• 締切済み

レジの接客で上司に怒られました…

1人目のお客さんのレジが終わり、そのお客さんがバッグに物をしまうのに、少しもたついていて、後ろに何人も並び始めたので、そのお客さんがまだレジ前にいたのですが、「お次のお客様~」と言って、品物を預かりました。 その行為がいけなかったようで、「急かすような事はしない!」とか「急いでやらなくていいから!」とキレ気味で怒られました… しかし、私は他の人からこのようにやって下さいと言われたのでやりました。 なので上司に怒られた時、正直イラっとしました。 こんな風に人によって全く違う事を教えられた場合、皆さんはどうしますか? ○○さんには、こう教えられたんですが…と言った方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • ikagessou
  • ベストアンサー率12% (41/336)
回答No.4

何をどう感じるかは、人によって全然違うので難しいとこですよね たった一人が不快に感じて怒ったのなら、謝るしかないのが接客業の辛いところ 反発なんかしようものならさらに酷く罵られます 正しいとか間違ってるとかは意味がないんですよね 同僚や上司とはあらかじめこうしておこうとか、次からはこうしようとか話し合うしかないですね

cha-mui
質問者

お礼

ほんと人によって違うので難しいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.3

どちらの上司の言うことも一理があり、どちらか一方が正しいということではありません。客に急かせるのは良くありませんが、もたついている1人の客のために何人も並んで待たせるのも良くありません。 空いているレジがあれば、列を作って並んでいる客を空いているレジへ誘導するのを良く見かけますが、これがヒントになれば幸いです。

cha-mui
質問者

お礼

レジが1台しかないので、どうしたらいいものか… もし、また注意されたら徹底して下さい!と言おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NANAHUT
  • ベストアンサー率42% (116/270)
回答No.2

言ったほうがいいと思います。自分の判断でしたことではなく先輩にそのように習ったということは言っていいと思います。 言うことでその店のやり方を改めて知ることになりますから。 人によって言うことが違うとやりにくいですから、店の方にも徹底させるいい機会かと思います。 どのレジでの対応かわかりませんけどスーパーやコンビニなどで混み合っている時のそのような対応なら間違っていないと思います。 後ろで待たされているお客様もその対応の方を、支持すると思います。 ただレストランや、飲食店、またデパートなどでの会計だったら、余裕を見せてそのお客様が済むまで待ったほうがいいとは思いますが。

cha-mui
質問者

お礼

駅ナカのコンビニのような所で、レジは1台です。 ほんとに徹底して頂きたいです。 私は接客が初めてで、そのように教えられたので、自信を持って接客していたら怒られたのでビックリしました。 もし、またどっちかの人に言われたら、言おうと思います。 徹底してくれと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189742
noname#189742
回答No.1

接客のマニュアルが徹底していない会社には、よくあるトラブルです。 例え自分が正しくても、正当性を主張できないのも会社組織です。 不満でしょうが、「注意します」と軽く流す事が世渡り上手ではと思います。

cha-mui
質問者

お礼

そうですね… マニュアルが徹底していませんね。 今回は上司に一応謝りましたが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • レジの接客でなんだかわからなくなってしまいました。

    バイトでレジをしてるのですが、話しかけてくるお客様やそのお客様の後ろで「私は急いでるのよ!」という雰囲気をかもしだしてるお客様が交互に来てるような気がしてマニュアル通りの接し方してると混雑時のときとか変に焦って間違ったり、なんか精神的に参ってしまいそうです。それで早く接客しようとするとクレームが来たりします。やっぱり、ゆっくりでいいから接客の口調や動作は同じでいいのでしょうか。 自分が客として買い物するときはレジの人が遅くてもとか多少のミスは多めに見てたりするのですが・・。

  • レジで待っていたのに…どうしますか?

    例えば貴方がスーパーでも行ったとします。 レジは横に並んで2つあり、定員がいるのは片方のレジだけです。 既に一人のお客さんが定員のいる方のレジで清算中です。 他に店員も見当たらないので、自分は当然そのレジの後ろ(というか、出入り口が近いので位置的にはレジとレジの間という形)に並びます。 清算中のお客さんは大量に買い込んでおり、貴方は重い荷物を抱え割りと長い時間待っています。 そうして待っている間に、また別のお客さんが来て、何故か店員のいない空いているレジの方に品物をずらっと並べて店員を待ちはじめました。 定員は、最初のお客さんの清算が終わると、後ろで待っていた自分をすっとばして、上記の空いているレジに品物を並べたお客さんの清算をはじめました。 こういう時、貴方はどうしますか? しかも、こういう事は2度目です(笑) (1)自分のが先に並んでたのに…と心の中でムカつく (2)「こっちが先に並んでたんだよ!」と定員に教えて先に清算してもらう (3)商品をずらっと並べていた客に「こっちが先に並んでたので!」と言って先に清算してもらう (4)その他(具体的に)

  • コンビニでレジが一つだけで複数人並んでいた。新たにレジが出来たとき誰から行く?

    コンビニやスーパーでレジに並ぶとき、レジが一つしか空いていなかったとします。当然全ての客がその一つのレジに行きます。そのレジで一人が精算していて他に3人客が並んでいたとします。 その状況で、もう一つのレジに店員が入り、「こちらへどうぞ」と言われた場合、待っている3人は、どういう順番で新しいレジに並ぶのが正しいと思いますか? 一番後ろに並んでいた3人目の客が新しいレジに一番乗りで行くのが正しいと思いますか? 一番前に並んでいた1人目の客が一番先に新しいレジに行くのが正しいと思いますか? 何の本だったか忘れたんですが、その本には当然一番前に並んでいた人、つまり、精算目前の人から新しいレジに行くのが常識と書いてありました。おそらく早くレジに並んだんだから後からレジに並んだ人より早く精算するというのは当たり前という考えなのだと思います。 しかし私的には、3人待っている状況で、一番最後尾に並んでいる人から新しいレジに行くべきなのではないかと考えています。 なぜならば最前列に並んでいる人は、前の人の生産が終わればすぐに自分が生産できるのに、それを途中で投げ出して新しいレジに飛び込むというのは、そっちの方が非常識じゃないかな~と思っています。 みなさんはこの状況で、どの客から新しいレジに行くべきだと思いますか? 現実的には早い者勝ちということも多いですが、常識的に正しいのはどっちだと思いますか?

  • すぐ疑う上司への対応

    当方とあるサービス業の受け付けをしております。 何かと物が無くなるとすぐに疑いを掛けて来る上司に対して我慢出来ず、基本的にはすみません、と謝罪していますが、ストレスが溜まって仕方ありません。 一度目は、私が1人で店に入っていた時でした。 レジを上げた際、釣り銭が数百円合いませんでした(本来ある筈の金額より足りなかった) 次の休みの日に上司から電話があり、「レジのお金が×××円足りないのですがどうしたか知りませんか?」と聞かれました。 私がお客様に釣り銭を渡す際ミスをしたとしか考えられなかったので、素直に非を認め、謝罪しました。 加えて、今後このような事がないよう気を付けます、と告げました。 上司はイマイチ納得が行っていないようでしたが、一応事は収まりました。 しかしその事が気になって仕方なかった私は、翌日上司に別件で電話をした際、釣り銭の事について尋ねてみました。 昨日はすみませんでした、と謝罪を改めてしたかったのもあります。 しかし、上司はあっけらかんとした様子で笑いながら、 「あぁあれね!ごめんね、何かレジが壊れてたみたいなの。昨日私がお店入ったでしょ?レジ上げしたらやっぱりお金が合わなかったのよね~。だからレジが壊れてるんだと思って。後で事務の人に見て貰うから。だから昨日のは気にしないで!」 と言うのです。 唖然としました。 人がレジ上げした時お金が合わなかったら、その日店に入っていた人のせいと決めつけるのに、自分がレジ上げしてお金が合わなかったら、自分の非よりレジの故障を真っ先に疑うのです。 今日も私は休みだったのですが、○○がないんだけど知らない?と電話を掛けて来ました。 在庫がもうない物だったので、在庫ゼロでした、と伝えたのですが、全く納得が行かないといった口振りで不満そうでした。 まだだいぶあったはずなんだけど…と。 他の社員に私が確認してみた所、その社員も私と同じように、在庫はなかったと言っていました。 他の社員には連絡せず私にだけ「在庫少なくなったなら発注しておいて下さい」と苛立った様子で言いました。 元々在庫が減っていた事に最初に気付いたのは私ではなく、他の社員で、上司にもその事は伝えています。 普段から自分はミスを犯してお客様に迷惑を掛けている回数が多いのにも関わらず、たまに私たちがミスをすると、鬼の首を取ったように上から物を言います。 接し方に困ります

  • 仕事ミス レジ

    レジの仕事を始めて1年少し経ちます。 レジは自動釣銭機なのでレジマイナスは 今の所ないのですが、一点多く入っていた ミスがちょくちょくあります。 先日、お会計の最中に お客様が''商品を違う物に変えたい''と言う事 だったので保留にして次のお客様のお会計を しました。 他の商品を変えたいと保留にしておいた お客様が戻って来て保留ランプが付いてない 事に気が付きました。 先にお客様のお会計を終わらせた後、レジ内 のレシートを見ると保留が解除され 次にお会計したお客様の お会計と一緒になっており、お客様に1000円も 多くお金をもらっていました。 その後上司に伝え連絡を待って居たのですが、 お客様から連絡が来ないままでした。 なぜ、すぐに気が付かなかったのか、 いつもなら忙しくない限り数の確認をし、 お金をもらっていたのに、言い訳に過ぎない と分かってもそればかり考えます。 これまでに色々仕事をして来てミスをしても なんとかなる!で通し悩む事も無かったのに 今の所でわ仕事が怖いと思います。 周りわベテランさんがいっぱいでミスなど しないで完璧に仕事をこなしているようです。 今回ミスをしたレジの責任者?の方とわ、 あまり上手くいかないのか目の前に来ると あのー、とモゴモゴ口調になってしまい、 つい最近もレジ関係ない事ですが注意を受け ました。 お客様にもみんなに迷惑をかける自分に 疲れました。 話しが大分ずれましたが、 レシートを見ないで捨ててしまう事もあり えるなのでしょうか?

  • レジの並び方 ルールやマナー

    スーパーなどのレジに並ぶときのルールやマナーについて、詳しく知りたいと考えています。 そのようなサイトや書籍をご存知でしたら教えてください。 また、経緯についても、読みにくい長文ですが記しておきました。 お時間がありましたら一読して今後のアドバイスをいただけると嬉しいです。 【経緯】 私と母がスーパーで買い物をしたときのこと。 20点くらいの品物を手に、1人が会計中でその後ろには誰も並んでいないレジへ。 母の指示で、母がそのレジへ並び、私は取り忘れたお菓子を取りに。 3点のお菓子をレジへ持っていくと、母は会計中で、後ろには1人お客さん(以下Aさん)が並んでいた。 私がカゴへお菓子を入れると、母は私にネギを取ってくるように指示。 私はネギを1束取って再びレジへ。 私がAさんの横を通りすぎ、母のカゴへネギを入れると、Aさんが何事かを不満げにつぶやく声が聴こえた。 私がAさんを見ると「不機嫌なときのジャガー横田さん」のような目つきで私の方を見て、手にしたカードで財布をパタパタと叩き、何かをつぶやいていた。 きっとAさんは、私たちが「場所取り」的なことしたのに機嫌を悪くしたのだと思います。 それまで私はこれが悪いとか嫌がられる行為だとは思ったことがなく、かなり驚きました。 そこでこちらのサイトで検索してみたところ、↓のようなやりとりを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa183797.html 今回こちらを読み、レジにおける「場所取り」という概念をはじめて知り、「私たちの行為は基本的にはルール違反なのだな」という認識にいたりました。 そこでせっかくの機会ですので、キチンとしたレジ並びのルールを勉強しようと思ったのです。 あんなふうに人に嫌な思いをさせたくはないので。 以上、よろしくお願いいたします。

  • レジでの出来事。

    こんにちは、私は以前から不思議に思う事が有り 皆さんの意見を聞いて見たくて投稿してみました 買い物の祭にレジでお釣りを貰うときによく手を 両手で上と下からはさんで渡してくる方がいるの ですが皆さんはこれについてどういうふうに感じますか? 個人としては好みの女性なら嫌では無いですが またレジが男性で客が女性の場合だとアウト行為 ですよね?くだらない質問ですが宜しければ 皆さんの色々な意見をお聞かせ下さいお願い致します。

  • レジがない??

    某デパートの雑貨屋さんでバイトをすることになったのですが、 お会計の時はレジではなくセンサー?のようなもので(名前を言われたのですが忘れてしまいました;) 品物を通して領収書だけお客さまに渡すそうで、 レジ締めなどが無いと言われたのですが一体どういう事なのでしょうか?? 何だかよく分からないので分かる方が居たら教えてください>< 説明下手ですみません↓

  • レジ業務についてですが、職場でレジが二人でする時があり、お客様がレジに

    レジ業務についてですが、職場でレジが二人でする時があり、お客様がレジにいらっしらないと、少しレジ担当同士で話ししたり、大声ではありませんが笑ってニコニコしてる時があります。先日、上司から、笑ってると、お客様からしたら自分の事を笑われてるみたいなので、笑わないで下さいと全員に言われました。ゲラゲラ笑ってるわけでもなく、私達からすれば、ニコニコしてる方がいいと思うのですが…上司が言ってる事はわかります。お客様が御来店して下されば、ご挨拶もし、笑ってばかりいるわけではありません。笑ったら駄目なんですかね?少しの話しも絶対に駄目なんですかね?幸い、レジは忙しく、ずっと喋ったり笑ったりしてるわけではありません。

埋込式郵便受けの取り受け
このQ&Aのポイント
  • ブロック塀に埋め込んであるシンプルな形の郵便受けです。インターホンや照明はついておらず、取り付け位置が間違っていることに気づきました。穴を開けて水の抜けを良くするため外へずらす方法を知りたいです。
  • 埋め込み式の郵便受けで、ブロック塀に固定してあります。しかし、取り付け位置が間違っていることがわかりました。正しい位置へずらす方法を教えてください。
  • ブロック塀に埋め込まれている郵便受けの取り付け位置が間違っているため、雨水がたまり郵便物が濡れてしまいます。取り付け位置を正しい場所へずらす方法を教えてください。
回答を見る