• 締切済み

黒田日銀デフレ脱却に失敗、なぜ責任を取らない

結果、黒田日銀はデフレを脱却できず、それどころか昨今再びデフレ経済へと逆戻りの兆候が数多く現れています。岩田日銀副総裁は「2年でインフレ目標を達成できなければ辞任する」と語り、黒田氏も似たような話をして日銀総裁の座につき仕事を始めました。 しかし当初の日銀並び政府の公約期待によるインフレ期待は消え、デフレ脱却とは程遠い状態に戻っており、現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。 アベノミクスではアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばかりを行っており、消費税増税、緊縮財政のための社会保障削減と構造改革など、デフレを促進するような政策に力を入れています。 そして日銀もそれを推進し、消費税増税時には黒田氏自ら安倍政権に増税プレッシャーをかけるようなことをいくつも行っていました。 黒田氏は「デフレ脱却できないのは、原油が急落したことが原因」と自らに責任はないことを強調しています。 仮に(仮にですが)、デフレ脱却できないのが原油価格も問題であったとしてもケジメとして黒田氏は責任をとって辞任すべきであるはずです。日本のような国では黒田氏以外でもデフレ脱却に努め日銀総裁の責任者として仕事をできる代わりの人材は数多くいる訳ですから。 結局現在の日銀では、日本でありがちなメンツが潰れるから責任を認められず、「誰かのせいではなく、みんなの責任」という無責任体制で、責任は有耶無耶のままいつまでも居座っているという状態になっています。 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか?

みんなの回答

  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.9

黒田は偉い! よくやった。 黒田バズーカは見事だった。 あれを白川さんができましたか? 白川さんに限らず代々の日銀総裁は毛並みが良く、ただただ孫を抱くことしか考えていませんでした。日銀のエリートなんてそんなものでしょう。 黒田さんは目的を100%達したわけではありませんが、今後も期待しています。 日本はまた立ち上がりますよ。

azuki07
質問者

補足

メディアでは黒田バズーカなんて大層なお題がついているが、ファンダメンタル分析を行っている市場関係者の間では、黒田のやって来たことはトゥーリトル・トゥーレートってことは明々白々で呼び名だけのハッタリ扱いされているよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32904)
回答No.8

「なぜ黒田総裁は辞任しないのか?」の回答は「本人が辞めるといわないから」となりますね。「ではなぜ彼は自ら辞めようとしないのか」についてはご本人のみぞ知るとなりますね。日銀総裁という肩書への執着かもしれませんし、もっとまともな理由かもしれません。 また、「なぜ辞めさせようとしないのか」に関しては、安倍政権も最近は黒田総裁の要望を無視するようなことをしたのもしばしばでしたから、彼の要望を聞き入れないで責任を取れとはちょっといえないというのと、現段階では「経済を最重視」をアピールしていますから、このタイミングで日銀総裁を後退させるのは「アベノミクスは失敗」と市場に印象付けてしまうので得策ではないと考えたのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

No.6です。回答追加。 設定目標を誤ったとはいえ、約束した数値目標を達成できなかったのですから、黒田総裁は辞めるべきだ、という意見も一理あります。 なんで辞めないのかは、正直黒田さんに聞かないとわからないですね。 あと、日銀総裁は外部から辞めさせることはできません。 任命は、内閣でできるのですが(別途、議会承認が必要) ここは、日銀法の改正が必要です。 前の日銀総裁である白川氏がなかなか辞めなかったので、当時政権についたばかりの安倍首相が、日銀法の改正をちらつかせたのですが、結局改正しませんでした。

azuki07
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 白川氏へプレッシャーをかけたことと同様に政権がやれることは沢山あるんですよね。 でも安倍さんは昨今2017年の消費税増税に前向きな言及をして増税推進を始めましたし、もう完全に安倍さんがデフレ誘導者になって来ているんですよね。安倍さんには自覚がないのかもしれませんが。 高まる~デフレ期待、って空気を読めていないのでしょうね。 「日本オリジナルCPI」にだけ目を向けて、スタンダードなCPI(コアコアCPI)などを 政権はまるで重視していないそうですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.6

日銀が、設定目標を間違えたんですね。 一言で物価といっても、もう少し掘り下げるといろんな指標があるのですが、メジャーなところでは以下のとおり。 ・消費者物価指数(CPI) ・生鮮食料品を除く総合(コアCPI) ・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合(コアコアCPI) 日銀が目標にしたのは、「生鮮食料品を除く総合(コアCPI)」の2%アップです。 ところが、今回露呈したように、この数値はエネルギー価格の影響をもろにうけます。 エネルギー価格というのは、その国の景気と関係なく、中東情勢による影響が大きいのです。 そのため、エネルギーを除いたコアコアCPI の方で物価変動を見るのが、国際標準になります。 (ややこしいことに、世界でCORE CPIといったら、日本のコアコアCPIの方を指します) しかし、日銀はわざわざコアCPIの数値に設定しました。 なんでこちらの数値にしたのか、詳しくは日銀に聞いてくれなのですが、昔から日本ではコアCPIを使っていたんですね。 結論として、「日本の常識は世界の非常識」ということです。 まあ、コアコアCPIでも、物価は1.1%の上昇なので、2%には届いていないのですが、まあこっちの数値を使えば、まだ言い訳ができたでしょう。 しかし! 日本のマスゴミはおバカさんぞろいのため、誰もここにツッコミませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

