• ベストアンサー

友人を増やす方法をどうか教えて下さい

高2男子です 趣味は神社めぐりや写真を撮ることです タイトルにもかかれているように友達を増やしたいのですが、ボランティア活動は地域にあまり無く、 習い事は時間的にも経済的にもできるかどうかわかりません 一応、facebookなどを使い友人を増やしているのですが、より良い方法はないかと思い質問しました 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは まあぶっちゃけわたしもそこまで友達がいません。 高校生のときはお昼を一緒に食べるような友達はいても いつも一人で写真を撮りながら帰っていました。 今は、片手で収まるくらいの数人とは仲良くやっています。 なので『狭く・深く』で良いのではないでしょうか 「友達が500人いる」と自慢するようなひとよりも 「10人しかいないんだよね・・・」なひとの方が 「ああ、友達を大切にしているんだなあ」とわたしは思います。 そういえば、このまえの「いいとも」でタモさんが 「友達なんかいらねえんだよ!」みたいなことを言っていました。 友達が増えればメールの回数や、遊びに誘われて出費がかさむ・・・ などデメリットもあるので面倒ですよ 写真をやられるのでしたら、今はそのようなネット上のコミュニティーサービスがあるので ネットの上だけでも友達を作るのはアリだと思います。 (でも所詮「ネット」なので詐欺等には気をつけてくださいね!)

nanashisan1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます 狭く、深くですね、友達は数より質ですよねやっぱり じゃあ今いる友達を大切にしたいと思います mixiなども出来たらやろうと思います 詐欺には十分警戒しますwww どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#183245
noname#183245
回答No.2

趣味をお持ちなんですね。 だったら、神社巡りや写真が好きな人が集まるコミュニティーに参加してみるといいです。 おなじ趣味を持っている人同士なら、カンタンに仲良くなるでしょう。 あとは、とことんひとりで趣味に没頭してください。 友だちできなくてもいいやって力みが取れるとできるものです。 友だち、友だち…って悲壮感漂わせて、近寄られたら、イヤでしょ。あなたも。 Facebookやってたって、実際会わなきゃ、ニセの友だちです。 そんな時間あるなら、趣味に没頭して、それをきっかけに出会いを求めることです。

nanashisan1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます 好きな事に没頭ですね分かりました Facebookもほどほどにして実際に会える友達の関係をつくろうと思います どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

友達は数より質です。 そして、自分一人が両手と両足で交際関係を広げるより、それぞれの友達の交際関係から友達を紹介してもらったほうが何倍も増えます。 だからベースとなる友達と深く広く付き合うことが最短になります。 写真趣味の集まりなんてネットでいくらでもありますし、学校に写真部だってあるでしょう? 写真部は、漫画研究会、文芸部、生物部、化学部などと繋がっているのが常ですし、 撮影のために、軽音部や運動部や生徒会などにも繋がっているでしょう。 それそれの部活の人は、上級生下級生にクラスメイトに校外の人間に、網のように広がっていきます、

nanashisan1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに友達は数より質ですね 仲の良い友達ともっとよく接したりすることが最短ルートなんですね 写真部無いんですよね(´・ω・`) でも、何かしらネットで調べてみます どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のFacebook使い方不快ですか?

    私は、Facebook基本閲覧中心です。 自分のことは、最近は1ヶ月に1~2回アップするようになりました。 顔が分かる写真や、外食ネタ、家族の話みたいなのは、全くアップしないし、書きません。 個人的に活動しているボランティア活動で、こんなことして喜ばれた。それがうれしかったし楽しかった。みたいなことしか書きません。 音楽活動なんで、使った市販の楽譜みたいな資料のみの写真は紹介がてらアップします。Facebookアップは、写真なしの人が誰もいないみたいな理由でそういう写真を。 ボランティア先の名前や写真は、一切書きません。 ボランティア嫌いな人もいるでしょう。 やはり、こういうFacebookの使い方は、リア充、自慢話みたいで不愉快ですか? こういうFacebookの使い方は間違っていますか? Facebook不愉快に思われる方が多いみたいなので。

  • 神社仏閣巡りについて。境内の雰囲気が好きです。

    神社仏閣が好きです。最近になって、お寺や神社の境内の雰囲気が好きになってきました。 そこで、私の知り合いが神社仏閣巡りをしているらしく、一緒に行ってみようと思っています。 私は写真を撮るのが趣味なので、行った先のお寺や神社を撮影してみようと考えているのですが、実際に神社仏閣巡りをされている方は、どのような楽しみ方をされていますか?

  • 英訳をしてください

    アメリカの友人にFacebookで伝えたいので、口語っぽく訳していただけますか? 「今どきの高2男子の持ち物」 よろしくお願いします。

  • 最近神社巡りにはまっています。

    30才女性です。 宗教には興味ないし信仰心は何もないのですが 最近神社巡りにはまっています。 行くだけで落ち着きます。 写真を撮ったり感想を書いたりして休日を過ごしています。 婚カツ中ですがこういう趣味って男性から見たらどういう感じなのでしょうか? 宗教というスピリチュアル好きと思われてしまうのでしょうか?

