• ベストアンサー

海外生活で恋しくなる日本のものは

marpoleの回答

  • marpole
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.11

カナダに住んで二年になります。来た当初のことを思い出すと 私は甘いものが好きですが、日本の適度な甘味のお菓子が恋しかったです。こちらのは甘すぎて甘すぎて・・・。日本にいるとき和菓子はそれほど好きじゃなかったのですが、今では小豆や抹茶などは大好きです。 あと、あられやおかき。両親が(自分たちのために)持ってきたのも殆ど私が食べてしまいました。 食べ物で言えば、疲れたときはとにかくあっさりとした物が食べたかったです。お茶づけや漬け物、白いごはんに梅ぼしとか。 それから日本酒でした。こちら(バンクーバー)では種類が少ないのでそれほど選択肢がありません。 No10の方も書いておられますが、菜ばしは日本から持ってきたものは本当に使い勝手が良かったです。こちらで購入したものはとても使いにくかったです。 余談ですが、コンビニはいいな~と思ってしまいました。日本のコンビニは本当に便利で何でも手に入ります。(持っていくことはできませんが、恋しいです)

関連するQ&A

  • オーストラリアに住む日本人に喜ばれる物教えてください。

    友人がオーストラリアに長期滞在しています。 現地で手に入りにくい日本の食べ物などを送ろうと考えているのですが検疫などで禁止されているものが多いので考え悩んでいます・・・ 長期海外生活で食べたいな。あったら便利だなと思われるもので、なおかつオーストラリアの検疫に引っかからないものを教えてください。 「だしパック」は送ろうと思っています。

  • 海外長期滞在で「日本から持って来ればよかった」と思ったものは?

    こんにちは。 事情でカナダに長期滞在(1年以上)することになり、荷造りを進めています。そこで質問なのですが、長期滞在していて、日本から買って持ってきておけばよかった、と思ったようなものはありますか? 理由はどんなものでも構いません。海外では手に入りにくい(私の場合カナダ)、とか、日本で買ったほうが安い、とか、製品の質が違う(製品に対する考え方が違う)、とか・・。私は過去の経験から乾電池をある程度まとめて持って行こうと思っているのと、デジカメなどの電化製品、およびユニクロの服(笑)はこちらで買いました。食べ物は今税関が厳しくなっていてあまり持ち込めないようで、どうしようか考え中です(カリカリ梅を没収された人もいるとか・・・)。 よろしくお願いいたします!

  • 海外で生活する日本人が主人公の小説を教えてください。

    海外で生活する日本人が主人公の小説を読んでみたいと思います。 ガイドブックとか、体験記ではなく、あくまで小説です。 旅行とか、短期滞在的なものよりも、仕事をしながら現地で生活している主人公が描かれているものをお願いします。 さらに欲を言えば、日本との文化の違いとか、日本人としてのアイデンティティーとかそんなものが盛り込まれていればなお良しです。 けっこう難しいですかね(笑) ジャンルは何でもOKです。 よろしくお願いします!

  • 長期海外生活を終えて帰国する際の入国時の税関

    海外で生活していますが、まもなくここでの生活を終えて帰国します。その際、当然ですが生活していたので荷物がたくさんあります。ほとんどのものは知人にあげるなり捨てるなりして持ち帰る荷物を減らしますが、子供のおもちゃ(日本から持ってきた物、現地で購入した物)と布団(日本から持ってきた物)と洋服(日本から持ってきた物と現地で購入した物)は持ち帰りたいと思っています。 海外旅行から帰国した際、税関で申請することになっていますが、長期滞在していた者の場合、申請はやはり必要なのでしょうか?また、申請した場合海外旅行の人よりは関税がかからない枠が大きいのでしょうか?もしそうだとすれば、どのくらいまで認めてもらえるのか教えていただけると助かります。

  • 持病があるのですが、海外で生活がしたいのです。

    私は持病(小児糖尿病→生活習慣病といわがれるものとは又ことなります)があるのですが、定期的に通院しなければなりません。 今まで海外の最長滞在期間は3ヶ月でした。 その時、日本から持参するかたちで問題はありませんでしたが、今は海外で(国はまだ決めていない。→えってかんじですが、決めれないともいえます)暮らしたいと考えています。 1・2年の場合、例えば留学などの場合、事前に日本から傷害保険に入ると思うのですが、持病にはもちろん保険は使えないと思うのです。 やはりすべて実費という形になるのでしょうか? 後、もしこの国は医療が優れているよとか、(例えばワーキングホリディなど、永住をするわけではないが長期滞在予定の人など)、いい情報があれば教えてください。

  • 海外で日本語入力できるようにするには?

    海外に長期滞在予定です。 滞在先にパソコンはあるのですが、 日本語入力するには、日本語入力のキーボードと 日本語WinXPの他、必要なものはありますか? 宜しくお願いします。

  • 海外での生活

    彼が仕事の関係で海外に行くことになりました。私は一緒に行って彼の支えになりたいと思っていますし、彼もそれを望んでいます。しかし私は全く現地の言葉を全く話すことが出来ないので(一応覚えるように努力はしているのですが…)、何もできないと思うのです。ビザは取れないので仕事にはつけないし、友達もいないので、一日中家に籠もっているような生活になりはしないかと不安です。彼以外の人と話すことが出来ないとなると、彼には甘えてしまうと思うし、それがお互いに重圧にならないかどうかと考えると、どうしたらよいのかと悩んでしまうのです。 海外での生活の経験者や、私と同じような立場の方がいらっしゃったら、どのように生活をしていたか教えて頂きたいです。お願いします。

  • 日本人会とは

    もうすぐ渡米します、現地には2~2年半位滞在する予定です。 海外の主要都市には日本人会が有るようですが、良く耳にするものの実際はどのような組織なのかはっきりよく分かりません。 長期滞在する方は皆さん入っていらっしゃるのでしょうか?学生より駐在員の方が多いでしょうか? 会員同士の交流の機会も多いのでしょうか? また、帰国後のことを考えて、日本人の人脈も拡げておきたいのですが、どういった機会(場所)で日本人同士で知り合うことが出来るでしょうか? もちろん、現地の生活や人に打ち解けることをより大切にしたいと思いますが。 質問だらけになってしまいましたが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 海外滞在中に送られて嬉しいもの

    海外(インドネシア)に単身赴任中の旦那になにか送ろうと思うのですが、海外に長期滞在されたことのある方でこれを送って貰えると嬉しかったというものがあれば教えて下さい!食べ物、便利用品など!よろしくお願いします!

  • 海外生活のための学生ビザ取得法について

    海外で生活するために長期ビザを取得したいと希望しています。たとえばその国の言語学校に入って、学生として数年滞在できればうれしいです。そのようにして海外生活の経験を積みたいです。どのようにしてビザが取れるでしょうか。そのような経験のある方、今実際に海外で学生をしておられる方、ぜひ教えてください。できればバングラデシュに行きたいです!