• 締切済み

教えて下さい。

こんにちは。 御回答、何卒、宜しく御願い致します。 (1)円高は輸出産業には嬉しく輸入産業には厳しく円安はその逆だと思います。輸出産業にも輸入産業にもバランス良いのは何円が理想でしょうか?… (2)物価上昇率2%…実際に需要と供給のバランスを考えた時に何%が理想でしょうか?… (3)労使双方の立場で大手の昇給は全国平均何円位が理想でしょうか?… (4)↑に関連して国は昇給の1割減税するそうですが中小は昇給を考える事も厳しい筈ですが理想的にどう思われますか?…。 (5)高齢者は孫に1500万まで贈与税無し…皆様方々は出しますか?…貰えると思いますか?…。 (6)この長期のデフレ…脱却出来たとしてインフレと言える基準は何ですか?… 単純に110円越えた?…だけで無いと思いますが?…。 (7)国会人事、日銀総裁等々を決定前にマスコミに報道されたら駄目な理由を教えて下さい。つまり自民党の言う通りマスコミにバレたからって無関係では?…慣例に縛られる必要無いのでは?…。 以上を何卒、宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.2

(1)輸出入にこだわる理由がわかりません。GDPの1%に満たない貿易赤字にあたふたするのは、いまだに製造業が幅を利かせているマスコミの罠です。自国通貨は高いにこしたことはありません。自国通貨の価値が上がってあたふたする先進国は日本くらいです。製造業は93兆円でGDP480兆円の20%弱です。日本は内需の国。 (2)物価は上昇させる必要はありません。そもそもインフレの定義が間違っているのに、誰も修正しないのが今の日本(OECDが元凶)です。インフレ、デフレはもともとはお金の供給量の話。物価は関係ありません。それに今の物価の基準になっている商品は疑問だらけです。それにコロコロ入れ替わります。それの何に信頼性を持たしているのか?基本的にGDPに合わせて貨幣を増減させれば、インフレもデフレもおこりません。 (3)全国平均にするのは無理があります。斜陽産業は人を減らさない限り昇給できないですし、乗っている業界は上げることになります。どうしてもというならば、GDPの増減に合わせるのが理想です。 (4)上に同じです。 (5)う~ん。もらえなそう。提案する価値はありそう。 (6)(2)の時と同様に、そもそも定義がおかしいうえに基準値が信頼性が低いので、メディアに乗せられるかどうかのものでしかありませんね。メディアが景気が良いといえばなんとなくそんな雰囲気に世間はなります。今は財務省が増税したいので、しばらくこの論調は変わりません。増税が明確な既定路線になれば、今度は法人税などを取りに論調を変えるかもしれませんが。 (7)報道されるうんぬんよりも、これは国家機密が漏れたことが問題なのでは?

jamamono2
質問者

お礼

成る程…色々な考え方が有る物ですね。勉強に成りました。 御回答、本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.1

(7)以外はすべて難問です。それが分からないので、総理大臣を含め、日本国民全員があたふたしています。もしここで回答する人がいたら、独断か憶測です。 (7)は簡単です。単に野党民主党の嫌がらせに過ぎません。参議院で過半数を持っているのでそう言うことが出来る。5年前に今の白川総裁を押し込んだのもこの手でした。

jamamono2
質問者

お礼

御回答、本当に、ありがとうございました。 私もマスコミにバレた事が委員会を退席する?…気持ちが解りません。 自民も民主も同じ穴の貉ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒田日銀デフレ脱却に失敗、なぜ責任を取らない

    結果、黒田日銀はデフレを脱却できず、それどころか昨今再びデフレ経済へと逆戻りの兆候が数多く現れています。岩田日銀副総裁は「2年でインフレ目標を達成できなければ辞任する」と語り、黒田氏も似たような話をして日銀総裁の座につき仕事を始めました。 しかし当初の日銀並び政府の公約期待によるインフレ期待は消え、デフレ脱却とは程遠い状態に戻っており、現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。 アベノミクスではアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばかりを行っており、消費税増税、緊縮財政のための社会保障削減と構造改革など、デフレを促進するような政策に力を入れています。 そして日銀もそれを推進し、消費税増税時には黒田氏自ら安倍政権に増税プレッシャーをかけるようなことをいくつも行っていました。 黒田氏は「デフレ脱却できないのは、原油が急落したことが原因」と自らに責任はないことを強調しています。 仮に(仮にですが)、デフレ脱却できないのが原油価格も問題であったとしてもケジメとして黒田氏は責任をとって辞任すべきであるはずです。日本のような国では黒田氏以外でもデフレ脱却に努め日銀総裁の責任者として仕事をできる代わりの人材は数多くいる訳ですから。 結局現在の日銀では、日本でありがちなメンツが潰れるから責任を認められず、「誰かのせいではなく、みんなの責任」という無責任体制で、責任は有耶無耶のままいつまでも居座っているという状態になっています。 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか?

  • 円高不況・・・お札を増刷しないのは何故

    通貨供給量がドル・ユーロの半分しかないんだから、円高は当たり前。だから円を刷ればいい。 良く聞く説ですが、何故円を増刷しないのでしょう。 インフレを恐れてるにしても、現状はデフレですし、インフレターゲット論も以前からあります。震災復興で資金も必要という背景もありますし。 実際問題は、誰が決断するかということなのかもしれません。 首相や日銀総裁にその度量があるわけがないのは大人なら誰でも知っていることですが、実際円高の被害をまともに受けているのは産業界。そこからの圧力がないわけはないと思います。企業もカネも力も注ぐでしょうし、労組も協力するでしょう。資産の目減りを心配する向きもあるでしょうが、日本の資産のほとんどを持っているのは経済オンチの個人ですから影響力があるとは思えません。 それとも、輸出より輸入産業の方が影響力が強大なのでしょうか。 日本の政治は一体誰が動かしているのでしょう。

  • 何のために財政健全化は必要なのですか

    財政健全化をしようとして緊縮財政をすれば、当然インフレ率は下がります。インフレ率が高すぎる国であれば、インフレ率を低くするために緊縮財政でよいでしょう。日本のように20年近くもデフレに悩まされ、デフレ脱却を目指している国では、緊縮財政はデフレを長引かせるだけで何のメリットもありません。デフレ脱却を目指すのであれば、積極財政で財政赤字を拡大すべきだと考えますが如何でしょう。 国の借金が1000兆円もあるのだから、もはや財政赤字は許されないと考えている人もいるかもしれませんが、国の借金は日銀が大量に買い取っているところであり、日銀はお金を刷っていくらでも借金を買い取ってしまうことができるのですから、問題ないと考えますが如何ですか。

  • 消費税増税論者の黒田を続投って、バカなの?

    消費税増税論者の黒田を日銀総裁に続投させる気のようです。 バカなんですか? 黒田はインフレ2%に乗せてデフレ脱却とか言ってましたが、全くデフレ脱却など出来ていません。黒田は笑ってごまかせとばかりにアホみたいに、いつもニコニコにこにこ。笑ってるだけで何もまともに答えませんし、説明もしません。笑ってれば何の責任もとらずに無責任体質でいられる日本らしい組織体制ですね。 GDPは相変わらずの横ばいで、ナメクジが這いつくばるかの如くです。他の先進国が1年で達成知る経済成長を、5年経ってもそれに達しない体たらくです。しかも大多数の国民の所得は下がり、それだけでなく低所得者がまた増え続けています。 黒田は、消費税増税をしろ、プライマリバランスを速く黒字化しろ、構造改革を推進しろ、とデフレ期にインフレ抑制の経済政策を後押しする「口ではデフレ阻止、行動はデフレ推進」と黒田は失われた20年のぬるま湯を歓迎しているタイプであることが、ここ5年の行動でよくわかりました。 黒田を続投って、バカなの?

  • デフレ脱却はなぜ必要なの?

    初歩的な質問をします。 デフレ脱却はなぜ必要なのでしょうか? 単純化して考えると、 インフレだと物は高く売れるのだとは思いますが、逆に日用品や原材料を買うのは高くなる。 (生活は物価が上がって苦しくなるかも・・・) デフレだと物が安い分、売り上げが上がらないかもしれませんが、その分日用品や原材料が安く買える。 (売り上げは上がらないが、原価(石油や輸入品など)が安くつく分、利益(売上げ-売上げ原価)はある程度確保できる。生活は物価が安い分楽かも・・・) デフレ脱却とはいってもインフレでも悪い面があるので、結局良い面と悪い面あり、同じではないのでしょうか。 にもかかわらず、政府が「インフレ目標」とか「デフレ脱却」というのはなぜなのでしょうか。 また、今のデフレ脱却の政策により、株価が上がっているのはなぜでしょうか。(デフレ脱却政策のためではないのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 待ち望んでいた値上げではないのですか?

