• ベストアンサー

キャプチャーボードDC-HC1について

サポート不可のキャプチャーボードのDC-HC1について質問があります 先日まで全く問題なく使用できていましたが、本日起動すると (画像参照) と表示され ドライバをアンインストールして再接続してもドライバを入れなおしても駄目でした 知識のある方御回答宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.1

キャプチャソフトがアマレコTVなら、 参考 http://tashimaya680.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

接続しているケーブルを一度外して再度差し込んでもだめですか。 あるいはカードをスロットから一旦抜くとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャプチャーボードの取り付け

    キャプチャーボードの取り付け PS3をPCでキャプチャするさいに、ボードの取り付けが心配です。 PCのお店に持っていって確実にしてもらう方がいいでしょうか? 初心者でもできますか? 良ければ取り付けの手順を教えてくださいm(_ _)m アマゾンのDC-HC1かDC-HA1を予定してます。 PCによっての相性ってありますか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコンのキャプチャボードについて

    GC550を購入しようと思っていますが、 画像のスペック(ノートパソコン、情報が足りていなかったらすいません)で 使えるのでしょうか。 GC550の使用環境(https://www.avermedia.co.jp/product_swap/gc550_spec.html)だと グラフィックボードが怪しいのと、他にも所々知識不足で理解できない項目があり… また使用不可なら、他に何か買えば使える様になるのか、 もしくは画像のスペックでも使えるキャプチャボードがあれば教えてください。 (つなぐハードはiphone必須、できればPS4とwiiUです。 iphone接続用のライトニング変換アダプタは購入予定) かなり投げっぱなしの質問で大変恐縮ですが、 高額の買い物なので、念のため相談させて頂きました。

  • キャプチャーボードが認識しなくなりました

    ゲーム実況をしている者です。 PS3に繋いで録画している最中に突然PCがキャプチャーボードを認識しなくなりました、USBケーブルやHDMIケーブルを抜き差ししたり接続部分を掃除したりPCを数回再起動しても全く改善されず、デバイスマネージャーでキャプチャーボードがずっと認識されないままという状態です。 PS3とテレビは問題なく起動しています、PCのUSB3.0ポートに他のUSBメモリーを差し込んだところそれはきちんと認識されました、ドライバー不要の接続するだけで使えるキャプチャーボードなのでPC側の問題ではないと思うのですが…… キャプチャーボード本体のランプは点灯しています、安い買い物ではないので出来れば買い換えるのは最後の手段にしたいと思っています。 どうすればいいのか分からずお手上げ状態で困っております、どうかお力を貸して頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。 使用PC/SONY SVF143B1GN OS/Windows10 キャプチャーボード/TreasLin HSV321 USB3.0 MiraBox video Capture 録画ソフト/OBS studio

  • TVキャプチャーボード

    TVキャプチャーボードについて自分なりに調べたのですが、多々分からないことがあり質問させていただきました。 PCIバス用のアナログテレビ用のチューナー付のものを購入しようと考えています。 まず、TVキャプチャーボードをPCに増設すると、何ができるようになるのでしょうか? アンテナ線を引き、TVが見れることはわかるのですが、そのほかにもPCで家庭用ゲーム機などを接続して、遊ぶことができたりもするのでしょうか? また、キャプチャーボードを増設するときは、PCIスロットに差し込んで、電源を接続し、ドライバーをインストールするだけで、すぐに使用できるようになるのでしょうか? 映像は、グラフィックスボードから出力されるのでしょうか? 質問が多く、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • キャプチャボードが使えなくなりました

