッションフロアを取り外すと思いますが、それはちゃんと取れるものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 ちなみに以前の似たような質問でパンチカーペットの上にパンチカーペットを…と言う回答を見つけましたが、パンチカーペットが嫌いなのでそれだけは避けたいです…。 よろしくお願いいたします。

  • ガラス製 これは何に使うものですか?

    アンティークショップで購入したのですが、何をするものでしょう? 高さ15センチくらい。すべてパイプ加工されていて、8ミリくらいのパイプになっています。 下部の“の”の字になった足の先端はすぼまっています。 球形部分の下より L字型に出ている部分は、先端が二つに分かれていて、先端には穴が開いています。 球形の三か所からは小さい角が出ていて、これも先端には穴が開いています。 球形から真っすぐ上に突き出た部分は、ここだけ先端がふさがっています。 また球形からこの部分には渦模様が付いています。 友人は、西洋の城を模した飾りと言うのですが、薄造りのパイプ加工で作られいてたり、先端に穴が開いていたり、安定感が悪かったりと、単なる飾り品には合点がいきません。 どなたか、この品物についてお分かりになる方お教えください。

  • ストリッパガイドを使う構造の金型において

    ストリッパガイドを使う構造の抜き落とし 上型可動ストリッパ構造 金型において マシニングで加工してもいい部分は どの部分になるでしょうか? まず 下型のストリッパガイドをい入れる穴 そして上型のストリッパプレートの ストリッパガイドが入ってくる為の穴  ダイの形状穴 そしてストリッパプレートのパンチガイド穴 そして 上型パンチプレートのパンチ入れ穴は 温度管理された状態で、 ワイヤーで加工しなければならないと思いますが、 まだ他にワイヤーで加工しなければならない部分はありますか? あと残されているのは 下型のダイセット とダイをつなぐリーマ穴 ダイセットのリー穴  タップ下穴   ストリッパプレートのストリッパボルト固定タップ下穴 パンチプレートのストリッパボルト通とおす穴 上型のだき板の リーマ穴 ボルト穴 パンチプレートのリーマ穴 ボルト穴  になるかなと思いますが、

  • 文房具って、なぜ文房具というのでしょう?

    文房具…って なぜ、こう呼ぶのか由来をご存知の方 いらっしゃいますか? あらためて子供に聞かれると分かりませんでした。

  • ダイソー300円ラジオについて

    北海道に住んでいます。 あの100円ショップのダイソーの300円のAMラジオほしいのですけど、近くのダイソーを回りましたが売っていません。 もう売っていないのでしょうか? 今持っているのですけど、ちょっと電池の接触部分が調子が悪いですので、新しいのがほしいのですけど・・・ 教えてください、よろしくお願いします。

  • ネット販売禁止違法?

    100円ショップダイソーにある造花のお花 部分だけ切りネット販売すると違法ですか? 著作権とか?