• 締切済み

受験化学

高校2年生です。 化学の問題集をやっていたんですが、アセチレンの構造式を答えなさいという問題で答えがCH≡CHと書いてたんですがこれは構造式ではなく示性式ではないのでしょうか??構造式ではH-C≡C-Hではないのでしょうか??アセチレンにかぎらずほかの問題の構造式を求めよという問題でこういうCとHは「-」が書かれていないんですが受験では示性式と構造式は一緒とかんがえていいのしょうか??それとも受験の構造式ではCとHの間は-がいらないんですが??

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

下の人が書いてあるとおりです。 私も高校時代に、解答をみて、どれが構造式でどれが示性式なんだ?と迷っていましたが、解答はめんどくさがって説明や図式を省略して書いてあることがよくよくあります。なので解答に疑問点が生じたら、学校の先生なり塾の講師なりに聞いて解決したほうが良いです。じゃないと受験本番でも「あれ、どっちがどっちだ?」となることがあるかもしれません。私もよく解答に惑わされました。 「なお、構造式は例にならって記せ」とか書いてあるのもありますが、「構造式を記せ」「示性式を記せ」とかいう書き方のときもあります。この様なときに迷わないためにも、きちんと確認を!

  • byk_s26
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

結論から言うと、CH≡CHは構造式(正式名:kekule構造式)です。もし、アセチレンの示性式を書くとすると、CHCHとなります。もちろん、H-C≡C-Hも構造式です。 高校有機化学で使われる構造式は、結合の全てを線で表すのが正式な書き方ですが、単結合のみ省略して書くことが多いみたいです。 いちいち書くの大変だからね。 一般に、学校の定期考査や入試では構造式の例が示されるので、質問された様なことにはならないと思います。 もし、例が示されてなかったら、質問すれば答えてくれるでしょうし、例を示さずに問題を出題したとしたら、どっちで書いても正解です。 もちろん、示性式で書いたら×ですが。 もし、分からなければ学校の先生などにも聞いてみてください。 私よりも詳しく解説してくれるはずです。

関連するQ&A

  • 構造式と示性式の違い

    化学を勉強しています。 今、示性式と構造式の区別ができずにいます。 例えばですが、エタノールの場合は 示性式 CH3CH2OH C2H5OH 構造式 CH3ーCH2―OH C2H5―OH 問題集や教科書にはこう書いてありましたがある過去問で官能式を示性式で示しなさいという問題があってよくわかりませんでした。構造式だと結合状態を図式的に示せばいいはずなんですが・・・初歩の初歩なんですがどうか教えてくれないでしょうか?

  • 化学反応式の書き方について

    高校化学からの質問です。 1.気体の製法の単元に、「炭酸カルシウムに塩酸を加えた。この反応を化学反応式で表せ」という問題がありました。解答では、この反応式中のCO2の後ろに“↑”という矢印がついていたのですが、これは必ず書かないといけないのでしょうか?気体が発生する化学反応式は結構お眼にかかると思うのですが、気体が発生するたびにこの矢印が必要になってくるのでしょうか? 2.「グリセリンとステアリン酸C17H35COOHのみからなる油脂の示性式を書け」という問題がありました。解答では、 CH2-OCOC17H35 | CH-OCOC17H35 | CH2-OCOC17H35 とあったのですが、示性式で価標を用いてもよいのでしょうか?ちなみに僕の回答はC3H5(OCOC17H35)3です。何か問題はあるでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 化学式の書き方

    高校化学からの質問です。 設問に“示性式で表せ”とあった場合、ベンゼン環はどう扱えばよいのでしょうか。また、有機化学の分野で出てくるような化学反応式を設問求められた場合、普通は示性式を使うべきで、構造式は使うべきではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 化学の示性式の枝分かれ()の表記について

    化学の示性式を書いていたら疑問点が出てきたのですが、 枝分かれを()で表すときにどういう基準で枝分かれといっているのか わかりません;;(言葉でうまく表現できないのですが;) リンゴ酸H00CCH2CH(OH)COOHの構造式    COOH    │   H─C─H    │   H─C─OH    │    COOH OHは枝分かれとみなしているのに、なぜCOOHは枝分かれでないのか よくわかりません;; どなたか教えてください><;; (うまく構造式が表示されていなかったらすみません;;)

  • 化学の問題の解き方と回答をお願いします

    I、次の中から光学異性体が存在するものを1つ選べ。 (1)CH3―CH―CH3    (2)CH3―CH―CH3       │               │       OH               NH3 (3)CH3―CH2―O―CH2―CH2―CH3     (4)CH3―CH2―CH―COOH    (5)HO―CH2―CH―CH2―OH           │                   │           NH2                  NO2 炭素の4つの手に異なる化学式がくっついていると覚えていいのでしょうか? 4つ異なる化学式とういうのが見分け付きません。 この問題の場合は(4)が答えということでいいのでしょうか? II、炭化水素に関する記述として正しいものを、下記から選べ。 (1)メタンは正四面体の分子で、塩素と混合して光を照射すると、置換反応を起こす。 (2)エタノールを濃硫酸とともに160℃~170℃で加熱すると、ジェチルエーテルが生成する。 (3)臭素水にエチレンを通し続けても、臭素水の色は消えない。 (4)プロペンのすべての原子は同一平面上にある。 (5)アセチレンに水を付加させると、不安なビニルアルコールを経て、ホルムアルデヒドを生じる。 III、次の文章中の空欄【 1 】、【 2 】に入る化合物として適当なものを、下記のうちからそれぞれ1つ選べ。 プロバノールは【 1 】に水に付加して得られる。また、2‐プロパノールを酸化すると【 2 】が得られる。 (1)2‐ブテン  (2)エチレン  (3)プロペン  (4)酢酸   (5)酢酸エチル  (6)アセトン  (7)昨酸メチル IV、あるエステルに水酸化ナトリウム水溶液を加えて熱したところ、蒸気の中にメタノールが含まれていた。残った液体にアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて再び熱したところ、銀が析出した。このエステルの示性式として正しいものを、下記のうちから選べ。 (1)CH3COOCH3  (2)HCOOCH3  (3)CH3COOC2H5 (4)HCOOC2H5   (6)C2H5COOCH3 これらの問題になります。 示性式もなんのことだか分かりません。 よろしければ一から説明をお願いします。 お分かりになるところで構いませんのでよろしくお願いします。

  • 化学の質問です

    化学の質問です 示性式がC17H35COONaとなるセッケン 疎水基と親水基の部分をそれぞれ書いていださい という問題があったのですが こたえはCOO-Na+ の部分が親水基それ以外が疎水基だと答えにありました どうしてCOONaが親水基なんですか? それ以外もどうして疎水基なのですか? 逆にC17H35-の部分はイオンにならないし、極性もないので水と仲良くできませんから疎水性となってしまいます とあったのですが、ここの部分でどうしてイオンにならないのでしょうか? またどうやって極性がないことを判断したのでしょうか?

  • 化学の問題教えてください!!脂肪族化合物

    (1)メタノール(CH₃ОH)の酸化して生成するアルデヒドの構造式、名称、示性式、分子式 (2)エタノール(C₂H₅ОH) の酸化して生成するアルデヒドの構造式、名称、示性式、分子式 (3)エタノール+エタノールの脱水反応により生成する物質の構造式と名称 (4)メタノール+メタノールの脱水反応により生成する物質の構造式と名称 (ちなみに名称は(1)ホルムアルデヒド(2)アセトアルデヒド(3)ジエチルエーテルであってますか??) 教えてください お願いします

  • 熱化学方程式

    問題 次の1~3の熱化学方程をもとにして、アセチレン(期待、分子式C2H2)の生成熱を求めよ。ただし、発熱、吸熱のどちらであるかも示すこと。 自分なりにやってみました。そのとき作ったのが?と書かれている式なのですが、 -C2H2-5/2O2=-2CO2-H2O-1309kJ H2+1/2O2=H2O+286kJ この式に2をかけ、分数をなくし計算しやすくしたらダメなんですか? しかし、答えは違う答えになってしまいます。 最初、分数がO2にかかっていって、熱化学方程式を勉強しているときに、O2のような単体の生成熱は0と考えると書いてあったのでそのことかと思いましたが、O2を考えなくていいならH2も考えなくていいのかなと思ってしまいます。 考え違いを指摘して教えてください お願いします。

  • 高校有機化学の問題での反応式の書き方

    その1. たとえば、“プロペンを臭素水中に通した際の変化の化学反応式をかけ”という問題に対して、解答が“CH2=CHCH3+Br2→CH2BrCHBrCH3”とあったのですが、“C3H6+Br2→C3H6Br2”のような回答では減点対象になるのでしょうか? その2. また、上記の解答のようなプロペンの式は、不飽和結合を表す“=”が書かれているので構造式といえますよね?化学反応式を答えよという問題に、構造式で答えてもよいのでしょうか?よいとすると、   H H H             H H H   │ │ │             │ │ │   C=C─C─H + Br →   H─C─C─C─H   │   │             │ │ │   H   H             Br Br H のような答え方でもよいのですか? その3. 構造式では不飽和結合を表す“=”は省略できない、と参考書に書いてあるのですが、カルボキシ基などはよくCOOHとして構造式にでてきますよね?カルボキシ基中の“=”は不飽和結合とはいわないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 「有機化合物の分類と分析」について

    「この化合物の示性式を求めよ」という問題で 答えが「 CH[3]COOH 」のときに「 CH[3]-COOH」と書いても正解なのでしょうか? *[3]は小さい3という意味です。 ex) CH[4]=メタン,C[2]H[6]=エタン