• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土佐犬が飼いたい!)

土佐犬の飼育とは?闘犬センターでの経験から考える

rio_rio_riの回答

回答No.6

土佐犬をペットとして生活されている方はかなり少ないかと思いますので、土佐犬ではありませんが体重50kg程度の犬と生活しての感想です。 餌代病院代その他かかる費用は年間50万円くらいでしょうか。体が大きいのですべてかかる費用は小型犬とは文字通り桁違いです。大きな怪我や病気をすれば、半年で新車が買えるくらいの治療費になります。また、なにかあったときのために移動できる手段は必要ですので、大型のSUVやバンなどはあったほうがよいと思います。経済的に余裕がない場合超大型犬はお勧めしません。 室内で飼育する場合には、最初の2年で大リフォームが必要になるほど室内は荒らされる場合もあります。大型犬のオーナーさんの間では珍しくない話です。新築のお家でしたら自分なら嫌です。 とにかく子犬の時期(小型犬より長いです)のしつけは絶対に失敗できません。体が大きくなってから制御できなくなると自分や他人の命に関わる事故になりかねません。個人的には必ずプロのトレーナーさんについた方がよいと思います。 庭も広いに越したことはないですが、他に運動する環境があれば良いかと思います。逆に多少広い程度では十分な運動量は得られませんので、庭以外の環境はできれば必要かと思います。自分が飼ったときはかなりの田舎でしたので、この辺りは心配なかったです。ただ、家の周りの逸走防止(ダブルフェンス、ダブルゲート)はしっかり作りました。大型犬は骨形成にも気を配る必要があり、成長段階での適度な運動量があります(運動させすぎてもよくない)ので、この意味でもプロのアドバイスは必要かもしれません。 性別による性格は、メスの方がおっとりした子は多いと思います。 たくさんの幸せな思い出があり後悔はしていませんが、飼って良かったかどうかは・・・人には絶対にすすめません。 土佐犬もペットとして飼育されている方もおられるようで、かわいい家庭犬として生活している子もいるようです。そちらは普通の大型犬となんら変わりがないように思います。それでもお住まいの自治体によっては特定犬に指定され、檻での飼育が求められることもあります。万が一飼育が困難となった場合にも受け皿をさがすのは非常に難しく、ほぼ殺処分となってしまいますので、ご家族のアレルギーが出た場合のことも考えておく必要はあるかと思います。ただ、子犬の頃から正しい訓練を積めば、世間でのイメージほど恐ろしい犬ではないのかなと個人的には思います。闘犬でもありますし、不適切な管理下での事故が多いので、土佐犬全てが恐ろしいようなイメージがあるのは残念ですが、基本的にはペットではなく闘犬向けのブリーディングが多いので気性の穏やかな系をさがすのは実際難しいかもしれません。闘犬として不適切とされた攻撃性の弱い個体で、できればメスを探すのがよいかもしれません。 絶対に飼いたいということであれば、お金と手間を惜しまなければ大丈夫だとおもいますが、ご家族を含めてそこまでの決心がつかなければお勧めはしません。 ご参考まで。

noname#189533
質問者

お礼

病院代などの費用や飼育の細かなことまでとても参考になりました。想像してた以上にお金がかかるようですね。子供の頃に飼ってた犬は中型の雑種で残飯でも何でもよく食べ病気も一度もしませんでしたので。。土佐犬は諦めても大きい犬は飼ってみたいです。その時はメスを検討することや子犬のうちにトレーナーをつける等々いろいろ参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 土佐犬 闘犬 について

    最近のニュースで土佐犬の話題があり、<闘犬>用にと飼っている 人がいます。<闘犬>とは聞きなれない事でしたので、ニュースで、 その模様がちらりと紹介され、びっくりしてしまいました。 お互い噛み付いて、いる姿に、目をそむけ、不快な気分がつのりました。動物好きとしては、見れるものではありませんでした。地方やその人々は、なぜあのようなことを面白く、伝統とし続けるのか、全く理解できません。闘牛ショーなどを見てもあのようなものは、虐待にしか思えず、人間の残酷ささえ感じます。一体あんなことをして、何が面白く、嬉しいものなのでしょうか?人間のおもちゃにされている動物が 可哀想としかいいようがありません。

    • 締切済み
  • 土佐犬を禁止したらどうですか?(土佐犬に襲われ男児らけが)

    「土佐犬に襲われ男児らけが 重過失傷害容疑で飼い主逮捕」 7日午後4時55分ごろ、大阪府松原市立部1丁目の路上で、通りかかった小学3年の男児(9)と、配達中の郵便局員の男性(23)が土佐犬にいきなり襲われた。男児は首など数カ所をかまれて重傷、郵便局員は右ひじをかまれて軽いけが。 http://www.asahi.com/national/update/1027/OSK200810270050.html 毎年耳にしますが、またか、というニュースです。 土佐犬はどうして人間を襲うんでしょうね。 これだけ事故が頻発しているわけですから、土佐犬飼育を禁止したほうがいいんじゃないでしょうか。 そこまでする必要はありませんか。

  • どんな犬でも

    こんにちは。 犬(中型犬)を飼おうかと計画しています。 飼育書を読んだりして勉強しているのですが 適切な飼い方として どんな種類の犬でも 夜間室外にいる(飼い主と離れている)のはよくないのでしょうか(犬にととっては辛いものなのでしょうか?) 当方寒冷地です。 出来れば子犬から飼えればよいのですが 飼育のために会社を休むことは現実面不可能なので 成犬を飼おうと思っています。 飼育書じゃ読むものの まったく犬の飼養経験はありません。 おす犬、めす犬、どちらが成犬の場合飼いやすいかも 思案しています。 経験者の方の回答を希望します。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の育て方

    あちこちの本、ネットで検索したのですが、色々な情報が多すぎてわかりません。 (1)子犬の甘噛みについて  指を噛まれたら、その指を犬にググっと押し込む?  これはしちゃいけないORそうすることによって無くなると2通りの意見があります。 実際、犬の甘噛みをやめさせた経験のある方はどう対応しましたか? (2)飼い主が家の中を歩くたびに足にじゃれる。  この対応はどうしたら良いのですか?  「おすわり」をさせて、解除するとすぐに飛びついてきます。 (3)オスなのですが、むいぐるみを捕まえて腰を振る  飼い主にしないなら、ぬいぐるみはOK。  とココで検索したら出てきましたが、ぬいぐるみもNOとの意見もあります。  癖にさせないためにも、普段からさせないという方法でした。  結局、どうしたらいいのでしょうか? (4)子犬がサークル内で、小さなぬいぐるみと遊んでいます。お気に入りのようです。  ですが、噛んだり引っ張ったりするので、ぬいぐるみの起毛が時々取れて子犬がクチャクチャと口を動かしています。  私が見ているときなら、口の周りに出した起毛を取ってあげることが出来ますが、飲み込んでしまうことも予想されます。  この場合、ゴムのおもちゃの方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 闘犬を廃止することは動物愛護につながるのでしょうか

    私は高知出身なのですが土佐闘犬を観たことがなく、これから観てみたいと思っています。 そのため闘犬について調べていたのですが、現在は動物愛護の流れから規模を縮小しているようでした。 闘犬をなくすことが動物愛護につながるのか疑問でしたので質問します。 そもそも「犬」は人間の価値基準で人間によって作成された動物のため、 ほとんどの犬種は人間の保護がないと生きられません。 よって「闘犬が廃れる=闘犬に使われる犬種の死」を意味します。 闘犬の犬種を無理やり人間に置き換えてみると、 「産んでごめんね!お母さん間違ってたわ。だから死んで!」という状況ですよね。 上記の流れから、なぜ闘犬を廃止することが動物愛護につながるのかわかりませんでした。 説明できる方は理由を添えて回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が犬に噛まれた場合に相手に支払能力がない場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

    こんにちは。 お世話になってます。 先日 http://okwave.jp/qa4092288.html で相談をさせてもらったものですが 相手とまだ話ができてない状態なので困っています。 被害者は 散歩させてくれていた方とうちの愛犬です。 共に全治1ヶ月程度の怪我で 二人ともまだ抜糸が済んでません。 一応警察には被害届けを出して保健所に連絡をしましたが 警察は「民事事件には介入しない」と言われこれ以上どうにもなりません。 向こうもうちの犬に噛まれたと言っていますが、真偽の程は不明です。 こちらにも保健所の方がきて話をしたというところまで進んでいるのですが加害者とは未だに直接話がついていません(話し合いに出て来ないため) また、加害者側は「被害者の人と話はするが、犬の飼い主とは 話はしたくないし飼い主と話をするつもりはない」と警察に 言っていて、警察は「では被害者の方と話をつけてください」と言って 帰ってしまったのでまだ直接加害者と話ができません。 また被害者と加害者は共に被害者と言うことになってるんですけど 理由がまた許せないので納得いきません。 うちの犬がその闘犬に噛まれた時に闘犬の飼い主が自分の犬が怖いので うちの犬を蹴る殴るして引き離そうとしたんです。(ちなみにうちの犬が頭をかかとで何度も蹴られているのは私が現場にいて確認してますが、うちの犬は闘犬に噛まれて引きずられていて地面にへばりついていました。相手を噛んでるのは確認できませんでした) うちの犬は闘犬に噛まれたままパニック状態になってる時にその人がうちの犬を引き離そうと引っ張って蹴ったらしいので、その人を噛んだと言う事らしいのですが・・・。(相手の飼い主の言い分では上記件で噛んだということですが、保健所の人は怪我を確認してませんし、私も確認出来て無いのでどの程度、どこを噛んだのかはわかりません) その人はうちの犬が噛んだ事をひたすら主張してるんですが、そもそも闘犬が噛まなければうちの犬もその人を噛まなかったわけですし 普通自分の犬が噛んでるんだから自分の犬を殴る蹴るすべきですよね。 ちなみに、今その飼い主とうち側の被害者とは連絡がつく状態に なっているのですが、話はまだ犬と犬との事に及んでおらず 飼い主としては気が済んでいない状態です。 被害者と相手の飼い主は既に茶のみ友達レベルに仲良くなってる 感じで余計むかついてます。 今日も相手側から「自分の犬に足を噛まれたので病院へ行ってる」 と連絡が入りました。こっちとしては相手の近況なんてどうでもいい。 早く話をつけてほしいです。 ハッキリいって損害賠償、慰謝料もいただきたいくらいですが、 それ以上に誠意をもって謝って頂きたいです。 その上相手側に支払い能力がない場合、弁護士を立てて仮に 勝訴したとしても無意味ですよね? このまま、だらだらとうやむやにされてしまうのではないかと イライラします。 相手にちゃんと謝罪してもらえるようにする方法は無いでしょうか?