    先日、HauppaugeのColossus01285を購入してHDMI接続をし、早速ゲームの画面のキャプチャを試したところ初回は問題なくキャプチャできたのですが 次の日に設定を変えてキャプチャをしてみようと思い、録画のソフトを起動したところキャプチャボードの認識がうまくいっていないのか 「このデバイスはみつからないか、現在他のプログラムで使用されています。このデバイスを使用している可能性のあるすべてのアプリケーションを閉じてから、やり直してください」というメッセージが出てキャプチャボードを使用できない状態です。 使用したソフトは付属のArcsoftShowbizです。 他の付属ソフトのWinTV7も試してみましたがこちらでも使用できませんでした。 フリーのキャプチャソフトも試しましたが結果は同じでした。 認識はされているようなのですが、原因がわからず困惑しています。 ボードの差し直しやドライバの再インストール&更新は試しました。 おおまかなスペックは以下のとおりです OS:windows7 64bit SP1 CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2400 CPU @ 3.10GHz メモリ:8GB グラボ:NVIDIA GeForce GT 520 サウンドカード:未使用

  • PCとの相性? DC-HC1が認識されない

    PS3をPCにHDMIで出力するためにDC-HC1を購入したのですが PCI Express x1に接続しても認識されません。 (不明なデバイスとも表示されません) PCスペックは以下のとおりです。 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/DT.SJQSJ.002 x79マザーだと相性が悪いとちらほら聞いていましたが…。 ちなみにPCI Express x16にも挿してみましたが結果は変わりませんでした。 BIOS設定に問題があるのかとも思ったのですが PCEIを使用するかしないか、みたいな項目しかなかったのでいじりようがなくて困ってます。 同じようなスペックの方で認識されなかったけど いろいろやったら動いた、って方いらっしゃいますか? それかDC-HC1自体に見切りをつけようとも思っているんですが 交換してもらうか返品するかで迷ってます。 PCの相性が悪いんであれば製品を交換してもらってもまた認識されない可能性が高いため 他の製品のことを考えたほうがいいのかとも思っています。 おすすめのHDMIキャプチャボードがありましたら教えて下さい。 質問がバラバラで申し訳ないです。 同じような症状が出た方のお話も聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオキャプチャーボード

    Vストリーム ビデオキャプチャー XPERT TV PVR 883 VS-LTV883Rを使用してます。 PCIスロットに挿入してあるのですが、突然認識しなくなりました。MBの故障かと思い、違うPCIスロットにも差し替えてみましたがダメでした。まったく認識しません。ドライバーをインストールしても、「キャプチャーデバイスが挿入されてません。」と画面表示されます。 これは、ビデオキャプチャーボード自体が壊れているのでしょうか? また、このビデオキャプチャーボードを調べる方法はあるのでしょうか?

  • ネットで売っているキャプチャーボードって・・・

    ほとんどのキャプチャーボードが接続する本体のみで売ってありますが、肝心のCD-Rも一緒に売らないと起動しないのでは? CD-Rも売っている所もありましたが、他に比べて何故かやたらと高くて……。

  • おすすめのキャプチャボードを教えてください

    どこかの掲示板で、地上デジ番組を高解像度でキャプチャした画像を見たことがありますが、どのようなボードを使っているのでしょうか? 現在使用中のTVボード バッファローPC-MV5DXで静止画キャプチャができるのですが、画像の大きさがが640×480、サイズが200KB前後なので物足りなくなってきました。DVDレコーダーからS端子接続で使っているので、ボードのTVチューナーは使っていません。 できればTVチューナーレスで、S端子、D端子、HDMI端子のうちどれか対応しているボードがあれば教えてください。

  • キャプチャーボードのデバイスのインストールについて

    I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2というキャプチャーボードを買ったんですが、付属のCD-ROMをセットしないとキャプチャーボードを動かすのに必要なソフトウェアがインストールできないらしいです。 うちのノートパソコンはDVDを入れるところが故障していて読み込まないのでCD-ROMからインストールできません。 何か使えるようにする方法はないんでしょうか? お盆なのでサポートセンターもやってなくて困ってます。 分かる方教えてください、お願いします!

このQ&Aのポイント
  • ESET HOMEのデバイスで最適化エラーメッセージが表示される場合、Anti-Theft画面で詳細を確認してください。
  • 注意メッセージが解消された場合には、デバイスがAnti-Theft用に完全に最適化されていることが表示されます。
  • 解消方法は、Anti-Theft画面で該当デバイスの最適化情報を確認し、必要な対応を行ってください。
回答を見る