• 締切済み

どう思いますか

Ensenadaの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.4

次の職場をすぐに見つけられる自信があるのなら、すぐにやめたほうがいいと思います。 すぐに次の職場を見つけられる自信が無いのなら、クビを言われるまで会社にいたほうがいいと思います。 会社都合で退職の場合と自己都合での退職の場合は、 もらえる失業手当の給付開始と期間が変わります。

関連するQ&A

  • 転職できなくて困っています。

    私は3年前から転職活動をしています。最後に面接を受けたのは、前年の4月です。 見つからないことじたい、現実的に無理ということなのでしょう。 私は英語の読み書きができないし、ERPパッケージ・ソフトの立ち上げどころか、実務経験すらありません。人材紹介会社にしてみれば、”商材”として対象外のようです。 ある人材紹介会社は、路上生活者になる危険が大きいので、現職で我慢して在職した方がいい、と アドバイスを受けました。 しかし、私は諦めた人生を送りたくありません。 本来、この手の質問は求人サイトに相談すべき、と思いますが、 求人サイトの回答は私からみれば、綺麗ごと過ぎるというか、建前論に終始していて、 もう相談する気がありません。 業務内容にもよりますが、ある程度の収入があれば、人は妥協するのではないか?と 思います。 しかし、現職では、収入も業務内容にも妥協の余地がありません。 かといって、求人サイトに何社登録しようとも、求人がありません。 私の年齢もネックと思われます。 歳くってる割にはキャリアが乏しい、時代に適応していない、等。 そんな私ですが、諦めたくないのです。 毎日、自分を騙しながら、ないモチベーションをあるような振りして通っています。 そういう人は決して私一人だけでない、と思います。 ご教示頂けませんでしょうか?

  • 違う社名 同じ住所

    インターネット(マイナビバイト)でアルバイトの求人を探していたらいい感じの募集内容がありました。 さっそく応募しようと思ったら『この求人を見ているひとは他にこんな求人も見てます』欄に同じような求人があったのでそっちを見てみると全く同じ業務、全く同じ住所で社名だけ違う求人でした。 どちらもその住所が本社でそこで面接をして違うところ(ショッピングセンター等)で勤務という内容です。 どちらの求人も募集欄には会社サイトのURLはなく電話番号、住所のみがのっており、片方の社名で検索すると会社のホームページが出てきますが(業務内容はきわめてあいまい)もう片方の社名は出てきませんでした。  これはいったいどういうことなのでしょう? ちなみに仕事内容はNPOを通じての国際貢献とのことです。

  • 就職活動中です。

    就職活動中です。 求人票の業務内容にマネージメント全般と書いてあったのですがマネージメントって詳しくはどんな業務内容なんでしょうか? 事業内容は一般労働者派遣事業です。 回答お願いします。

  • ネットに悪口

    勤め先の製品をネットで検索してみたら、会社の悪口が書かれてる掲示板を見つけました。文章内容から見て本社にいる人達が書いてるみたいでした(私の勤め先は本社ではなく事業所です)具体的な名前が書かれてますが○で伏せ字にしてるので見知らぬ人が見たらわかりません。でも○木とか○山部長(←今作った例えの名前です)みたいに書いてあるため見る人が見たらわかると思います。 これは見て見ぬふりするべきか、上司に言うべきか…どうしたらいいでしょうか?

  • 求人欄を見ましたら事業内容が業務請負になっていましたが業務請負業は自分で税務署に申告をしなければいけないのですか?

    求人欄を見ましたら事業内容が業務請負になっていましたが業務請負業は自分で税務署に申告をしなければいけないのですか? 宜しくお願いします。

  • 個人事業開始届け日

    個人事業を開始しようと計画していますが、開始日の決定で不明な点がありますので、アドバイスをお願い致します。 なお事業内容は 青色申告を選択し、事業主一名/青色事業専従者一名/従業員一名の合計3名で事業を開始予定です。 現職は事業主及び従業員は厚生年金保険者です。 事業主の現職退職日は2009年2月3日、従業員の現職退職日は2009年1月23日です。 来月度より有給休暇を消化ため、現職の職務は発生しませんので、個人事業を開始予定(事業内容は確保済み)です。 そこで開始日をいつで届け出をしたらよいのか判断に困っていますので、ご回答を頂ければ幸いです。

  • 事業所を開設したいが、支店や作業所とのちがいは?

    私が勤務する会社は地方に拠点があるIT企業です。 ここを本社とし、都市部に拠点を設けようと準備をしたいのですが、 「事業所」「作業所」「支店」の違いがよく分かりません。 登記がどのように違ってくるのか、税金の関係がどうなのか。 インターネットで調べても回答が見つかりませんでした。 今回は、専門家(司法書士や税理士)を介さずに自力で準備することとなりました。 「事業所」「作業所」「支店」の違いを「登記」「税金」、その他の視点から教えてください。 よろしくお願いします。

  • AD環境においてのDC負荷、WANトラフィックについて

    これからユーザーの案件で複数拠点(本社・支社10拠点程)でのAD構築があります。 予算の関係で本社にのみ2003SERVERにてDCを2台設置、他の支社にはDCを置かずにADを構築する予定です。本社にはクライアントが200台、支社には各拠点クライアント20台ずつ程あります。 本社と各支社との回線はIP-VPNです。 このような環境でDCを本社の2台だけというのは無謀でしょうか? 朝の始業時などDCの負荷、WANのトラフィック増大により、十分なレスポンスが得られない可能性が高いのかと思います。 経験豊富なみなさまのアドバイスなどご意見頂ければと思いますので、宜しくお願い致します。

  • SQL Server 2005のエディション選択とクライアント数について

    現在WinXP上のVB6.0で開発した業務管理システムより、 WinNT上のSQLServer6.5で管理しているデータへアクセス、 命令によりデータ集計等を実行しています。 WindowsServer2003にSQLServer2005をのせての、 サーバー新設を検討中なのですが、 SQLServer2005のエディションの選択に迷っております。 下記の環境で最適なエディション、クライアント数を是非ご助言下さい! ------------------------------------------------------------- (本社) サーバー: Windows Server 2003(25CL) + Windows SQL Server 2005 PC: WinXP 約10台 ※業務管理システムをVB6.0にて開発 業務内容: 統括管理を行っており、売上データ集計や顧客データ管理 ------------------------------------------------------------- (支局) 全6拠点  PC: WinXP 各拠点1~2台(全拠点合計7台) 業務内容: 商品売上、顧客データ検索・回覧 ------------------------------------------------------------- ※本社と支局はインターネットVPNにてネットワーク構築も同時に考えております。

  • 上司に相談する際の注意点

    質問です。 今年の1月に現職に中途で入社した28歳の男です。 現状での仕事での悩みを上司に相談したいと思いますが、相談する際にどうのような点に注意すべきか、皆様の意見をお聞きしたく質問さていただきました。 現状 ○今年の1月に入社  ・求人票と業務内容や勤務地が違ったが興味のあった業務であったので内定を承諾。  ・通勤時間は30分以内の予定が車で1時間以上。 ○7月1日付で取引先の都合で業務がなくなり、異動。  ・勤務地は変わらず、別業務に異動。  ・前職場の上司が希望は聞かないと言っていたが、私を含め3人異動するのに、1人だけ具体的な部署名を挙げ希望を聞く。  ・もう1人も前々から上司に異動の希望を出していたため、最大限考慮したと上司が言っていました。 自分の気持ち ○現在の業務が嫌いと言うわけではないのですが、入社時に現在の業務につく事を言われていたら入社しませんでした。 ○求人票の業務内容の職場に行きたかった。(内示の段階で前職場の上司から、そこからも人員要請があった事と、今までの経歴や資格を説明した所そっちも行けたなと言われました。) ○前職場の上司の言動がショックで現在の業務に集中できない。なんとか職場にも溶け込もうと積極的に話しかけても空回りしている感じです。(どうせ口下手な自分は、上司に気に入られることもなく、また辛い思いをするのではないかと思ってしまいます。) 上司に相談しようと思っていること ○求人票の業務にぜひとも携わりたいこと。 ○前職場の上司の言動が尾を引きずって、現業務への意欲がわかないこと。  異動は会社都合で決まるものと言うことは重々承知しています。希望が叶った同僚もたまたま運がよかっただけかもしれません。  1番にやりたかった業務でなくても、仕事である以上そういうこともあるさと、自分の中で踏ん切りをつけ文句を言わなかった自分が馬鹿を見ているようで、なんともいえない気分です。  また、これは自分勝手な考えで、人に相談するようなことでもないのかもしれないと、いろいろと考えているうちに最近は食欲もなく、なかなか寝付けず睡眠時間も減ったような気がします。  このまままでは…と思い現職場の上司に相談しようと思いましたが、上記の内容をそのまま言っては、単に前職場の上司への悪口となり、よりいっそう会社での居場所が無くなってしまうのではないかと考えてしまいます。  どのように相談するのがいいでしょうか?  最終的には今すぐは無理でも求人票の業務(類似の業務)に携わりたいと思っています。

専門家に質問してみよう