• ベストアンサー

蚊帳って?

tunbatanの回答

  • tunbatan
  • ベストアンサー率45% (91/202)
回答No.2

夏場は暑くて戸を閉めることも出来ず、扇風機も無く打ち水とウチワのみでした。商品としてクーラーはなかった 蚊が多く就寝の妨げになるのでどの家庭でも使用していたものです その後蚊取り線香や殺虫剤などが出回り少しは楽になりましたが・・・ 夜の帳、蚊帳の中から外を見ると「もや」や「かすみ」が架かった様にはっきりしない状態が似ている事から 蚊帳の現物はもう見ることはないと思いますが、骨董品屋とか昔の住まいなどの展示などで見ることが出来るかもです 今は環境の整備ですね、どぶや水たまりが無くなったため蚊が減少し見なくなった(少なくとも私の住宅街では) しかし、アウトドア派の方は今でも夏場のテントでは蚊取り線香や蚊帳を使用されています 蚊帳のURL http://jiten.biglobe.ne.jp/j/0b/d5/ff/01f383b02fa21c3ccde4faafda851a3f.htm

関連するQ&A

  • 蚊帳に血がついていました…。

    こんにちは。 最近、蚊帳を買いました。そして1週間程使っていたのですが今日の夜使おうと思ったら蚊帳に小指くらいの血が3箇所くらいついていました。 今朝、蚊帳の外に腹を膨らました蚊が2匹いたのですがその蚊のせいでしょうか? しかしなぜ血がついているのか不気味で仕方がありません。

  • 帳(夜のとばり)の意味を教えてください。

    そんなことも知らないのかとばかにしないで教えてください。 蚊帳の意味合いしか辞書やネットには載っていないので、夜の帳の帳の意味が分かりません。 まっくらという意味ですか?

  • 【とばり】 戸張・帳・帷 【とばりの意味】

    とばりの使いわけがいまいちわかりません。 三つのつかいわけ・意味・その状況を細かく知りたいです。 【戸張・帳・帷】 とりあえず三つ出てきますが、「イ」や「チョウ」や「トバリ」読み方も色々あり、どれも正解なのですが、今回は「トバリ」として漢字で使いたい。 調べてみると、 「夜の―が下りる」「夜の―に包まれる」「夜の―」 この三つは同じような事柄なのでしょうか?どういう状況のことをいうのでしょうか。 「―」の中は「トバリ」をいれてよいのでしょうか? 霧みたいなものでしょうか。 それとも、夜の寝床に虫が入らぬよう「蚊帳 かや」みたいなものでしょうか。 それとも、将軍や天皇の寝床を隠すため垂れた物でしょうか。(たとえば天皇と対話をするとき顔を顔・上半身をかくすもの??) 戸張・帳・帷はおなじでしょうか? 「戸張」だけは「ふすま」みたいなものでしょうか? **トバリの状況を具体的に分かりやすくお願いします**

  • (生活史)蝋燭で蚊を燒く方法は?

    http://www.aozora.gr.jp/cards/000158/files/46402_27009.html  からの抜粋です。 島崎藤村著、「短夜の頃」 内にまぎれ込んだ蚊を燒くと言つてあちこちと持ち廻る蝋燭の火を青い蚊帳越しに外から眺めるなぞも、夏の夜でなければ見られない趣きだ。 蚊帳の中に紛れ込んだ蚊を退治するために蝋燭の火を、どう使ったのでしょうか。イメージが湧きません。蚊帳の用途や形状などは分かります。 昔の人がどうしていたかを知りたいだけで、それを知って真似ようという訳ではありません。現在蚊に悩まされてはいません。こんな質問はどのカテゴリーにも合わなそうですが生活の歴史という括りで、こちらにお世話になります。 よろしくお願いします。

  • 網戸が無い時代の「蚊」対策

    網戸や蚊帳といったものは化学繊維ですよね。 ということは化学繊維が発明される以前は、 人間は蚊に刺されまくりだったのでしょうか? 熱帯夜でも障子を閉めていたんでしょうか?

  • 外のほうが涼しいんだけど

    夜 外の方が涼しいと感じます 実際涼しい 私は最近 夜にベランダで蚊帳を張りマットを置き タオルケットで寝てます とても快適です 夜 寝るときベランダや庭などの外で寝る人 いますか? 寝心地はどうですか? 蚊対策 蚊取り線香 虫よけ やってますか? 雨対策 どうですか?不審者対策など 皆さんの体験や感想などを教えてくれませんか? 私は自宅のベランダなので快適です こっちのほうが全然涼しいですよ

  • ほんとくだらないことですが・・・

    気になってしょうがないことがあるので誰か教えて下さい。えっとですね、車が走っているとき慣性の法則がはたらいて、急に止まったりすると前につんのめったりしますよね? んで、そのときに蚊が車に入っていたらどうなるんでしょうか?蚊にもその法則がはたらくんでしょうか?それとも車が急にスピードを出すとどこかにぶつかってしまうんでしょうか?? んでんで、もし慣性の法則がはたらいていて、蚊が普通に車の中で飛んでいるとしますよね?窓があいててそこから外に出たとすると急に慣性の法則がきかなくなって車に置いてかれるんすか? とすると、慣性の法則がはたらくのは厳密にどこの範囲からなんですか?窓が開いてるとするとすごい曖昧そうなんですが。。。。 なんか言葉足らずで意味わかんないかもしれませんが、質問の意味がわかった方で回答できる方教えて下さい。最近このことばっか考えて夜も眠れません(笑)

  • 会社で蚊帳の外

    会社の新人さんの事で質問させていただきます。 その方は私より一回り年上でして、主婦でもあります。 綺麗でも細いわけでもなく、可愛くもありません。 なのにその人はまだ一ヶ月目なんですが、朝その人とペアになって仕事をするんですけど、私が居るのに他の社員の方がその人の所へ来て仕事の話をして私が聞こえないのでなんの話し?と聞いてもまた二人で話して解決をしたり、他の社員が来てもその新人に今日出荷の物あるから急いでやってと言ったり。 私の方が仕事上先輩なのはみんな知っているんだから私にも言ってくれればいいものを、一ヶ月目になる前くらいから言わなくなりました。 良く冗談とか話したりしていたのに不思議です。 その人がもうすぐ1ヶ月って時から私じゃなくてその新人にばっかり仕事の事を話す様になっていました。 毎朝その人とペアなんだから何故自分ばかり蚊帳の外?といつも思ってます。 個別に仕事してても新人はいつも特定の社員に声を掛けられてペチャクチャ。 私が聞きたい事が社員の方にあったので聞いても質問している私に応えるんじゃなくその新人に向かって応えたり。 本当にわけわからないです。 何がその人の事がいいのかさっぱりです。 先日四年勤めてる女性がお休みを頂いて1日その新人とお仕事になったんですが、いつもと打って変わって、私に仕事の指図、更には命令口調で言われて驚いてます。 指示をするのは私だし、休んだ女性が居ないからってまるで自分把握してるのよみたいな感じで偉そうにしてきました。 全然把握してなかったみたいですけど。 それに私の事がお気に入りな外人が居て、私が居る前で大きな声でその外人に「○○ちゃん(私の名前)の事好きなんでしょ?」と返事なんて分かってるのに三回も言ってきたんです。 正直私としては言って欲しくなかった言葉。 分かっているのに面白がって聞いてきたり、定時が4時なんですけど忙しくて5時回ってしまい後30分やったら上がろうと思ったらその新人に「今日はここまでにしよう」と指図され、結局上がる事に。 その時言えば良かったんですけど、私がその新人よりも年下だから小ばかにされると思って言いませんでした。 この事を四年勤めてる女性に相談したかったんですけど、完璧に新人の事を信頼してしまい、お話をする事も出来なくなってしまってこちらで質問させていただきました。 四年勤めてる女性は私の事を無視する事はありません。 逆に私に良く指示してくれて新人にはあまり指示出さないです。 多分他の方と話しているからだと思われます。

  • 2歳児以下の虫除け(主に蚊)対策案

    こんばんは。8ヶ月の赤ちゃんが居るのですが、蚊に刺されるのを減らしたい場合(現在は赤ちゃんのベッドに蚊帳を付けているだけです。部屋のドアの開け閉めが割と激しいので蚊が入りやすいようです。)環境は違うと思いますが、みなさんどのような対策をしていますか? 1.この時期に使える、ベビー用の虫除けローション(又は虫除けスプレー)でオススメの物はありますか? 2.この年齢はまだ蚊取り線香が使えないと思うのですが、室内に置く市販で売っている(ジェルタイプ?のハーブの香り虫除け・夏みかんの香り虫除けetc...)は、この年齢の赤ちゃんの居る部屋に置いても良い物でしょうか? 簡単な回答で十分ですので、お時間がある時にアドバイスお願いします。

  • テントに蚊を侵入させない方法は?

    山でのキャンプの度に足を50箇所以上刺されます。蚊を呼び寄せる体質(血液O型/汗かき)なので、市販の虫除けスプレー、蚊取り線香、超音波虫避けどれも効果ありません。 テントから出ると挿されるし、出るときに入り口のネットに大量の蚊が集ってます。(出る時に進入される) 誰か何かアイディアはありませんか? 何でも構いません。特に意外な物を使うアイディアや迷信でも構いません。(ニンニク吊るすとか、切ったタマネギを箸に刺して立てて置くとか・・・))