逆に岩田がアホでしょ 2年でデフレを脱却させられるほど日本の経済の闇は浅くありませんよ 2年でデフレ脱却できる経済政策を持ってるなら岩田副総裁はノーベル経済学賞ものでしょうww 黒田は2年で…とは言ってませんし 日本がデフレから脱却するには少なくとも10年は必要です ですから今辞任する必要はありません

azuki07
質問者

補足

ん? ニュースとか黒田の会見とか見聞きしてないの? 黒田は辞任に言及していないだけで「2年でインフレ目標達成」を何度も何度も語っているよ。 報道でも事実上のインフレターゲット政策、「予想インフレ率」の引き上げるためのものとして何度も報道されているよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。      ↑ 違うと思いますよ。 一部企業の賃金、賞与は上昇していますし、円安だし 失業率も低下しています。 サービス業や土建業は人手不足になっています。 株価も上昇し、民主党時代とは全然違います。 アベノミクスではアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばかりを行っており、 消費税増税、緊縮財政のための社会保障削減と構造改革など、 デフレを促進するような政策に力を入れています。 そして日銀もそれを推進し、消費税増税時には黒田氏自ら安倍政権に 増税プレッシャーをかけるようなことをいくつも行っていました。      ↑ ここのところは同意です。 特に、消費税増税は愚かとしかいいようがありません。 黒田さんも増税に賛成だったようですね。 日本のような国では黒田氏以外でもデフレ脱却に努め日銀総裁の責任者 として仕事をできる代わりの人材は数多くいる訳ですから。      ↑ いるかもしれませんが、いないかもしれません。 判らない、というのが正直なところです。 判らないから、結構大胆なことをやる黒田さんが、 と思っています。 失われた20年は、少し景気が上向くと利率を上げてきた 日銀の愚策が原因です。 そういう人間が選ばれたら、と思うと背筋が凍ります。 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、 新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか?      ↑ 1,一応、それなりの結果を出している。 2,もっと優れた人材が総裁になる、という  保障がない。

azuki07
質問者

補足

> 1,一応、それなりの結果を出している。 > 2,もっと優れた人材が総裁になる、という保障がない。 そんな保証があるわけない。 こんなことに世界中どこを探しても「保証」というものはない。 前に進むかどうかというだけの話。 黒田が辞めることは当然の新陳代謝。 黒田が辞めたぐらいでダメになるなら、日本は完全に終わっている。 黒田にそこまでの有能さも希少性もない。 自ら語った目標達成が行われなかったのだから辞めて当然。 黒田が日銀総裁の座にしがみついていることが逆コミットメント効果になっている。 黒田はデフレ容認と思われている。サプライズを狙って黒田がもう一度動いたところで、効果は限定的にしかならない。もって一ヶ月。 自ら課した課題に自ら失敗した黒田はさっさと日銀総裁の座から退かなければ、日銀の信任を失墜させているだけであり、次期日銀総裁に迷惑をかけるだけ。それは将来の日本経済に迷惑をかけるだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まだ完全な結果は出てないので辞任はしないでしょう。 また、結果が出ても日銀だけのせいでもなく、政治家・官僚の責任でもあります。 わけのわからない政策を実行し、それが間違ってるにもかかわらず誰も責任は取ってない。 日本のデフレは脱却できません。 利権や保身だけ考えてる、政治家や役人では何もできないし、しません。 TPPまで導入されれば尚更デフレになります。 バカな政治家を落選させ、保身と天下りだけを考える官僚システムを潰さないかぎり。 日銀総裁も持ち回りのようなものですから、こういう人事も辞めてしまわないと。 黒田総裁は将来的にもクビでしょう。 それ以上に、金融緩和は麻薬のようなもので、今後それに依存し、国は破綻します。 黒田も安倍も即刻辞めさせなければいけません。

azuki07
質問者

補足

岩田日銀副総裁は「2年でインフレ目標を達成できなければ辞任する」と語り、黒田氏も似たような話をして日銀総裁の座につき仕事を始めました。 しかし当初の日銀並び政府の公約期待によるインフレ期待は消え、デフレ脱却とは程遠い状態に戻っており、現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