  • 犬を繋いでの飼育

    犬を繋いで、外で飼っている人は虐待していると言う人がいます。 そんな人は散歩や買い物等で繋がれて飼育されている犬や 愛護センターなどで鎖で繋がれている犬を見て 虐待だからと警察や保健所へ通報されるのですか? しかたないと思って見過ごしているのですか? それともこの程度の虐待は黙認できるのですか? 「冬は寒く、夏は暑いので室内飼育基本です」 「室内飼育できない人は犬を飼う資格がない」 などと書いている人がいますが 飼い主によってはペットショップのように一日の殆どがケージの中で過ごす犬がいます。 外で飼うよりはケージ飼育の方がましだと思っているのですか? お互いの意見の相違があると思います。 この疑問に答えてください。

    • ベストアンサー
  • ノーリードのブルテリア

    友人がブルテリアの子犬を飼っています。 先日、初めて公園に散歩に行ったそうなのですが、 ノーリードで走り回らせて遊んだと聞いてびっくりしました。 時々、その公園ではノーリードで遊ばせている人を見かけますが、 ほとんどがダックスやトイプードルなどの小型犬ばかりです。 そもそも小型犬でもノーリードはどうなのかなと思いますが、 ブルテリアのような闘犬として生み出された犬は、 たとえ子犬といえども危険ではないのでしょうか? 土佐犬などの闘犬が人を噛んだという事件を時々耳にするので、 ブルテリアはどうなのかなと心配になりました。 その友人いわく「うちの犬はおとなしいから大丈夫」と言っていますが、 人を見ると飛びつく癖があり(子犬のじゃれつきなのでしょうがものすごく力は強い) 散歩の時もリードをぐいぐいと引っぱって友人は引きずられ気味です。 たとえ闘犬でも家庭で飼われていれば、大人しい気性の犬になるのでしょうか? (もし偏見でしたらごめんなさい)

    • 締切済み
  • ヒメウズラを室外飼育しています。

    ヒメウズラを室外飼育しています。 急激な温度変化で室内に移してやりたいのですが 狭い室内の事で室内で飼うことはできません。 今のところ体調を崩したり、 死んでしまうような子はいませんが 室外飼育で温度管理に気配りしなくても しぶとく犬のようにいきていけるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • とってもかわいがっていた犬を貰いますが・・・

    飼い主さんがとってもかわいがって愛情たっぷりに育てていたワンコを2匹いただく事になりました。 以前聞いた話なんですが 愛情たっぷりに飼っていた犬をどうしても人間の都合で飼えなくなった。遠い川原に捨ててきたものの 2ヶ月くらいしてからそのワンコが帰ってきてしまった。 軽自動車で山林に捨てに来た人間がいました。 近所の方が飼う事にしたんですが 軽自動車が通る度に ワンコが道路に飛び出て(多分飼い主さんが迎えにきた!と思っているんでしょうか)しまい 結局最後ははねられて亡くなったそうです。 という話をきいた事があったので 私がもらうわんちゃんも飼い主さんが恋しくて 何ヶ月もかけて出ていってしまったり 寂しくて泣いたり 食欲がなくなったり等心配なんですが たいていの犬は忠実ですから 特にかわいがられていた子は「何で?」と思い 飼い主さんを追っていかないか心配です。 ちなみに私は始めて犬を飼うことになります。 アドバイスよろしくお願いします

    • 締切済み