• 締切済み

子どもを授かる→結婚→出産

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.2

40代既婚者男です。 あなたの思いは、とても素晴らしいと思います。 しかし、現実的に考えて今のあなたに働いて貯金をするという のは難しい事を踏まえて、ここは彼に正直にお金が無いことを 話すほうがいいと思いますよ。 私が結婚した時は、結婚式・披露宴・指輪・新婚旅行・その他 準備金など全て私が支払いました。 妻には、1円も出してもらっていません。 私自身、貯金が400万ほどありましたが、ご祝儀でほとんどを まかなえたので、かなり残ったくらいです。 そこでですが、このご祝儀という点を考慮してみてください。 近い親戚、兄弟、親などは、10万円くらいは出してくれますし、 友人などは3万円、その他5千円~1万円の人など、披露宴に 呼ぶ人のリストを出して、ある程度のご祝儀の金額を算出します。 披露宴に呼ばない人の場合は、お祝い返し(半額程度)を計算します。 それで、あなたの側でどれくらいのご祝儀が予想され、彼の方で どれくらい予想されるかを合算します。 そして、その金額プラスアルファで考えて、その予算内で結婚式と 披露宴、新居生活費用、新婚旅行などを決めていくのです。 あまり派手に行うのでは無く、例えば式は教会で行い、披露宴は レストランでみたいなものでもOKです。 私の場合は、教会で式を挙げて、近くの小さなホテルで披露宴を 行いました。 親族、友人全員をそのホテルに泊めて、大型バスを貸しきって 観光がてらの結婚式でした。 二日間の食事代と宿泊代が、引出物の代わりという感じでした ので、そんなには高くありませんでした。 司会は友人に頼み、もろもろの手配、準備、スケジュール作成、 打合せは全て私一人で行いました。 要は、あなた側のご祝儀が、あなたの支払うお金という感覚で いいのです。 ご祝儀は全て彼に預けて任せるのです。 もしあなたのご両親が費用を半分出してくれるような形なら、 あなたサイドのご祝儀はあなたのご両親に渡します。 せっかくの晴れ舞台です。お金のことで悩んでいたら楽しめ ません。 ここは割り切って、彼に甘えるのです。 とにかく今は、お腹の子を大事にして、健康な赤ちゃんを 産むことに集中してください。 新婚旅行も、遠くへ行くのが不安ならば、近場へお泊りで 遊びに行って、出産後子供が大きくなった時に、改めて新婚旅行 へ行けばいいのです。 ちなみに私の場合、妻がシングルマザーでしたので、息子と3人で 台湾へ旅行に行きましたよ。 バージンロードも、妻の父親はわけあって出席できなかったので、 息子と妻が歩きました。 何にしても、おめでたいことです。 幸せを噛み締める時なのです。彼と話し合って、二人にとって 一番良い選択をしてください。 この度は、ご懐妊、ご結婚おめでとうございます。 素敵な式になるといいですね(^.^)

marimo0615
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「わたし側のご祝儀が、わたしの支払うお金」という言葉に救われました。そういう発想もありますね^^ 先程彼と話合った結果、「もっと頼れ」と言われました。私が一人で、貯金が無い事や、彼にだけお金を出させる事に負い目を感じて焦っていたように思います。 彼がお金を出してくれる分、私は出産、育児に専念し頑張ろうと思いました。 挙式もforever520さんのように素敵なものになると良いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式、、、妊娠中か出産後か

    現在妊娠3ヶ月、授かり婚で先月入籍しました。 結婚式を妊娠中にするか出産後にするか、皆さんの経験談や意見を聞かせてください。 私としては人生に一度きりなので結婚式は必ず挙げたいと思っています。また妊娠中のおなかが目立たないうちに結婚式、できれば披露宴も行いたいです。産後は赤ちゃん第一優先で過ごしたいし体の自由がきく今が一番いいのではないかと考えたので。 しかし私は妊娠がわかってから仕事を辞め専業主婦をしており、金銭面で考えると旦那か義両親・両親に頼る形になります。なので私からは結婚式を挙げたいとなかなか言いにくくて…。 旦那は現在仕事も忙しく授かり婚だったため計画して貯金をしていたわけでもないので、出産後に落ち着いたら結婚式(披露宴は行いたくない事を言っていました)を考えてくれているようです。またおなかが目立たないうちにフォトスタジオ等でドレスを着て記念撮影だけはしようと言ってくれています。 義両親・両親はできたら結婚式披露宴を行って欲しいようですが、私達2人の意見を尊重してくれていていつするかは2人で決めていいよと言ってくれています。 様々な状況を考えると旦那の意見を尊重するのが一番かなと思うのですが、産後の育児は忙しいしまたそれなりにお金がかかると思うので結婚式は大変そうだなあと…。 授かり婚で結婚式や披露宴をなさった方、妊娠中・出産後どちらに行ったのか、また良かったことや大変だったこと・挙式までの状況・費用はどうなさったか等、様々教えてくださると嬉しいです。 長々となって申し訳ないです; よろしくお願いします。

