• 締切済み

猫の寝かたについて

YUKICHI003の回答

回答No.7

こんにちわ(^^) ウチも『また』好きみたいです(笑) ぷーちゃんの後ろの子が似てるように見えたので画像貼っちゃいました(・∀・) 画像の子は現在、痩せて7キロです。 まだまだダイエット中~♪

関連するQ&A

  • 猫の寝小便

    オスの10ヶ月の猫ですが、夜に寝室に入ってきて布団や枕におしっこをします。 普段は猫のトイレで排便をするのでしつけはできていると思っているので、夜にこっそり入ってきてたっぷりとするので寝小便だと思っています。 夜、居間に猫を残して寝室の引き戸を閉めると、しばらく鳴いているので寂しいので、寝静まったあとこっそり入ってきて布団の上に寝てしまい寝小便になるのではないかと思っています。寂しさからのストレス画原因かとおもうので去勢では効果ないかも、何かよい知恵ありませんか。

    • ベストアンサー
  • 猫を別室で寝させるには

    同じような質問がないか調べているうちにペットに対する皆さんの愛情の深さが思い知られて質問をやめようかと思ってしまいました。でもやはり愛猫と家族の互いの幸せのために質問させてください。 うちには兄弟の雄猫(去勢済み)がいるのですが、うち1匹が私たちが夜寝室で寝ていると必ずドアのところに来てかなり長時間「入れてくれ」と鳴きます(夫の話では2時間鳴き続けた事もあるらしいです)。去年の夏に子供が生まれるまでは2匹とも私たちのふとんにいれたりしてたのですが、子供のこともあって今では一切寝室に入れないようにしています。この時点で猫にストレスがかかっているのは十分わかっています。でもその猫の鳴き声で夫と子供の目が覚めてしまうようで、特に夫は夜中の授乳も手伝ってくれているため集中して眠れないのがものすごく辛いようです。時には激怒して夜中に猫を追い回しています。その猫は特に夫への愛着が強かったため夫に追いかけられたり叩かれたりするのはものすごく辛いことだと思います。 双方つらいことになってしまっているのですが、夫は「絶対寝室に入れない!」と言うし猫もあきらめずに毎晩鳴き続けています。 もう1匹はほとんど鳴きませんし夜も別室でお気に入りの場所で寝ています。性格が違うのがまたいいところなのですが、鳴く猫にもそうなってもらえないかと思ってしまいます。 寝室に入れれば解決することは夫婦共々分かっているのですが、それはできないという前提で何か良いお知恵をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 布団の中に入ってくる猫

    夜中布団の中に入って来る季節になりました。 うちの子は寒がりです。 17年猫とは一緒に寝てますが布団の中に入って寝てて苦しいといけないので体は横にして高さを作り腕も立てて猫と布団の間を開けるようにして寝ていますが朝体が固まって痛いです。また私が途中動いたり布団から出たりすると猫も出てしまいます。枕に顔を乗せて顔を出してくれたらまだ楽なのですが。 布団の中で一緒に寝るいい工夫を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫は枕が好き、頭を高くして寝るのが好きなのでしょうか。首が凝ったりしな

    猫は枕が好き、頭を高くして寝るのが好きなのでしょうか。首が凝ったりしないのでしょうか。 我が家には男の子と女の子、2匹の猫がいます。 夜お風呂に入って出てくると、 たいてい男の子が私の布団を陣取って寝ています。 それも枕に頭だけをのっけて、どーん仰向けになって。時折ふがふが鼾をかいたりピクピク痙攣したりして、まるで人間の中年おやじです。 おかげで私は隅っこの方でちっちゃくなって寝る羽目になります。 女の子は私がお風呂に入っている間、ずっと不安げに泣いて外であがるのを待っています。 そのため寝るタイミングは私と一緒になります。 私がなんとか寝るスペースを確保して一息つくと、女の子が甘えた声を出しながら布団の中に潜り込みます。 しばらく二の腕をもみもみちゅぱちゅぱ吸い付いた後、 ふうと大きなため息をしてそのまま腕枕の状態で眠りにつきます。 枕は人間用のものだし、 腕だって人間のものだし、 猫にとって高すぎるのではないかと思います。 変な話かもしれませんが、私は男性の腕枕で寝るといつも次の朝、肩がバキバキになっています。 快適とはとても思えません。猫達の肩凝りが心配です。 何故このような寝方を猫達はするのでしょうか。 皆様の猫さんも同じように寝ていますか。

    • ベストアンサー
  • 猫と布団で一緒に寝てみたいですか?

    皆さんは猫と夜に布団の中で一緒に寝てみたいですか? それとも現在すでに猫ちゃんと一緒に布団の中で寝てますでしょうか? 写真はうちの子です。まだ生後8ヶ月ほどの仔猫ですが、冬とかの寒い日だけ布団に潜り込んできて私にひっついて寝てくれます。 ここ2日間は寒かったので布団に潜り込んできて私の腕枕で寝てました。

  • 新生児の寝させ方について

    こんにちは。 生後10日の赤ちゃんについてです。 2つの点について心配していることがあります。 1、夜ベビーベッドで寝させていますが、すぐ手足をバタバタさせたりして起きてしまいます。 1人で寂しいのか、ベッドが冷たいのか…。 私のベッドで添い寝をすると、よく寝ます。 ただベビーベッドよりマットが柔らかい気がするので (すのこベッドにマットレスを敷いてその上に敷き布団を敷いて寝ています) 赤ちゃんの体に影響がないか心配です。 2、吐き戻しを防ぐため大人用の枕に赤ちゃんの上体を載せて寝させています。 ある程度経ってから平らに寝させるのですが、枕に上体を載せている方がよく寝ます。 赤ちゃんは平らにして寝るより、体が丸まっている方が安心する(おなかの中にいるときの体勢に似ているから)そうですが、これも赤ちゃんの体に影響がないか心配です。 どちらかだけでもいいので、わかる方おられましたら、アドバイスお願いします!

  • 朝寝坊の猫さんについて

    こんにちは。 私は一人暮らしで  推定約1歳の去勢済みのオス猫さんと生活しています。 手のひらサイズで拾って今日に至ります。 日中は私が働いているため 12時間くらいお留守番です。 ここからが質問ですが、 うちの猫さんは私がお布団に入ると 一緒に入ってきて 枕を半分ずつにして寝ます。 朝は私が目覚ましで起きて 猫さんを起こさないようにソーットお布団から出ます。 でも結局気づいて 一緒にお布団から出ます。 毎日こういうパターンです。 こちらの質問でよく 「夜の運動会があって眠れない」とか 「朝早く起こしに来られて辛い」とか言うのを見かけます。 本を読んでもどうやら早朝や深夜に活動するのは 自然の摂理のようです。 ・・うちの猫さんはどこか 神経か何かがおかしいのではないでしょうか? また、 ほとんどと言ってよいほど鳴きません。 ご飯を与える時でも 皿にカリカリを入れる「ざ=」って音がするときに てくてく歩いてきてじーっと見ているだけです。 遊ぼうと欲求もしてきません。 こっちから遊びを仕掛けると乗ってきます。 ・・奥ゆかしいと言えばそうかもしれませんが、 なんだか私に遠慮しているようで心苦しいです。 もっと甘えてもいいのにって思うのです。 もう、うちの猫さんはずっとこのままの性格なのでしょうか? 人や他の動物(犬など)には初対面でもフレンドリーなので 本とは猫じゃなくてイノシシかもなんて思い始めています。 (猪模様なので・・)

    • ベストアンサー
  • 暴れ猫

    うちのねこちゃんは生後9ヶ月が過ぎ、去勢手術も先日おこないました。 夜寝る時、私たち人間が寝ようとすると、家の中を暴れたり、「フー」って感じに吠えて(?)興奮してしまい、私たちはなかなか眠れません。 今までずっと寝る時はカゴの中(病院に連れていくときに入れる手提げのヤツ)に入れて寝てたんですが、朝方4:00頃に決まって起きて、ニャーニャー泣くので目が覚めてしまい、カゴから出してやります。その後しばらくは一緒に布団の中で寝てくれるのですが、しばらくすると布団から出て、また部屋の中を鳴きながら走りまわったりするので、困っています。朝方泣き声に目を覚ましたりするのは私だけで、一緒に住んでいる彼氏は爆睡で気付いてくれないので、9ヶ月間ずっと一人と一匹で戦って(?)います。 眠る時にあんな小さなカゴの中では、ねこちゃんも可哀想だし、一緒に寝たいんですが、毎晩決まって暴れるのでなかなか出来ません。ちなみに真冬の間は、寒かったせいか、けっこうおとなしかったので一緒に寝ることもありました。あと、朝8:00くらいから、夜私たちが眠りにつく時間(12:00くらい)までの間は比較的おとなしいことが多いです。 長くなってすみませんが、とにかく、夜眠る時はねこちゃんと一緒に寝ますか?または寝ない方が猫にとってもいいのですか?一緒に寝ていらっしゃる方は、朝までぐっすり眠れますか?実家で飼っている猫や彼氏の実家で飼っている猫は、夜一緒に寝ていても絶対に暴れるはありません。ウチのねこちゃんだけなんでしょうか?改善する方法とかありませんか? ※ 去勢手術した後も状況は全く変わりません。 経験ある方でも無い方でも、色々意見ください。

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒に寝てる方

    現在4ヶ月少しのオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくして鈴の首輪をつけて室内飼いにしてます。 で、それからずっと一緒のベッドで寝ています。 一緒に寝ていてとても可愛いですv  が、よく布団の上で暴れたり、布団や体の上で寝たりします(重いし寝返りが打てない;)寝る前には、部屋に限らず派手に運動会もしてくれます・・・^^; ふだん猫と一緒に寝てる方は、猫と一緒に寝るにあたってどんな工夫をしてますか? 

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて。

    私の家には、1歳になった雄猫ともうすぐ1歳になる雌猫がいます。 今回、質問に関するのは雄猫のほうです。 私の親はリビングで敷布団を並べて寝ているのですが、最近そこで雄猫の方が度々おしっこをしてしまいます。 家に来たのは去年の12月で、その時にトイレの場所を覚えさせ、二匹ともちゃんと小屋にあるトイレ砂でしていました。が、最近急に布団の上でするようになってしまいました。 初めてしたとき、「匂いがついたらまたやってしまう」と母はすぐに布団を洗ったのですが再びしてしまいました。 今のところ布団の上で3回おしっこをしています。 (しそうになっている所を見てトイレにつれていくという行動も何度かありました。) ただ、布団をしまった状態のリビングでは全くしませんし、私のベッドの上で寝ることが何度かあるのですがする様子はありません。リビングにある両親の布団の上限定のようです。 このことが原因で夜に自由に出すことも出来ず、猫にとっても可哀相なので早く何とかしてあげたいのですが 正直、何が原因でこうなったのかが分からず、対処が出来ない状態です。 どんな些細な情報、アドバイスでも構いませんので何か意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー