• 締切済み

あぁ

po32-funの回答

  • po32-fun
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

気持ちわかります。 あなたはまだ親に八つ当たりしてないだけマシです。 私もイジられキャラから、イジメられるようになりました。 周りも気になりはじめて家でイライラしてました。 学校も休むようになりました。 ですが、ひとつ言えるのは絶対に休んではダメです。 あなたが頭が良ければいいですが、私は一か月休んだので全く勉強追いつけず 後々苦労しました。 一週間後、兄に誘われ空手道場に入りました。 初めは本当に怖かったです。 行くのも嫌でしたが、学校に行くより気が紛れたので行ってました。 3週間して、空手の先輩と色々話し、学校に行くようになりました。 バックに空手の先輩がいることもあり自信がついたのか・・他人任せですが・・。 何かターニングポイントがどこかにあるはずです。 イジメは初めあったのですが、喧嘩してから何か雰囲気変わり、なくなりました。 汚いかもしれないですが、コレが現実です。

goodbyeyes
質問者

お礼

なかなかスゴイな!!って思います。 まず、1度学校行かなくなれば、私であれば学校をそのままやめてますね。 復帰した理由がなんであれ、やはり回答者さんは強い心をお持ちなんだなと思います。 喧嘩で身の平和を保つなんてやばいっすね!私も見習わなくっちゃw

関連するQ&A

  • 何もしたくない

    何をするにもやる気がなくそわそわします。 部活での年に1度の大きなイベントが終わり、部活もなくすることがありません。 イベントの前は休みなんてなく、毎日何時間も練習に明け暮れていてしんどかったし、つらかったし、ストレスもすごく、辞めたいとずっと考えていました。部活は好きではないし、部活をやりたいけどできないといった喪失感?とかではないと思います。 課題もほとんど手をつけていないけど、やる気は全く出ないし、起きとくのも寝るのも嫌です。ケータイを触りたくもないし、マンガも読みなくない。何をする気にもなれません。ひたすらやらなければいけないことを考えるだけで、そわそわしているだけです。 私はどうしたらいいのでしょうか?母親と上手くいってないですが、それも関係あるのでしょうか?

  • 人間関係

    高校生の男です。 専門の顧問がいない部活動のキャプテンをしているんですが、上手くまとまりません。何回も怒鳴りつけても勝手に遊んでしまうという感じなんです。僕が下手なせいもあると思いますが…。 そこは僕の努力しだいだと思うんですが、僕はクラスでも部活動でも『いじられキャラ』です。後輩からもいじられるようなどうしようもない人間だと自分では思っています。 部活は大好きだし、周りの目を気にしてしまうので辞めたくありません。やる気のない人と上手く付き合うためにはどうすればいいんでしょうか?また、こんないじられてばっかりの人間は我慢して生きていくしかないんでしょうか?

  • ジャム

    僕は、高1のサッカー部です。 入る前は、全国を目指して頑張るつもりでしたが、今は友達や親とうまくいかず 好きだったサッカーも、やる気がなくなってしまい、部活にも2週間くらいでていません そのことで毎晩、親と話し合いをしています。 僕が話を聞いて欲しいわけでもないのに、暴力も振るい親の一方攻めで返す言葉がなく 黙ったまま終わってしまいます。僕の弟は有名なクラブのユースなのですが、その弟と比べられとても嫌です と比べられとても嫌です。 もう部活にも戻りたくないし、戻りたくもないです こんな僕ですけど、アドバイス宜しくお願いします。

  • 何かの病気なのか性格なのかわかりません

    私は今何に対してもやる気がありません 1年前では 勉強にも部活にも やる気があったのですが、 今では何をするのも憂鬱で 好きだったことも 今では全くしたくなくなり 困っています 最近は息苦しさ、体の震え、胃痛、過呼吸、頭痛などがあります もともとネガティブな私ですが、 人から見捨てられてるのではないか みんなから嫌われている 自信がない 周りの話が自分のことかと 非常に気になる 信頼している人は少しいますがその方達に いつ見捨てられてるか不安 本当はもう飽きられてるのではないか ある人が他の方に対しての喋り方と 私に対しての喋り方が違う 信頼している方に嬉しいことを言ってもらえると嬉しくなるがメールの返事がこなかったりすると すぐに悪い方向に考える など… あとは 時々人と話すのが嫌な時があったり いつもならイライラしないのにすぐイライラしてしまう 今ではこんなことはなかったのですが… 私はどこかおかしいのでしょうか?