辞任すべきであるはずです 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか? ★回答 日銀は 今はまとも 辞任されても 前の白川みたいのになったら改悪だろ だれかいるのかね またへんな財務省の天下りだったらどうするの? 改悪 大昔 三重野 みたいのもいたわけ 前の民主党選定の 白川にくらべりゃ ぜんぜん成功だから 白川だったら今頃崩壊してるだろ 歴史的には いいほうである 消費税は 日銀は関係ない 消費税を上げたのは 馬鹿の財務官僚+民主野田  その失敗により 量的質的金融緩和効果が停滞してるのは関係なし 総務省データーによると そんなにおかしくない 原油 エネルギー下落部分は 世界共通である 落っこちたまんま  どの国もみなおなじ グラフのとうり エネルギー部分が上がれば 上がりそうである だれでもわかる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.1

ずれるのかもしれませんが、モノが豊かなのにインフレを起こそうというのはだれにもできないことなのかと思うのですが…膨大な国の借金も福祉が手厚いからなので国民が平等に負担すればよいというのは素人の妄想なのでしょうか。日本は世界でいちばん平和で豊かな国(原発や大災害は別にして…)なのではとも思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日銀・黒田総裁が脱デフレのために「何でもやる」と

    日銀・黒田総裁が脱デフレのために「何でもやる」と、都内の講演で決意表明したそうです。 ところで、僕が腑に落ちないのは、講演の中で黒田総裁が、原油価格の大幅な下落がデフレマインドを促進してしまうと懸念していたことです。 ド素人の素朴な疑問なんですけど、別にデフレは原油価格の下落のせいではなく、少子高齢化が進んでいるからではないのですか?日本のデフレの原因は少子高齢化、即ち、人間が減っているからではないのですか?

  • 消費税増税論者の黒田を続投って、バカなの?

    消費税増税論者の黒田を日銀総裁に続投させる気のようです。 バカなんですか? 黒田はインフレ2%に乗せてデフレ脱却とか言ってましたが、全くデフレ脱却など出来ていません。黒田は笑ってごまかせとばかりにアホみたいに、いつもニコニコにこにこ。笑ってるだけで何もまともに答えませんし、説明もしません。笑ってれば何の責任もとらずに無責任体質でいられる日本らしい組織体制ですね。 GDPは相変わらずの横ばいで、ナメクジが這いつくばるかの如くです。他の先進国が1年で達成知る経済成長を、5年経ってもそれに達しない体たらくです。しかも大多数の国民の所得は下がり、それだけでなく低所得者がまた増え続けています。 黒田は、消費税増税をしろ、プライマリバランスを速く黒字化しろ、構造改革を推進しろ、とデフレ期にインフレ抑制の経済政策を後押しする「口ではデフレ阻止、行動はデフレ推進」と黒田は失われた20年のぬるま湯を歓迎しているタイプであることが、ここ5年の行動でよくわかりました。 黒田を続投って、バカなの?

  • なぜ日銀は2%のデフレを目指しているのでしょう?

    なぜ日銀は2%のデフレを目指しているのでしょう? 日銀の黒田総裁が「なぜ2%のデフレを目指すのか」講演会で喋ったらしいですが、日銀のHPにもPDFがアップされていますが、私にも分かるように説明してくれませんか?なぜ日銀は2%のデフレを目指しているのでしょう?

  • リフレ派で消費増税推進、デフレ脱却、どういう理屈

    日銀総裁の黒田氏はリフレ派と以前解説されていました。 しかし黒田氏は消費税増税を強く推進しています。 黒田氏のようなリフレ派と呼ばれながらこの時期に消費税増税を強く推進している論者ってどういう理屈で消費税増税を推進し、どういう論理でデフレが脱却可能と考えているのですか?

  • 黒田の馬鹿はいつになったら責任をとって辞めるの?

    コミットメントの意味も理解できずにコミットメントをしゃべってる黒田の馬鹿はいつになったら日銀総裁を辞めるの? また日銀のこの無責任体制を維持し続ける合理的な理由はなんですか?

  • デフレ脱却はなぜ必要なの?

    初歩的な質問をします。 デフレ脱却はなぜ必要なのでしょうか? 単純化して考えると、 インフレだと物は高く売れるのだとは思いますが、逆に日用品や原材料を買うのは高くなる。 (生活は物価が上がって苦しくなるかも・・・) デフレだと物が安い分、売り上げが上がらないかもしれませんが、その分日用品や原材料が安く買える。 (売り上げは上がらないが、原価(石油や輸入品など)が安くつく分、利益(売上げ-売上げ原価)はある程度確保できる。生活は物価が安い分楽かも・・・) デフレ脱却とはいってもインフレでも悪い面があるので、結局良い面と悪い面あり、同じではないのでしょうか。 にもかかわらず、政府が「インフレ目標」とか「デフレ脱却」というのはなぜなのでしょうか。 また、今のデフレ脱却の政策により、株価が上がっているのはなぜでしょうか。(デフレ脱却政策のためではないのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • デフレ期待が高まっている、アベノミクスは失敗へ

    民間のデフレ期待が高まっており、投資より貯蓄への行動が活発化しています。安倍政権も労働規制緩和をはじめ国民の所得を引き下げるための構造改革に熱心です(なぜか第三の矢とされる政策ではデフレを後押しするような、国民の所得を減らす政策が主軸になっています)。 積極財政政策や公共投資には長期金利高騰の懸念があるとして民主党政権並に消極的になっています。また緊縮財政政策にも前向きで、消費税増税10%も行う方向で検討が進められているそうです。 安倍政権はデフレ脱却できると思いますか? 私は安倍政権にはもうデフレ脱却は無理だなと思い始めました。安部総理がどう考えているかは知らないですが、結局 取り巻きのほとんどの人が消費税増税8%時も推進していたりと、緊縮財政推進者ばかり(デフレ政策推進者ばかり)で、デフレ脱却に効果的な政策に反対し、緊縮財政政策のようなデフレを後押しするような政策ばかりを推進しているからです。なので個人的には安部総理が相当大規模に人材を入れ替えデフレ退治に向かうことをしない限り、またいつかきた道へと進むことになるのかな~と思うようになりました。 「安倍政権はデフレ脱却できる」と思っている方は、その理由や根拠を書き込みください。 また「安部政権ではデフレ脱却は無理」だと考えているかたは、その理由や根拠を書き込みください。

  • なんで安倍政権はデフレ脱却政策やめちゃったんですか

    安倍政権は当初の2013年は積極財政政策で経済活性化を行うと公言し、それに市場も反応しインフレ経済に対応しようとインフレに強い株が積極的に買われ金融市場は活性化しました。また、富裕層もインフレ経済に備え資産運用体制を大きく変更したことでマンションや不動産がバンバン売れるようになりました。 これは要するに先読みするかたちで市場関係者が将来のインフレを前提とした経済情勢に向けて体制を立て直した訳ですね。 ところが、なぜか安倍政権は1年2年経っても当初公言していたような大規模な積極的な経済活性化政策を行う様子がありませんでした。それどころか増税などの緊縮財政を行い、その他の分野でも緊縮路線を活性化させたりしていました。 当然、市場はそれに再度体制を変更し、また以前と同じデフレを前提としたような消極投資体制に戻してしまいました。結果、企業の内部留保なども更に過去最多を更新し続ける事態です。 結果日本経済はこれまで通りGDPは横ばい、世界景気が良ければそこにアクセスしている一部の輸出企業だけが日本とは関係のないところで儲けが出てるだけという状態です。 なんで安倍政権は2013年頃に公言していたような積極財政政策、経済活性政策を行うことをやめてしまったのでしょうか?もうすぐ消費税再増税も行うようで、更に緊縮財政を強めるつもりみたいですし。

  • 財政赤字:デフレ脱却で返せる?

    財政非破綻論者の方にお聞きします。 リチャード・クー氏や三橋氏などの本を読むと、このデフレ下で増税や 財政再建などもってのほか、財政出動、国債発行してデフレを脱却 すべきだ、という論です。 デフレを脱却すれば税収も自然増、またインフレになってから増税 すればいい、と。 私も納得はしていますが、それにしても1000兆円にもなる借金、 インフレになれば金利も上がるわけです。どう返せるのか、いまいち 説明不足な感じを受けます。 と言って増税でなんとかなるわけでも(却って税収が減った97年ごろ の再来?)ないと思いますし。 素人考えでは、 ・デフレ脱却によって税収の自然増と、公共投資が削減可能になる  インフレになってからの増税を含めて単年度黒字化、借金返済へ ・インフレということは名目GDPも増える、これにより財政赤字の対  GDP比は減少 ・そんなこんなでGDP800億、借金900億ぐらいでバランス?  (対GDPでその程度なら危険領域でもない) なんてあたりかな、でもそううまく行くのか?と思うのですが。 この辺、どのようにお考えでしょうか?

  • 【日銀の黒田総裁はYCC(イールドカーブコントロー

    【日銀の黒田総裁はYCC(イールドカーブコントロール)を日銀自らで調整しようとしていますが】もし、調整すると市場は金利が上昇することは目に見えているので順バリされて、日本国債に多大な資本的損失が生じますが、この多大な資本的損失を誰が保有して吸収してくれるのでしょうか? あと逆イールドと政策金利のFF(フェデラルファンド)とはどういう意味ですか?

このQ&Aのポイント
  • 適用ボタンを押した後に表示される画面が動かず、接続ができない
  • スマホからの設定を試みたが、接続ができない状態が続く
  • エレコム株式会社の製品について、wifi中継器の接続問題
回答を見る