  • 新しい習い事☆

    私は高2の女子です。3年間ほどダンス(ジャズ、ガールズヒップホップ)を習っていたのですが最近になって自信を失いやめてしまいました。でも、こんな無趣味な毎日を送ることが嫌になってきたので、また新しく習い事を始めたいと思うのですが何かオススメの習い事はありませんか?? 希望は 「やっていて充実感を感じる」 「初心者でも大丈夫」 「お金はそんなにかからない」 「ダイエット効果もある」             です。 こんな私にピッタリの習い事はあるでしょうか??一応、運動系が良いです。

  • 初対面の異性に受けのいい趣味

    現在、彼氏(将来の結婚相手)を探すべく活動中のアラフォー女です。 出会いの場において、趣味の話になるとマニアックすぎるので引かれてしまいます。 かといって一般的な「読書」とか「音楽観賞」とか「料理」だと突っ込まれたときに困ります。(料理は好きではないけど困らない程度にはできます) どう答えたら相手に引かれず、話を続けることができるでしょうか? もしくはこちらの話はおいといて相手の趣味の話でいいです。 もちろん仲良くなったら趣味の話もしたいです。 ちなみに本当の趣味は 手芸、スポーツ観戦(プロ野球とモータースポーツ)、鉄道、神社仏閣めぐり です。 外に出掛けるときはいわゆる「乗り鉄」しながら神社仏閣めぐりをして、家にいるときはテレビでスポーツみながら手芸です。 よろしくお願いします

  • 友人が

    中一男子です 最近、よくなにかと友人に対するストレスが貯まってきました その友人との関係は、初め部活であってその後仲良しになりました そのあと、農園活動で二人で行く?と聞くとお前なんか知らんとか暴言をいきなり行ってきました そのあと、ごめんとか言われてこれやるからと自分が好きなプラモデルを渡してくれました そして、時が過ぎ夏休み 友人と郷土研究をしていて、最後のまとめにはいったものの友人は全然手伝ってくれず、その後自分がまとめたやつを写すから貸して欲しいと行ってきました そのとき自分が趣味のプラモデルを渡してきました そして最近、自分がまはっているゲームを彼に紹介しました そして僕はこういいました「このゲーム難しいよ」と言ったら 友人は「○○(自分の名前)より2倍ゲームの腕があるから大丈夫」 と行ってきました 今思うと自分は金に動かされ、利用されて来たと思います 無論、彼とは仲良しでいたいですがもう限界です もう暴力を振るいたいです 我慢が出来ません 自分が許せません、こんな友人と付き合ってきたことが 解決策というものはありますか?

  • 現在の所に引越して4年なかなか友人が出来ず悩んでいました

    現在の所に引越して4年なかなか友人が出来ず悩んでいました   学校役員・町内会役員等引き受けたりしましたが広がらず諦めかけていた時、近所の人の紹介で地域のボランティアをやる事になりました 今年で2年目になるのですが、やはり何も変わりません なぜならボランティアを引き受ける方達がほぼ同じメンバーなのです 皆さん、子どもの幼稚園や学校で役員として出会い、町内会もしボランティアもし、という流れなのです 打ち合わせも子どもの近況や過去の思い出の話が多く長く頷くしかありません メルアドを聞かれない、誘われる事もないので自己PRの機会もなく只労働力の足しになっている状態です といっても中で1番若い私(49歳)がいうのも情けないのですがキビキビ動いてついていけない程です 肉体労働ですし仕切る方も多く精神的にも気を使い疲れてきました 紹介して下さった人方に申し訳ない気持がある半面続けていくのがストレスになっています 仕事は2年前にパニック障害で辞め、習い事はこれと言ってする気がなくひきこもっていたので ここで断ってしまうとまた元通りです 40歳以降の友人は出来たら付き合うもの、いなくてもいいものくらいにゆっくり構えていれば良かったのかもしれません 寂しいからといって色々やってもダメな時はダメですね 我慢して続けるかいっそ辞めるか、決断しかねているのですが・・・

  • 転居して5年友人が出来ない

    50歳専業主婦です 子どもの学校役員、地域の役員、ボランティア等参加してきましたが任期を過ぎると付き合いも終わっています 以前の所では、お互いの家を行き来したり趣味を楽しんだりと交友関係は賑やかだったと思います 転勤族で何処に行ってもやっていける自信がありました それがここに引っ越してから全く友人が出来ません 世間話する程度の付き合いの人もなく、勇気をもってメアドを聞いた近所の人とも私からばかりのメールが1年以上続き最近やめました 結局家族以外誰とも話せず「何がいけないのかな?」と考え込むようになり、こもってしまいました そのうち田舎の両親の介護、実父の他界等あり今は少し落ち着いています このままではいけないとヨガの教室、地域の講座、サークルを見つけ通い始めました (只皆さん友人同士で来られていたり、さっさと帰られるのが殆どなんですね、取り付く島がないというか) 体の調子を整えたり趣味を楽しむのが1番ではありますが、やはり私の中ではその事を通じて友人になれたらいいな、という気持ちがあります 「友達なんて自然とできるもの」という人もいるのですが、待っていても変わらない日々があるだけのような気がします 50歳からの友達作りがこんなに難しいとは・・・何かアドバイス頂きたく、お願い致します

  • 団塊世代の男性、退職後の予定は・・・(団塊世代男性にお尋ね)

    ボランティア関係で、団塊世代の退職後を想定して地域デビュー講座、活動中のNPO法人から企画を頂きましたが思わしい結論が出ません。  団塊世代の特に男性は、退職後の予定はやはり仕事に継続ですか。  好きな趣味とか、地域で活躍したいと思う事は難しいしょうか。  60代男性(ボランティア仲間が言うには)は65歳位でないと地域活動は難しいと言われて、企画のやり直しを思案中です。  回答して頂ける団塊世代の男性皆さんの今後の予定を教えて下さい。

筆まめ住所録が開かない
このQ&Aのポイント
  • win10で筆まめ31を使用中。既存の住所録を開こうとすると、ファイル読み込に使用するエンコード方法を選択してください、というメッセージ。
  • 選択肢はwindows(規定値)、MS-DOS、その他(沢山の言語が表示される)です。
  • どれを選択してもうまくいきません。
回答を見る