  • 貯金ゼロの妊娠、出産について

    前回、前々回質問中にいた元カレとの子を授かりまして、 色々と二人で話し合い考え抜いた結果、 結婚し出産することとなりました。 しかし私には恥ずかしながら、貯金が全くありません。 今現在妊娠16週間近です。 19歳中卒で夜の仕事しかしておらず、全く先の事を考えていなかったため、稼いだお金も貯めていませんでした。 つわりはもう治まってきていて、大分動けるようにはなりました。 なので、自分の携帯代すらままならない状況なので 夜の仕事に戻ろうかと悩んでいます。 お店の方にも妊娠した事は伝えてあるのですが、 店先で急に体調が悪くなったりして迷惑をかけるのでは…と考えると迷ってしまいます。 彼は体調が良くて、働きたいなら戻ればいい。 けど心配だから、お金を俺が貸すと言ってくれています。 貸すというのも、私がいくら夫婦になるとは言え 貰うのは嫌だと言っていたからです。 しかし彼に借りるというのも、何だか気が引けてしまって…。 出産費用は市?からいくらか出るので、それの差額は彼が出すと言ってくれています。 私の母に借りるのはできません。 私の家にお金がないからです…。 毎回長文になってしまって申し訳ありません。 貯金ゼロで妊娠、結婚された似た状況だった方 夜の仕事に戻るか、彼に甘えて出産して落ち着いてから 彼に返すか、どちらが良いと思われますか? 軽率な行動で招いた事、重々承知ですので、 誹謗中傷などではなくアドバイスの方を宜しくお願いします。

  • 出産までの費用はどのくらいかかるの?何人子供がほしいですか?

    未だに独身の25歳、namerinです。 まわりの友達も家庭がある人が増えたんですが、自分は結婚・育児の現実を見てしばらくは結婚したくないなという考えを持つ人間です。 現実)不倫、虐待、無計画妊娠、ダンナがぷーなど・・・。 ところで参考にしておきたいんですが、 1.妊娠から出産までの費用はどのくらいかかるのでしょうか? 2.子供は何人作るのがベスト何でしょうか? 3.月にかかる育児費はどのくらいかかるモノなんですか? 4.育児中の睡眠時間はどのくらいなんですか? 自分は独身ですが、つき合って8年になる彼がいます。 しかし将来結婚してすぐ子供がほしいといっているのに、それなりの貯金がないと後々苦しくなるような気がします・・・。 (でもお互いのやりたいことなどがはっきり見えており、結婚には踏み切れていないのです) 参考までに、質問してみました。

  • 結婚と出産は、おいくつで?

    子供のおられる方に質問させていただきます。 皆様は何歳ぐらいで結婚、出産を経験されましたか? 私の母は23の時に私(現在22歳)を産みましたが、周りが遊んでいる時に遊べなかった、○○(私)もよく考えたほうがいいよ?と言います。 確かに子供がいては、寝てしまったり我侭を言い出したりと大変かもしれません。 だからと言って、ではどれぐらいで妊娠した方が良いのか… あまり歳を取ると、今度は出産が大変になりますよね? そんなことかまわず、この人との子供が欲しい…と思ってしまっている状況です。 今の彼とは、お付き合い期間と同棲期間が8ヶ月。 まだ早いかな? 子供もまだ…と足踏みしてしまいます。 実際問題、お付き合いしてすぐに借金を持っていること知り、かなりの額で出産なんて、まだまだ遠い未来だと考えておりましたし、何より両親を見ていて結婚に興味がありませんでした。 考えがこうも変わるものなんだな…と驚いています。 借金の事は、こちらで質問させていただき良回答も得られましたので何とかなりそうです。 皆様が ・結婚や出産で、何歳ぐらいが良いと思っているか。 ・実際はいくつで結婚、出産をされたか。 をお聞きしたいです。 もしもお時間がありましたら、 ・結婚、出産に望んだ時の貯蓄額も教えていただきたいです。 当面、出産費用と少しの間の育児に余裕のあるように貯蓄されますよね? 参考にしたいので、お暇な時にでも結構です。 お答えいただければ幸いです。

  • これから結婚・出産するにあたり

    なにぶん、初めてなものでアドバイスを頂きたいと思います。 今月に入籍して子供は来年には産みたいと考えていますが、私が仕事を辞めて旦那の給料だけで生活できるかどうかがとても不安です。 不安な要素としては 1.旦那には月々の車のローンがあり毎月14万円づつの返済をしなければならない事。(ボーナス無しで今年の12月には完済予定です。) 2.貯金が無い。(情けない事に詐欺にあってしまい、結婚費用200万程を失いました。) 3.海外で式を8月に行う予定です。(費用は今から貯めなければならないのですが) 4.旦那の親の強い要望で来年中には出産を!と切に望まれている。(主産後すぐには働けないですよね・・。) 果たして、このような不安要素なかりで生活できるのかとても心配です。ちなみに手取りは30万弱です。

  • 無職の主婦が出産でもらえるお金

    結婚のため昨年の12月に会社を退職し、5月になって妊娠が判明しました。 結婚した時期もわりと最近なのでまだ仕事についておりません。 現在旦那の扶養家族になるよう申請しているところです。 なので、現在は国民健康保険に加入しています。 色々な回答を見て、出産一時金というお金がもらえることは分かったのですが、この場合だと私たち夫婦がもらえるお金はこの出産一時金だけなのでしょうか? 出産にかかる費用が多い様ですし、結婚してすぐ妊娠したので、貯金もそんなにありません。 だれか教えてくださいますようお願いします。

  • 出産を控えての引越し。長いです↓

    私は今妊娠6ヶ月ですが、旦那さまの仕事がとても忙しいため籍はまだ入れてません。 今旦那さまは期間未定の長期出張のために、私は実家で暮らしています。 もちろん近いうちに籍は入れるつもりで、子供も二人で育てていきます。 が、社宅のような場所に住んでいたら急な引越しを強いられました。 前々から二人で部屋を借りることは頭にありましたが、結局お金は貯まらず貯金0での出産と引越し。 出産まであと4回お給料が入るので引越しが無ければ出産費用はまかなえます。 でも先月働きっぱなしであてにしていた今月のお給料も、いきなり減給(だったのかなぁ?日割りすると今まで貰っていた日給より三千円ダウン)でどうしたらいいか毎日のよう悩んでいます。 親も正直な話、私にお金を借りたいというくらい火の車です。 部屋を借りるのもお金が必要。家具家電も一から揃えなくてはいけません。 出産にもお金が必要。 あてに出来る身内や友達はいません。 あ~もうどうしたらいいんだろう。。。

  • 結婚後のお金

    結婚して子どもを産むにあたって いくらぐらい貯金があれば安心ですか? その貯金とは別に 妊娠中にかかるお金<検診代、出産準備費ベビー用品 など、出産費用など>はいくらぐらい必要ですか? 出産後にかかる費用<パンパース代など、、、>は いくらぐらいかかりますか?月平均 子供が生まれたら彼だけの給料<約26-27万> だけで生活する予定ですが 生活は苦しくなるのかな? ちなみに住宅ローンありです。 よろしくお願いします

  • 結婚式がしたい!!

    タイトル通りなのですが、近々入籍を控えています。 新居も決まっていろいろ揃えている所ですが、元々貯金もあまりなかったので必要最低限の物を買うだけで精一杯です。 ゼロからのスタートになります。 共働きなので、二人でしばらく働いて結婚資金を貯め 挙式・披露宴を行う予定でしたが先月に妊娠が発覚しました。 私が働けるのは頑張って来年の春までになりました。 出産費用などを貯めないといけないんですが、どうしても結婚式を諦められません。 子供が生まれて落ち着いたらしたいなとは思っていますが、子供が産まれたら式代なんて貯蓄出来ないだろうな・・・とも思っています。 彼の親は結婚を反対しているので一切手助けはしてくれません。 最低、どのぐらいのお金があれば結婚式は出来るでしょうか?? あまりお金をかけずに式・披露宴をする方法が あれば教えて下さい。 お願いします。

  • 自立してないのに結婚?

    結婚や出産をするにあたって、最低限できなければならないことってあると思いますか? 知人に23歳で結婚(現在25歳)した夫婦がいます。入籍はしていますが結婚式はしていません。どちらも働いていましたが、貯金がないのでお互いに実家で暮らしています。 去年の冬に奥さんに妊娠が発覚しました。奥さんは早々に仕事を辞め、現在は実家でのびのびと過ごしています。 その話を聞き、じゃあ3人で暮らすための準備は進めてるの?と聞いたら 夫婦合わせて貯金が20万ほどしかないからお互い実家は出られない。出産費用は旦那さんの両親が出してくれて、旦那さんが少しずつ返す。子育ては実母が手伝ってくれるし、生活費は両親が出してるみたいだからまだしばらくはお互い実家かな~。と言っていました。 奥さんの前職の給料は手取り30万前後で旦那は25万前後。お互い実家に生活費として1万円渡していたそうです。 人の事だし口出しはしませんが、1万円しか渡してなかったのに2年で貯金全然できてないとか、妊娠希望と言っていたのに、出産費用や育てる為のお金を自分で工面せず両親が出すなどちょっとびっくりしてしましたし、なんの為に結婚したの?と思ってしまいました。 本人や家族がいいなら問題ないのかもしれませんが、こんな家庭や夫婦も有りなんですかね? 世の中色々な夫婦がいるのはわかっていますが