  • 部活辞めたい

    最近、部活(水泳、個人部)の練習場所を変えました。 理由は、周りの人間関係、コーチの態度など、 色々あったからです。 新たに始めたところでは、コーチもいい人ばかりで、 とても環境がいいです。 ですが、新たに始めたところは、片道2時間以上かかり 今まで以上に疲労が溜まり、自分の時間も、取れなくなってしました。そして何より、親が熱心なためか自分が先に予定してたことよりも、後に入った予定(水泳)を優先させ、自分の楽しみにしていた予定を無くされました。 そのため、最近は部活(水泳)にやる気が出ずやめたいと思います。ですがやめるとなると、僕の尊敬してる人から信頼を失ったり親から信頼を失ったり、失うものが多くて辞めれません。どうしたらいいですか? 語彙力なくてすんません

  • 私のキャラチェンジについてです。

    高1の女子です。 私は入学から女とは親しく、男にはつい無愛想になってしまう性格でした。 女からしたら、よくフワフワしていると言われるのですが私的にはもっとしっかりしたデキる女を目指しています。 一つ目は、どうやったらデキる女になれるのか。 二つ目は、どうやったら男子と仲良くなれるようなキャラにチェンジできるかです。 特に二つ目は春からキャラチェンジのタイミングが掴めなくてずっと無愛想でした。 やっぱり彼氏も欲しいので愛嬌のある人になりたいと思っています。 因みに部活は文化部で委員会をやっているのでさらに男子にとっては関わりずらい存在らしく、前の席替えでは 男子A「おい、俺の前○○○なんだけどw」 男子B「うわwキチガイじゃんwww」 のようなヒソヒソ話が聞こえてしまいました。 やっぱり嫌われて孤立する前にキャラを変えたいです! どうか皆様のお力添えをお願いします!!! どなたか助けてくださいm(_ _)m

  • 学生 日々のストレス

    中2(新中3)です。最近メンタルがやばいです。元々学校に行くのは嫌いなのですが、最近クラスで話す人もいなくてめっちゃ辛いです。それだけだったらまだ良かったのですが、部活では話せる人もいるのでこの前までは凄く楽しく行っていたのですが、最近みんな上達してきて、やる気がだんだんなくなるし、親とかコーチからは努力しろだの心が弱すぎるだのって言われて、私は自分なりに最大限の努力をしているのに、勝手に私のすべてをわかっているみたいな口調で言ってきて、本当にうざいです。でも、其処で言い返したら大人に向かって何言ってるんだとか自分が相手より年上なことをうまく使った感じで言ってきて、そんな年齢なんて関係なく相手の話を聞いてくれればいいのに。なんか自分の居場所がないみたいな気分になってしまいます。本当はそんなことはないんだろうし、自分よりつらい思いをしている人なんてたくさんいると思うのですが、どうしてもこのような考えになってしまいます。本当に誰かに話を聞いてほしかっただけなのですが、なんかこの状況をどうにか少しでも楽にできる方法ないですかね笑 親には学校休みたいとか言っても絶対ムリだと思うので、学校、部活にしっかり行った上での話(?)です。文章ぐちゃぐちゃになって+長文ですみません。

  • 弟の勉強についての相談です(長文です)

