• 締切済み

円高不況・・・お札を増刷しないのは何故

通貨供給量がドル・ユーロの半分しかないんだから、円高は当たり前。だから円を刷ればいい。 良く聞く説ですが、何故円を増刷しないのでしょう。 インフレを恐れてるにしても、現状はデフレですし、インフレターゲット論も以前からあります。震災復興で資金も必要という背景もありますし。 実際問題は、誰が決断するかということなのかもしれません。 首相や日銀総裁にその度量があるわけがないのは大人なら誰でも知っていることですが、実際円高の被害をまともに受けているのは産業界。そこからの圧力がないわけはないと思います。企業もカネも力も注ぐでしょうし、労組も協力するでしょう。資産の目減りを心配する向きもあるでしょうが、日本の資産のほとんどを持っているのは経済オンチの個人ですから影響力があるとは思えません。 それとも、輸出より輸入産業の方が影響力が強大なのでしょうか。 日本の政治は一体誰が動かしているのでしょう。

みんなの回答

  • satuchiko
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.8

>産業界もですか・・・。 >( ̄~ ̄;) >ちょっとそのロジックが分かりませんが・・・。 まぁ産業界のトップは資産がいっぱいありますからねぇ。 そんで、政界にも顔が利きますから、デフレ不況だから、減税してくれよと言ってくる。 法人税が高い高いと言いながら、一部の大企業はかなり免税されてますからね。 景気が良くなっても減税されたままってわけですね。 トヨタなんかはタダ同然で中小企業をこきつかう。 トヨタの下請けはほとんど利益がでないらしいですね。 優秀な中小企業はそんな下請けなんてやらないんで、独自の技術で世界に戦っていったりしてるわけですが。 >政治家も官僚もあらかたは「良識」があると私は信じています。 もちろん、一部の官僚はそうでしょう。 私も何人か官僚の方と面識がありますが、幸いにして私の周囲はそういう方々ですね。 ところが、今の官僚のトップ付近は、50代ですから、30年以上前に入省した方々。 当時は何もしなくても経済は右肩上がり。 官僚が無策で、省益のことばかり考えててもお咎めがなかった時代を経験してきた人たちです。 そういう人から見れば、改革派と言われた古賀茂明さんなんかは煙たがられる存在だったのでしょう。 そして、省益のことを考えなければ良い役職に就けないシステムになってしまい、 当初は良識のあった若手官僚も、だんだん官僚のシステムの中に組み込まれていくにつれ、 そして、長い間そういう社会で暮らしていく中で、価値観が変わっていくのでしょう。 >ただ日本には産業の伸びしろはまだまだあると私は楽観的です。 私もそう思いますし、伸びしろは無限大だと思います。 が、いかんせん、政治が無策!この円高に対して圧倒的無策! 外国からToo late, too smallと言われてもまったく恥に思わない日銀総裁。 今日も案の定追加の金融緩和は見送りでした。 民間企業はがんばってると思います。国際競争力もある。 今のような行き過ぎた円高がなければ・・・。

  • satuchiko
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.7

まず円高の話ですが、為替は日米のマネタリーベースの比で(長期的に見れば)決まります。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/forecast/20110426-OYT8T00512.htm のグラフを見ていただけると分かりますが、2000年までは割と相関があるといえるのではないでしょうか。 その後は、日本が量的緩和を2006年まで行い、その後、アメリカも量的緩和(QE1とかQE2とか)を行っており、為替の変動にはすぐには影響は出ませんので、相関はないように見えます。 なので、日本が量的緩和を行え(マネタリーベースを増やせ)ば、必ずしも円安になるとは言えないわけですが、日米が金融緩和を行わず、マネタリーベースが安定していけば、それに従うようになるでしょう。 というのも、2000年以前というのは日本もアメリカも量的緩和をほとんど行ってなかったわけで、長期的にみればマネタリーベースの比が為替と相関を持つということが言えると(私は)考えるからです。 ただ、日銀の当座預金残高が増えてもなかなか市中に流通しないという構造的問題がありますので、そこを解決できれば、もう少しマネタリーベース比と為替が連動しやすくなるかもしれません。 日銀は、過去のインフレをトラウマになっていてインフレを過剰に警戒しすぎで金融緩和に積極的に乗り出せないし、そもそも彼らはお金を持っているのでデフレになったほうが好ましいですし、政治家もそもそも自分たちが困ってないからデフレでもかまわないでしょう。金持ちはデフレが良いんです。それは産業界とて同じでしょう。 小泉政権時代は日銀に金融緩和を迫っていた(実際に日銀も行った)のですが、今は政府も日銀も会合はしているとはいえ、好き勝手ですよね。 金融緩和なしに円高対策と称した財政政策してもマンデルフレミング効果により円高になるだけですし。(財政政策が無意味といってるわけではないですよ) 日本の経済界、政界のトップは国民なんて見てないのでしょうね。 私も何とかしないといけないなと思っているのですが、一人の力では無力を感じるばかり。国民がみんなやばいと思い始めたら大規模なデモなども起こるのでしょうが、国民はそこまで思ってはないみたいです。最近は少しずつですが思い始めてる人も多くなってきたようですが、逆に官僚にだまされて日本やばいから増税せないかんと思ってしまうといけませんし。 最終的には人の話を鵜呑みにせずに国民一人ひとりが自分で勉強しなきゃいけないですね。それで良識ある人が日本の舵取りをやってほしい。 補足です。 政府紙幣についてですが、これは政府が自由に発行することができます。 通貨法には「通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成」とあります。 今発光されている政府貨幣は10円玉などの硬貨だけですが、紙幣を発行することも可能です。閣議決定すればすぐに発行できます。通貨法の改正など不必要です。 ちなみにインタゲ論ですが、私は昔はインタゲしたほうがいいと思っていましたが、最近では必ずしもそうではないと思うようになってきました。ここでは詳しくは述べませんが、欧米をみるとインタゲしていても産業が育たなければやっぱり駄目でしょう。

luno-ray
質問者

お礼

ありがとうございます。 >金持ちはデフレが良いんです。それは産業界とて同じでしょう。 産業界もですか・・・。 ( ̄~ ̄;) ちょっとそのロジックが分かりませんが・・・。 資産は増えるにしても、デフレで商品が売れない。 真面目に商売をするよりも、資産を抱え込んでじっとしている方がいい。 それでは「産業」ではないのでは? という理解はどこか間違っているんですね。 (^-^;A >日本の経済界、政界のトップは国民なんて見てないのでしょうね。 「国民」のことは誰も考えはしないでしょうね。 影響力を持てるよう「クラスタ」にならなければ。 >私も何とかしないといけないなと思っているのですが、 無力感は同感です。 デモは何かを阻止したり破壊したりすることはあり得ても、ポジティブなベクトルに統一することはほとんど不可能ではないかと思います。 >それで良識ある人が日本の舵取りをやってほしい。 政治家も官僚もあらかたは「良識」があると私は信じています。 やはり問題は百家争鳴で意思統一が難しくなってきていることでしょう。 付和雷同式から欧米流にお互いに主張して落とし所を探るというやり方に移行できていないことが問題です。 恐らく日本人には欧米流は永遠に無理でしょう。日本には日本人に相応しい民主主義があると思います。 >欧米をみるとインタゲしていても産業が育たなければやっぱり駄目でしょう。 産業が育たなければというのは、たしかにそうですね。 ただ日本には産業の伸びしろはまだまだあると私は楽観的です。 (^^*)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

#4です。少しだけ補足。 > でもたったの5兆・・・ たった、と言いますが、日銀の発行した現金は70兆円~80兆円程度です。 適切に市場に回れば、信用創造を通じて50兆円程度になります。 問題は、適切に市場に回るかどうかです。 > では「日本銀行券」の発行権は、誰に「権限」があるのでしょうか。 前回の私の回答にも書きましたが、金融政策決定会合という会議にあります。 > 「政府紙幣」の発行権はどうでしょう。 現在は政府紙幣を発行していませんし、発行する法的根拠もありません(通貨法を変える必要がある)。 したがって、誰も持っていません。しいて言えば国会(特に政府与党)が持っているといえば持っています。 > 景気対策ではなく、円高是正の話をしてますが、それにも効果なしですか? 日本円が海外に投資されるか輸入が増える場合に円安となります。後者は景気要因です。 前者は、日本が海外投資を行うのに足りない場合に限り量的緩和が有効となりますが、リーマンショック後のアメリカとは違い、日本の銀行等には充分な資金があるように思いますので、量的緩和が行われてもあまり効果がないように思います。 更に、円をたくさん刷るということは、今日の日本では低金利政策を意味しているというのは異論はないと思います。 そして、円高是正なら低金利政策は逆効果です。 金利平価説(これだけで為替の変動を説明できるわけではないが)によれば、金利が低ければその運用利回りの差として為替レートが変動します。 その結果、円高に振れます。 したがって、景気要因を除けば、円を刷ることは円高是正どころか、中長期的には円高促進の効果がある可能性があります。 実際問題として、2001年から2006年まで日本だけが量的緩和政策を採っていましたが、2002年から2005年までは円高基調にありました(もちろん、全てを量的緩和政策に帰するのは間違いですが)。 したがって、通貨政策としてはあまり効果は期待できないように思います。

luno-ray
質問者

お礼

ありがとうございます。 効果なしところか逆効果ですか・・・。 なるほど。 浅はかなんですね。

  • yoshi3814
  • ベストアンサー率14% (22/154)
回答No.5

こういう議論をウォール街のデモ、リビアのデモのようにみんなで起こしましょう。 今は衆愚政治です。国会議員は不勉強のバカタレ集団、金融機関は国の方向を考えず己の 今期の利益だけ、産業界は余分の考えをする余裕がない、経団連の会長が消費税をあげようなんて国民、国家政治よりは産業界のことしか考えていない、公務員トップ、日銀総裁等の役人は 自分の職位を長くして給料泥棒しようとしているだけ、学者は頭だけで足が無い、体験が無い 連中ばかり、民主党は労働組合出身中心で人が稼いだものを労働条件として横取りすることしか 知らない集団です。 田中角栄、松下幸之助、本多宗一郎、池田勇人、吉田茂、土光敏夫が今居たら今のやり方を ひっくり返って驚くでしょう。孫正義も柳井正が政治に進出くれば松下幸之助の可能性がある のですがこの人達は商売道に長けていても天下国家論は敬遠してビジネスに徹するのが 身上と考えており、期待できません。 円高は需要と供給の問題です。国の価値とか、経済力の繁栄とか、馬鹿な学者と政治家の うわ言です。経済は単純です。需要と供給です。 アメリカは汗を流して働くことを1971年のニクションショック以来放棄したのです。 遊びと快楽の追及に転化しました。ベトナム戦争が契機でしょう。 遊びと快楽の追及は通貨で世界制覇するのが近道と知っているのです。 以来円高、ドル安の40年です。日本人は勤勉を身上にしています。奴らは遊びを身上にしています。ヨーロッパもドルによる世界制覇に気づいてユーロを作りました。 これも既に永年苦労して勤勉するのは放棄した民族です。当初はユーロ圏を拡張して ヨーロッパ通貨の拡張の時はいいことばかり言って各国同調、ドル対抗しましたが ドルの値下がり競争に気付きユーロも大幅値下げを画策してギリシャ等弱体国を犠牲にして ドルとユーロの切り下げ競争です。通貨の印刷競争です。 日本もアジア圏を円通貨で支配して中国、韓国、東南アジアを円で支配することが緊急課題なのですがその力もあるのですが、冒頭の衆愚政治です。勇気、決断、自己犠牲、国民、国家、競争、 勉強、苦労はどこかに放り投げた人達ばかりです。 池田勇人も田中角栄も国のため犠牲になり病気で死にました。今にそのような人がいますか ええ恰好して給料泥棒ばかりです。 需要と供給です。国民から税金をとる手法は組合が会社から労働時間短縮と男女同一賃金と 昇給、ホーナスをストを構えながら進めた手法と同一です。 松下幸之助なら税金の前に働いて、節約して、稼いで大震災復興、年金問題、財政問題を片付けろ というでしょう。組合集団、自民党の二代目ぼっちゃん集団では稼ぐ方法を全く知らないのです。 日本も勤勉を忘れ、アメリカ、ヨーロッパの遊びの国のように需要に合わせたように1ドル100円 1ユーロ130円になるよう円を印刷してアジアにばら撒けばよいのです。 円を印刷してタイへ防災対策金を10兆円供給するのです。税金ではありませんよ。 中国へ尖閣諸島解決資金を10兆円ばらまくのです。竹島対策、北方四島対策資金を日銀で 印刷してばら撒くのです。海外から30兆円の買い物発注が飛び込んで来るでしょう。 産業界は生産と稼ぎに没頭するようになります。 大震災復興資金を50兆円印刷して東北地方の銀行に押し付けるのです。 嫌でも金は出回ります。税金での循環は役人のコストを助長して役人を肥大させるだけです。 原子力発電対策に20兆円印刷して電力会社、製造メーカー工事会社にばら撒くのです。 技術が飛躍的に向上して世界一の原子力発電技術になり輸出を再開するでしょう。 只の100兆円です。欲しくないお金を無理やり押し付けるのですから金利は上昇しません。 金が出回りますからインフレはおきます。また資産バブルの可能性はありますが 国と地方公共団体の土地資産は国債返済のため値上がりを作り民間に全て売却して 借金は返済するのです。国会議事堂は三菱地所保有、東京都庁は三井不動産保有、各県庁は ローカル不動産会社が全て買取、以降100年は賃借して金循環を図ります。 国公共財産の売却を図ると資産バブルも発生せず値下がりします。だから大きいインフレは 起き様がない。当然に円はアジア圏に流通して円決済経済になります。ドルと円とユーロと 将来は元との値下げ競争でしょう。こんなことを出来る政治金融産業の人はいない小物集団です。 デモの波を興しましょう。名古屋市長、大阪府知事が先頭になる勇気があのますかね。 みんなで呼びかけましょう。増税反対。税金不払。保険年金支払取戻。勤勉節約。円基軸通貨。 借金政治の終焉。借金奴隷会社の終焉。円は5年間で500兆円印刷して市中に出す。 もう一つの課題は過剰負債借金の棒引き徳政令です。今銀行の金利奴隷になっている企業が 全国どれだけあるかご存知ですか。これをこの500兆円で解き放すのです。 絶好のチャンスです。運動を興しましょう。あなたの意見は素晴らしい。

luno-ray
質問者

お礼

やんややんやの大喝采です。 (≧∇≦)/ 胸のすくご回答、ありがとうございます。 >孫正義も柳井正が政治に進出くれば松下幸之助の可能性がある >のですがこの人達は商売道に長けていても天下国家論は敬遠してビジネスに徹するのが >身上と考えており、期待できません。 そうですね。残念です。 「政治」は汚いもの。清き人は政治になどコミットしないという風潮が、この国の不幸です。 ワタミの社長、どこかでもうひと勝負しませんでしょうかね。 >経済は単純です。需要と供給です。 ですよね? ただ、 >ただお金を印刷だけしても意味が無いんですな・・・市中にお金を供給しても借り手が居なければ意味が無い と諭されました。 企業に借りる器量がなければどうしようもないのでしょうか。 外貨を買うとか国が借りて公共事業とかODAとか、他のチャンネルはないのでしょうか? >日本もアジア圏を円通貨で支配して中国、韓国、東南アジアを円で支配することが緊急課題なのですがその力もあるのですが、冒頭の衆愚政治です。 大東亜共栄圏構想蹉跌のトラウマでしょうか。 しかし新たなアジアの枠組みが必要であることは明らかですからね。 しかもアメリカの入らないスキームが。 >自民党の二代目ぼっちゃん集団では稼ぐ方法を全く知らないのです。 麻生さんの経済政策は今更ですが評価されているようですが・・・。 問題はリーダーシップ、実行力でしょう。 しかしながら今の日本は構造的、精神的にリーダーシップを受け付けない これも日本の不幸です。 >円を印刷してタイへ防災対策金を10兆円供給するのです。税金ではありませんよ。 いいですね。大賛成です。 それと今ならトルコの震災にも。 海外の災害支援を積極的に行うことで親日国を増やし、国際的な地位を上げ覇権を広げる。 武力を使わない、これが日本的なやり方でしょう。 >原子力発電対策に20兆円印刷して電力会社、製造メーカー工事会社にばら撒くのです。 >技術が飛躍的に向上して世界一の原子力発電技術になり輸出を再開するでしょう。 原発も産業としては有効かもしれませんが、それより再生可能エネルギーにどんといきたいですね。 太陽光だけでなく、洋上浮体風力、地熱、海洋エネルギー、バイオマス、さらに水素、藻類石油、マグネシウムとネタは尽きません。 それと省エネルギー技術もですね。 目標は資源の自給自足。さらに輸出国に。 もうひとつついでに、食料生産技術にも。 野菜工場、魚の陸上養殖、それとユーグレナ。 これも輸出産業になり得ます。 >また資産バブルの可能性はありますが >国と地方公共団体の土地資産は国債返済のため値上がりを作り民間に全て売却して >借金は返済するのです。 なるほど。資産を膨らませて売っ払うわけですね バブルの心配はあってもそれに見合った産業力も作れば問題ないわけです。 様々な逆風の上政治がこの体たらくであるにも関わらず、依然第3位の経済大国というのは、ある意味驚異的なことです。 これはひとえに産業力のなせる技。日本人の底力。戦後復興の奇跡は今もまだ続いているのです。 政治がこれだけのことをやりさえすれば、産業も活性化しさらに力を増すことは火を見るより明らかです。 >借金政治の終焉。借金奴隷会社の終焉。円は5年間で500兆円印刷して市中に出す。 ベーシックインカムを実現してはどうでしょう。 月7万で105兆円と試算されていますので、5年で525兆円。 5年間で、生活保護、年金、児童手当などの制度をがらがらぽんで廃止乃至は縮小すれば、多分お釣りがくるどころか「増益」になるでしょう。 >もう一つの課題は過剰負債借金の棒引き徳政令です。今銀行の金利奴隷になっている企業が >全国どれだけあるかご存知ですか。これをこの500兆円で解き放すのです。 企業救済もさることながら、一人親や独居老人や傷病者など働くに働けず低収入で今本当に生命の危機にある世帯の救済も急務と思います。 産業振興の恩恵になかなか直接に預かれない人々への再配分はどうしても劣後になりがちですが、現実問題としてその人たちはそれまで生きてはいれません。 >絶好のチャンスです。運動を興しましょう。 是非ともやりたいですね。 ただこの国でデモのような「力」で政治が動かせるか、そこは疑問です。 戦略が必要です。 ただその前に政治家へ「普通に」働きかけることはやるべきでしょうね。 と、つい嬉しくて尻馬に乗ってしまいましたが (^-^;A 「なんでやらないのでしょう。産業界にとっても望ましい話、圧力をかけてないのでしょうか?一体どこにネックがあるのでしょうか?」 本問の趣旨はそこです。 産業界の考えはまた違うのか、圧力があってもできないのか、はたまたやらないだけか・・・。 戦略を立てるには、誰が敵か、敵の思惑は何か、それを知ることが重要です。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> 何故円を増刷しないのでしょう。 するようですな。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bank_of_japan/?1319692368 > 首相や日銀総裁にその度量があるわけがないのは大人なら誰でも知っていることですが 大人なら、どちらにもその権限がないのも知っていることだと思います。 日銀総裁は確かに権限を持っている会議(金融政策決定会合)のメンバーの一人ですが単独で何かを決められるほどの影響力はなく、首相はそもそもその会議での発言権すらありません。 上記の増刷も、本日行われた金融政策決定会合での決定に基づいています。 現実問題として問題は#3の方がすでに >> ただお金を印刷だけしても意味が無いんですな・・・ と言っている通りです。これに対して > 当たり前でしょう。 と言うからには、「流動性のわな」という言葉と、その状態では金融政策は意味がなく財政政策が意味があるということも知っているはずです。 知っているなら、景気対策としては > 通貨供給量を増やしても効果がない というのも理解できるはずです。 インフレは、簡単に言えば需要よりも供給が少ない場合と考えられるので、景気が動かなければインフレになるわけもありません。なので、今月11日に行われた野田氏と白川総裁の会談を受けての話で、財政出動の方向性が固まったためと考える方が自然でしょう。

luno-ray
質問者

お礼

ありがとうございます。 >するようですな。 >http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bank_of_japan/?1319692368 これは円を刷るのでしょうか? でもたったの5兆・・・ >大人なら、どちらにもその権限がないのも知っていることだと思います。 知りませんでした。 では「日本銀行券」の発行権は、誰に「権限」があるのでしょうか。 お教えください。 「政府紙幣」の発行権はどうでしょう。 >と言うからには、「流動性のわな」という言葉と、その状態では金融政策は意味がなく財政政策が意味があるということも知っているはずです。 >知っているなら、景気対策としては >> 通貨供給量を増やしても効果がない >というのも理解できるはずです。 景気対策ではなく、円高是正の話をしてますが、それにも効果なしですか? 投機家がお札を刷るそばからかっさらって甕に入れて裏庭に埋めてしまっては、確かに円高は是正されないようにも思いますが・・・ (^-^;A

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

 ただお金を印刷だけしても意味が無いんですな・・・市中にお金を供給しても借り手が居なければ意味が無いんです、その辺をまず勉強したほうが良い。中央銀行が市中にお金を増やす方法は限られている。  

luno-ray
質問者

お礼

> ただお金を印刷だけしても意味が無いんですな・・・ 当たり前でしょう。 > 中央銀行が市中にお金を増やす方法は限られている。 方法が限られているからやらないのか 通貨供給量を増やしても効果がないからやらないのか そもそもやらないのか。 そもそも円高、何が原因でどんな解決策があるか、 貴殿のような知恵者はどうお考えなのでしょう。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

あなたが何も判っていないのに、判ったように錯覚しているからだけです

luno-ray
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい。そうなのでしょう。 分かってないのでしょう。 ですからどこに錯覚があるのか、どこが分かってないのかをお尋ねしています。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

あなたに経済の事を説明するにはスペースが狭すぎます。 もう少し経済の事を勉強してから質問してください。 あなたのお里はどこですか?

luno-ray
質問者

お礼

別に貴方に答えていただこうとは思っておりませんが・・・ (^-^;A お里? 意味が分かりませんが 下流の者です。

関連するQ&A

  • なぜ、お札を増刷できないのでしょうか。

    日本は借金があるのだとか。 また、円高に困っています。 もし、お札を増刷すれば、借金も返せるし、円も安くなるのではないでしょうか。 デフレになる・・・? デフレならなおさら円安にならないでしょうか? 子供に分かる説明をお願いいたします。 子供ニュースの解説ような感じで。

  • インフレになると円高?円安?

    今現在日本はデフレ、デフレと叫ばれていますが、 この先国内でインフレになると一般的に円高になるのでしょうか? または円安になるのでしょうか? はたまたそんなことは全然関係ないのでしょうか? 経済に詳しい方も、そうでない方もご回答くだされば幸いです。

  • 最近の円高についてなぜ日銀は貨幣供給量を増やさないのでしょうか。

    最近の円高について質問します。 円高とデフレでみんな困っていると聞きましたが、どうして日銀は貨幣供給量を増やさないのでしょうか。日銀が貨幣供給量を増やして20兆円や30兆円くらいのお金を刷って政府の国債償還にあてれば政府の借金も減るでしょうし、さらに20兆円や30兆円くらいのお金を刷って中小企業や基幹産業の中核企業のために使えば産業界も助かるでしょうし、さらに20兆円や30兆円くらいのお金を刷れば金融も安定して政府の子ども手当や福祉の財源も出てくると思います。円安になってインフレになるかもしれませんが、みんな円高とデフレで困っている以上、円安にしてインフレにする政策である貨幣供給量を増やす政策をして上記のことのために使えば、良いことづくめのように素人には思えるのですが、どうしてそれをしない(あるいはなぜできない)のでしょうか。

  • 円高の対策法として教えて頂きたいです!

    今のうちにM&A、外貨購入を積極的に行い、円高のメリットを享受した上で質問します。 (1)その後適度なインフレになる程度の紙幣増刷を行い、円の価値を下げ円安にした場合。 外交上の問題や日本の信用度の問題は多々あると思いますが、 多くの日本の主幹輸出企業や事前買収し規模をでかくした企業などにとってかなりの恩恵が生まれると思います。 あとはそうした核となる企業に先導して貰い、 製造業であれば末端の下請け孫請けなどの活性化を図る。 また会社に利益もでれば雇用も活性化できるのでこうした方面ではプラスに感じます。 こうしたことは可能なのでしょうか? (2)そもそも紙幣の増刷は自国のみで決定することは可能なのでしょうか? 第一次大戦後のドイツみたいな借金棒引きの為のスーパーインフレは別として、 適度に1.2~1.5倍程度で80→100~120円/ドル 位であれば適度な円安となり、 景気的にも好影響を及ぼすような気がします どなたか経済に詳しい人教えて下さい!

  • 円高は悪いことですか?

    単純にわからないので教えてください。 どうして円高は基本的に悪い感じで報道されるのでしょうか。 世界も通貨安競争をしています。 輸入、輸出の関係は理解できるので置いといて、 円の価値がどんどん上がるということは、例えば金(きん)の価値が上がるのと同じだと思うのです。 つまり、円は日本だけからとれるもの(発行)なので、価値が上がるのはいいことだと思うのです。 イメージとして、日本からしか石油が出ずにその価値がどんどん上がっているみたいな。 したがって、何もしなくてもせっかく諸外国が円を買って円の価値をどんどん上げているのだから、 日本は100兆円でも1000兆円でもお金をどんどん発行して日本で採れないもの、 例えば金(きん)やダイヤモンド、石油等を外国からどんどん買占め、それをそのまま外国に売りつければ、 産油国のようにどんどん日本がお金持ちになると思うのですが。 大量に発行して国内で使えば円の価値が下がってインフレになりますが、外国で使う分にはいいのではないでしょうか? 逆にこれで、外国が円を売るようになるなら、それはそれで円安になっていいのではないですか? つまりもし上記の仮定が正しいなら、デフレや円高の対応策としては、インフレ円安にならない程度にちょびっとお金を発行すればよいのでは? 素人考えなので質問がおかしかったらすいません。よろしくお願いします。

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  •  円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。

     円高により日本国内の自動車産業はどうなるのでしょうか。  過去に、日本の金属食器、繊維、衣料などのものづくり産業は、一部の高級品などを除き、ほとんど壊滅してしまいました。  最近の円高により、日本の自動車産業も、これらの産業と同様の道を辿るのではないかと危惧しております。具体的には、大手自動車メーカーが、小型車を東南アジアからの輸入を開始したり、他社も同様の動きを見せている様です。自動車会社の組立ラインが、海外に移転すれば、必然的に、日本の部品メーカーは、海外に工場を作るか、仕事を失うか、さもなければ、更に価格を下げざるをえなくなります。  また、これらの自動車産業が、日本から去れば、今まで雇用されていた人も職を失うことになり、日本政府や地方自治体も税収が減少し、更に、財政が厳しくなることが予想されます。  この様な状況の中、なぜ、日本政府は、のんびりと構えているのでしょうか。  私が、もっとも心配しているのは、円高で、自動車産業や電機産業が、海外に移転、更に、鉄鋼業界も韓国、中国、インドに取って代わられ、日本から輸出するものが無くなり、とすると今度は、日本の国力が弱くなり、円安になり原油や食料が円ベースで大幅アップの大インフレが起こることです。まあ、インフレになれば、日本政府の国債も返済が楽になりますが、こんなことになったら大変です。  以上、なぜ、今の円高を政府は、静観しているのか、また、このまま行くと日本の輸出産業は衰退し、逆に、今度は、円安になり大インフレが起きるのでは思っています。そんな可能性はないのでしょうか。

  • 「今デフレが問題」という人がいるが、信じられない。

    「今デフレが問題」という人がいるが、信じられない。 レアメタルなど原材料が高騰しているのにも関わらず生活水準はさほど変わってない。これは円高の影響でありインフレが起きてるのでは? 地域振興券の様にお金の価値が目減するシステムで無ければデフレになって当然です。しかし現在日本は比較的にインフレ状態だと考えます。 そこでインフレの状態から一転してデフレになる寸前に、個人がすべき対策とすべきでない事とは一体何でしょう?

  • 金(gold)はインフレヘッジになる?

    金(gold)について2点質問します。 1、金はインフレヘッジとしての資産になりますか? 2、金は安定的な資産だと本で学びましたが、   インフレ、デフレ、円高、円安…どのような時にも   安定的な資産となりえるのでしょうか? 質問自体が的を得てないのかもしれませんが、 お分かりになる方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • デフレ対策についての質問です。

    デフレ対策についての質問です。 経済には全く素人ですが、お札をバンバン増刷すればデフレなんて簡単に解消すると思うんです。 増刷をした結果、ハイパーインフレが起こってえらい目にあった歴史は、韓国・イギリス等いっぱいあります。 また日本は輸出大国ですが、円の価値が高い事が理由で物が売れなくなり、結果日本企業の株価も下がって不況からなかなか抜け出せないんだと思っています。 数年前、韓国が金融攻撃にあった際、韓国を救うため円とウォンのスワッピングを行う事で円の価値が下がって日本にもメリットがあった。という様な事も何かの記事で読みました。 であれば、単純に増刷すれば良いんじゃ?と思うんです。 インフレが起きて円の価値が下がれば国際競争力も上がるし、結果雇用も上がるし、さっきとは逆の理由で株価も上がるしで良い事ばっかりなんじゃないかと思うんですが、「デフレ対策の為に増刷しまくります!」という様な声が全く聞こえてきません。 きっと何か理由があるんだとは思うんですが、それは何なんでしょうか?