    ひところデフレ脱却ということが叫ばれていました。景気が悪いことに関してデフレが諸悪の根源のような言われ方をしていたように思います。 最近、ガソリンをはじめとして、いろいろなものの価格が上昇しています。待ち望んでいたデフレ脱却だと思うのですが、この事態を歓迎するような論評に出会いません。デフレ脱却で期待されている「正しい歓迎される理想的なインフレ」はどのような値上がりなのでしょう。そしてそれは現在の値上がりとどのように乖離しているのか教えてください。

  • 最近の円高についてなぜ日銀は貨幣供給量を増やさないのでしょうか。

    最近の円高について質問します。 円高とデフレでみんな困っていると聞きましたが、どうして日銀は貨幣供給量を増やさないのでしょうか。日銀が貨幣供給量を増やして20兆円や30兆円くらいのお金を刷って政府の国債償還にあてれば政府の借金も減るでしょうし、さらに20兆円や30兆円くらいのお金を刷って中小企業や基幹産業の中核企業のために使えば産業界も助かるでしょうし、さらに20兆円や30兆円くらいのお金を刷れば金融も安定して政府の子ども手当や福祉の財源も出てくると思います。円安になってインフレになるかもしれませんが、みんな円高とデフレで困っている以上、円安にしてインフレにする政策である貨幣供給量を増やす政策をして上記のことのために使えば、良いことづくめのように素人には思えるのですが、どうしてそれをしない(あるいはなぜできない)のでしょうか。

  • 本当にデフレなのですか ?

    原発事故以来、電気料金やガソリン、灯油、野菜や青果など数年前と比べるとインフレ状態だと思います。 上がらないのは給料(若い人などは値下げで生活が大変そう)年金などの収入と預金金利だけではないでしょうか ? また、米国などは市中金利が6%台らしいですが、日本だけどうしてゼロ金利を続けるのでしょうか ?  そしてこれはいつまで続くと思いますか? デフレなのは、安倍晋三さんと日銀総裁が金にまみれ頭からお尻まで金で詰まつているからではないのでしょうか ? 今後、自動車など主要輸出産業が中国の電気自動車で稼げなくなり、外貨が無くなってくると、物を買いたくても物がないスーパーインフレが待っているのではないでしょうか ? トランプさんが、中国製品に関税をかけ、防衛に躍起になってるのも頷けるような気がします。

  • インフレ率が目標を下回れば積極、上回れば緊縮財政を

    インフレ率がインフレ目標を下回れば積極財政、上回れば緊縮財政をするというのは如何でしょう。これなら確実にインフレ目標は達成できますし、デフレ脱却、GDP600兆円達成、経済活性化、失われた20年からの脱却が全部可能になりますが。

  • デフレ脱却≒目標インフレ?

    デフレ脱却ってよく聞くじゃん。アベノミクスの目標の1つなのかな? そもそも、デフレって物価の低下でしょ?つまり、商品が安くなることでしょ。千円のラーメンが500円になったり、何百円の電卓が百円ショップで販売するようになったりすることがデフレでしょ? じゃー、デフレが進む方が良いじゃん。なぜデフレ脱却して、商品が値上がるのが目標なの?アベノミクスと国民が敵ならば理屈が分かるけど、アベノミクスと国民は味方でしょ? デフレだけで済んで、給料が据置ならば、デフレの方が良いじゃん。デフレに連動して、給料が下がるのならば、差額の計算で損得が変わるだろうけど。 給料が下がることをデフレと呼ぶのならば、デフレ脱却は正しい目標だと思います。しかし、デフレとは物価が下がることだよね?物価の中に、給料も含まれるの? デフレ脱却みたいな混乱を招くスローガンを見直して、給料増大みたいなスローガンに改めるとドーかしら? デフレ脱却って、目標インフレと同じ意味かい?インフレは、物資の枯渇を意味するよね。だから、水を1リットル買うのに1万円払えみたいな物価の高騰が起こります。そんなもん目標にするのはバカです。デフレだと、低コストで物資を大量生産できるから、物価が下がるのは当たり前で、良いことなのかと。デフレだと、安く買い物できるじゃん。 デフレだと、企業の売り上げが減るみたいですが、そんなの何処が問題なの?大量生産で何でも安く買えるのならば、人は豊かに生きていけるじゃん。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • この記事では、ブラザー製品の印刷トラブルについて解決策をご紹介します。
  • DCP-J567Nをお使いで、急に印刷ができなくなった場合の対処方法について解説します。
  • Windows10で無線LAN接続している場合に印刷できない問題の解決方法をご紹介します。
回答を見る