    弟は今、高校2年生です。 県内のトップ校に通っています。しかし高校での成績は全体の底辺です。 弟は1年生の秋まで部活に入っていましたが、勉強する時間がないと言う理由で辞めました。しかし案の定、弟は勉強するはずもなく結局バンドやフットサルなどをやっていて、どこで何をしているのか分かりませんが高校生なのに帰宅するのは夜の11時近くということもよくあります。 テスト前になっても家にいるときは寝ているか携帯をいじっているかで、正直あまり勉強していないと思います。しかし成績が悪いことについて親に注意されると「やってるのにできない」と言い張り、しまいには親の話もまともに聞きかず、「ふーん、だから?」みたいな感じで、聞いている私までイライラするような態度ばかりとります。 中学生のころから弟は親に対して反抗的で、高校受験前も家庭が相当荒れました。親の話など全く聞きません。こんな状態でも高校受験はなぜかうまくいき、第一志望に合格しました。だけど大学受験はそう簡単にはうまく行かないと思っています。 あまりに勉強ができないためか、弟は本人の意思で今年の夏から予備校に通いだしました。しかし家では全く勉強をしません。本人のやる気がないのに予備校に行ったって全く意味がないです。お金の無駄だと思います。予備校に行ってるだけで勉強している気になっていると思うんです。 ちなみに私は今、大学2年生です。私も弟とは違う学校ですが、大学進学といえば半数が早慶に行ってしまうぐらいの進学校に通っていました。しかし私も落ちこぼれで、結局一般的に言う一流大学は落ちました。私はそういった悔しい経験をしているので、弟には同じ思いをしてほしくありません。そしてなによりこのことが親に大きなショックを与えてしまったのが、申し訳ないのです。これ以上親を落胆させたくありません。 私は弟と違い、全国大会に行くようなハードな部活を3年間やり通しました。予備校には高校3年の秋から通い始めましたが、やる気はあったので成績は伸びました。時期も時期だったので追い込まれていたと言うのもあります。もっと早くから通っていたら、と思います。だから本気になれば予備校も、使い方によってはすごく意味のあるところだということも知ってほしいです。行けば絶対成績は伸びるはずです。 長くなりましたが何が言いたいのかと言うと、親が何を言っても聞かない弟に、どういう態度や言葉で接したらいいのか、姉として何ができるのか、アドバイスをいただきたいのです。 そして母が、弟が勉強しないことや夜帰りが遅いことにいつもイライラしていて、泣いていることもあるので、見ているのがツライです。何て言葉をかけたら母の気が楽になるでしょうか? がみがみ言うことが逆効果だとは分かっています。だけど弟の態度の悪さにイラッとして私もつい怒ってしまいます。イライラするのでなるべく弟と関わらないように生活していましたが、そろそろどうにかしないとと思って相談させていただきました。 まだこの時期なら取り返しがきくと思います。本気になれば3年の夏からだって第一志望に受かるというのは、私の周りの友達が実証済みです。しかし、「自分はやってもできない」という意識を持ったままでは勉強するはずもありませんし成績もあがらないと思うのでこの意識も変えたいです。周りがみんな頭のいい子たちなので、自分はやってもできないという気になって、それを言い訳にしていた私には弟の気持ちも分かります。だけど今になって思えば、もっと努力できたはずなんです。それをすごく後悔してます。 別に裕福な家庭でもないので高いお金を出して意味もなく予備校に通わせるのも許せないし、私が私立の大学なので浪人もしてほしくありません。 こんな弟にどうやって言えば、以上のことを分かってくれるでしょう?過ぎてみなければ気付かないこと(後悔など)も多いので、いま全て分かってくれるとは思っていませんが、分かってほしいのです。 長くなってしまいましたが、アドバイスお願いします><

  • やる気を喪失させる上司

    上司のことで相談させてください。 以前の上司からは信頼され、いろいろ重要な仕事を任されそれなりの成果をだしてきました。その上司から、もっと実力をつけてもらいたいということで2年間の留学を勧められたので海外で勉強して戻ってきました。そのあいだに、その上司は関連会社の社長に抜擢されたので次に新しい上司がやってきました。それが、2年の留学が終わって戻ってくると、その新しい上司は自分にはまともな仕事を任せてくれず、どうでもいいことばかりさせてきます。期待されて留学しもどってきたのに、いい加減にやる気喪失、まともに働く気になれません。やる気を喪失させる上司、どうすればいいでしょう?

  • 母親の差別

    私は2人姉弟の姉です。年が少し離れた弟がいます。弟は母親にすごく可愛がられています。部活に帰ってきたら暑い中帰ってきたらなにかしてあげなきゃとか部活上手くできた?大丈夫?など私には部活がどうだったとかいっさい聞きませんでした。しまいには私が母親に不満を言うとあなたは頑張っていないからとか性格が合わないからなど言われます。体が痛いと言うと母親は弟に対してだけ病院に行く?大丈夫?って言います。私だったら、あー。大丈夫。とほったらかしにされます。他にも自分が寝坊したにも関わらず身の回りの準備を全部してあげます。私にはそんなこと1度もありませんでした。寝坊したあなたが悪いしか言いませんでした。買え与えてくれるものも私は部活でシューズを使っていたんですけど穴が空いてもずっと我慢してました。しかし弟は何回も買ってもらっていました。それもやはり努力してるからしょうがない。あなたとは違うと言われます。 そもそも私は父親と性格が似てて嫌われています。 これは私のワガママですか?みんな我慢してきてることですか?教えてください。。。