• ベストアンサー

大学受験・構造式の書き方について

こんばんは、よろしくお願いします 大学受験で構造式を書く問題の時に 「図○の記入例にしたがって示せ」 と書かれている事があるのですが、その例の読みとり方が良く分かりません… 例えば、記入例では -CH3 のように省略して書かれて 解答ではHを3つとも書き記している事があるのです… これは解答のミスなのでしょうか? それとも何か読みとり方が違うのでしょうか? どなたか受験化学に詳しいかたよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

>例えば、記入例では -CH3 のように省略して書かれて 解答ではHを3つとも書き記している事があるのです… そもそもその「解答」とは誰が作成したものでしょうか?大学が正解を公表することはないでしょうから、予備校や高校の教師でしょうか?だとすればそれは指示に従っていない解答です。減点されても文句は言えません。まあ、現実にそれが減点対象になることはないでしょうけど、解答する側はそういうことまで注意を払うべきです。教師がそれを怠ったのであればお粗末なことです。

noname#173879
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます なにからなにまでその通りですね! 今後は解答は目安として、問題文での「記入例」を大切に考えたいと思います ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

「省略して書かれている」と思っているのなら、国立大理学部のような難しめの受験には挑まない方がいいかも。 省略しているのではなく、官能基単位で書け、ということです。 ただ、その官能基自体が反応に関わる場合は、関わる部分が分かるように、官能基単位で書くわけにはいかないでしょう? そういう場合は、Hをバラして、他の官能基に変わる過程が分かるように書きます。 メチル基だとあまり差がありませんが、カルボキシル基の場合、官能基としては、酸素とつながる二重線と水酸基をきちんと書くと「間違い」になります。共益二重結合になるので、実際に分子のままのときは二重結合の酸素と水酸基を作っている酸素は、同じ状態 で、水素はそこにくっつきます。ベンゼン環の二重結合をはっきり書くのが「良い書き方ではない」のと同じです。 ただ、化学反応式を描く場合は、はっきりと反応に関わる部分を書くので、中間の形ではなく、反応に関わる形を書きます。

noname#173879
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 官能基単位で書け、ということです。 とありますが… そもそも化学反応とは関係のない問題、例えば「○○の構造式を記入例にならって書け」というような 問題でもCH3と書いてある時もあれば価標3本で書かれている時もあるのです カルボキシル基に関しても、反応の有無に関係なく 記入例では―COOHの時も二重結合を示して書いてある時もあります、ベンゼン環も同様です 大学での化学(?)は存じ上げませんが、受験での化学は 答案に書かれている記入例がその場を支配するのではないでしょうか? ですので一概に官能基単位で書けという訳ではないような気がします… 折角ご回答頂いたのにケチをつけるようで申し訳ありません 「省略されている」という書き方は確かに私の書き方が悪かったと思いますが… 私がどこを受験するかは私の自由だと思います 質問とは関係ない部分で少し不愉快に思いました

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

たぶん 「メチル基」というカタマリで認識せーよ ということだと思うが。

noname#173879
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう