• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼への説得、言い回し、どうお話するべきか)

彼への説得、言い回し、どうお話するべきか

このQ&Aのポイント
  • 結婚前提のお付き合いをしている彼に妥協してほしい点があります。彼の実家で飼われている多数の猫について、新居でも同じような環境になることが心配です。猫専用の納屋の建設などの提案をしてみると良いでしょう。
  • また、彼と初めての結婚式を挙げることに対する夢を叶えたいという思いもあります。彼が結婚式をしない理由には、費用や招待範囲の問題があるようです。両者の意見を尊重しつつ、予算やゲストリストについて話し合うことが大切です。
  • 説得する際は、彼の気持ちや懸念を理解し、互いに妥協しながら問題解決を図る姿勢を示すことが重要です。相手の立場になり、冷静に話し合うことで円満な解決に繋がるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapi777
  • ベストアンサー率25% (122/472)
回答No.1

猫の件は難しいかも知れないですね。彼ご本人の意思でないので。 田舎ではちょっとした地域差で結婚式もびっくり仰天なケースがあるのは確かです。 私の地区なんか隣近所と言うか同じ班と呼ばれる御近所世帯を呼ぶのは必須で、子供が出来れば、お披露目とかで隣近所は勿論親族一同がご祝儀を手に続々と集まり、イメージ的には法要などのような宴会が自宅で開かれたりだとかで、大体はどの家庭も宴会が出来るだけの客間があるのが普通で。 再婚の場合は挨拶には回りますが、式は身内だけで会食だったりらしいです。 それに彼の気持ちとしても、子供に申し訳ないのかなと思ったり……… とは言え、質問者様は初婚ですし、身内やお友達を呼んでパーティー形式にされては如何でしょう。 バツイチ友達の会費制パーティーに呼ばれた事があります。ちゃんとした披露宴会場でバイキングのような形式で、人前式にドレスも格安のオーダーで、支度は友達の美容師と皆でブーケを作ってプレゼントしたり。ケーキカットや、流れは殆ど変わりませんでした。 引き出物は花嫁さんの手作りのお菓子で、キャンドルサービスの変わりにバスケットを持って配ってました。 ホテルの式場で、バイキングの料金に会場の使用料は時間で含まれて(同窓会とかにも使われるとこ)、予算はほんの少しらしく、ちゃんとした写真は撮らなかったらしいですが、呼ばれて一番楽しくて素敵な式でしたよ。 やはり式はあげたい気持ちも伝えて、どのみち親族には挨拶もしなければならないのだから負担にならない提案もしつつ…如何でしょうか。

3270uya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね、猫の件は彼の母親も絡んでいますから… 田舎の結婚式の凄まじさを知りました… お友だちの素敵な結婚式の状況教えて頂いてありがとうございます。 是非こんな形もあると言う事も話してみたいと思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.2

妥協というか、こういうのってこれまでどれくらい 相手の心に感謝の念をいだかせられてきたかっていう 積み重ねが効くもんです。 積み重ねがあればいざというときに 「よし、あいつのためなら一肌脱ぐか」ってなる。 これまで常に妥協、打算、貸し借りなしできてると いざというときの心の貯金がない。 でもなんというか一緒にいる幸せとか安らぎとかって 相手に対して「ありがたいな、助かるな、素敵だな」 っていう思いをコツコツ積み重ねていくことにあるように思います。 それが幸せの「心の貯金」。 だからお互いが日々コツコツ貯金していくことが 重要なのだと思います。相手の心の口座に。 で、ときどき検討してみる。今相手の心の口座には 自分の貯金はどれくらいたまっているかなー、と。 今月は赤字?もしかしてマイナス!? そうだとするとちょっと問題ありですね。 でも口座に貯金がいっぱいあれば安心して楽しく暮らせます。 今回のことも彼の心の口座に貯金をいっぱいためる という視点で検討してみたらどうでしょうか。 男の視点からすると、自分の親とうまくやってもらえる のは非常にありがたいしポイント高いですね。 でも結婚式をやめたからって「ああ、ありがたいな」 とは日々思わないと思います。嫌なことがなくなって せいせいするとは思いますがのど元過ぎれば熱さ忘れるので。 それよりは 「結婚式は自分の夢だから譲れない。でも経済的負担をあなた だけに押し付けるつもりはない。結婚しても私もしっかり働く」 みたいな嫁のほうが「ああ、ありがたいな。いい嫁だな」 と思うような気がします。後になって将来女性に 「私は結婚式をしたかったのにあの時あなたのせいでどうのこうの~」 とか言われることを思えば男にとっても式をやっといたほうがいい。 後でそういうことを言われると男はほんと萎えますから。 妥協では心の貯金はたまりませんので「いいヤツだな」 としみじみ思わせられるかが重要だと思います。

3270uya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『相手の為にひとばだ脱ぐか』と思わせられる様な付き合いになっているといいのですが… 彼の心の貯金を貯めると言うフレーズ素敵な表現だとおもいました! なるほどと思わせられました。 すごく参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠の可能性&説得方法と話するタイミング

    女です、23歳です。 私は最近、一回うっかりゴムを忘れて少し生でしました。 お互い気付いて急いでやめました。 その後、私は少し怖くなって、 3日以内に産婦人科行ってアフターピルを飲んで、今に至ります。 一応、アフターピルを飲めば妊娠の25%に確率は減るのですが、 もし妊娠してたら?を今、考えているのですが。 ここで問題なのが、彼氏と私との考えてる事が違うのです。 彼氏は、 ・産んで欲しい。 私は、 ・産みたくない。 です。 私は、今の彼と結婚したいと考えてます。この人ならいいって。 でも、まだ付き合って一ヶ月少しなんです。 私としては、最低でも1~2年は一緒に居て、 きちんと考えて貯金して、とか、考えてから結婚したいです。 でも、彼氏の反応は、「お前となら良い。産んで欲しい」みたいな。。 私は、夢があって、その夢ある程度叶えるまでは、 結婚しても子供は作らないくらいの気持ちでいました。 (彼氏も夢を応援してくれて理解してるって言ってくれてました。) なので、中絶の方向にしたいのです。 彼氏の気持ちは凄く嬉しいし、 こう伝えてくれる人大事にしたいとも思います。 ただ、まだ信じれない部分や受け入れれない部分も多いのも本当の話なので、 今はイヤなんです。 ただ、長い目で見て結婚考えてる、けど、 今は子供はイヤだって事を説得したいのです。 【悩みのまとめ】 ・いつのタイミングで私の気持ちを伝えるのがベストか。 1、妊娠してるかわからないのに、 先にこういう話して下手に彼氏の不安をあおりたくない。 &大事な事なので、 妊娠してなければ結婚考えてるとかこの一ヶ月の時期で伝えたくない。 2、妊娠が先にわかる前に考えを伝えておいて、 妊娠してても中絶の方向に持って行ける様にしたい。 彼氏にも、「ちゃんとしてなきゃ、私怖くて次からセックスできないからさ。」って言ってます。それをわかってくれる人なので、感謝です。傷つけずに大事だって伝えつつ、説得するにはどうしたらいいのかな..。 中絶で子供産めない体になるなら、産む方向でいいかなとは思ってます。。さすがに一生彼氏の子ができないのはつらい。。。

  • 説得方法……

    私には大きな夢があります。現在高校生です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4660825.html でも周りの大人(両親・祖父母)はカタイので、話すのが怖いんです……。母には遠まわしに伝えたことがありますが、就職の話持ってくるところを見ると、どうかと思ったりします。 でも決して、それだけで諦めきれるものではありません。今のままでは難しくても、絶対に努力は惜しまない覚悟です。いい説得方法を教えてください!!

  • 子猫の飼い方

     親戚の家のネコが子供生を2匹産みました。 今日見つけましたが生んでからまだ一週間たってないです。  その2匹のうち一匹をもらって飼いたいと思っていますが、子猫からは初めてで、どうすればいいのかよく分かりません。  私の家はその親戚の家から500Mくらいですので行き来は簡単にできますが、いつ頃親から離して良いのか、しつけは?等 初歩的な質問ですいませんが教えてください。  また、この辺の方のネコの買い方は、田舎な事もあり、ほとんど、家で飼ってるネコでも自由に外に遊びに行き、食事の時に帰ってくるような感じです。

    • ベストアンサー
  • 親を説得したい

    私の友達が昨日子猫を拾いました。 そこで誰か飼える人を探しているそうなんですが、私は猫が大好きなので飼いたいです。しかし母は絶対に無理だと反対してます。昔から動物を飼うことにずっと反対です。 でも、今は私ももう高校生でバイトもしてますし猫を育てるお金は自分で出すつもりです!猫もちゃんと自分の部屋で飼います。それでも反対と言う母をどう説得すればよいでしょうか…? ちなみに、うちの家は父が現在意識不明で入院中なのでそれも反対の理由の一つだと思います。 カテ違いだったらごめんなさい。

  • どう説得すればいいか困っています・・・

     付き合って2年になる彼女がいるのですが、お互い20代後半なのでそろそろ結婚の話が出てきています。 その中でどうしても彼女が納得いかないのか譲ってくれなくて結婚はできないと言っています。  それは「私の家族のことについて」なのですが。 まずその中で彼女が一番気にしているのが兄のことで、結婚して3人の子供がいるのですが現在フリーターなんです。 貯金はなく普通の生活をするので精一杯という状況です。 そのことを彼女に話したら「その状況であなたに頼ってくる事はないの?」と言われました。 兄に金銭面で頼られたことはなかったので「それはない!」と答えたのですが「もしどうしてもと頼られたら断ることできないでしょ?」と言われてしまい黙ってしまいました。  彼女は「私がこう思うんだから私の親はもっと厳しく言う!そうなった時にあなたが辛そうにしてるのが耐えられない」と言うのです。 彼女の家は全員公務員で、少々お堅いところがあるというのは覚悟の上で結婚を考えていました。 その上で彼女には「それは覚悟してる!大丈夫だから。」と言っているのですが、いい反応はなく「お互い結婚できない相手といても仕方ないから」と別れるつもりでいるようです。 私たちの関係自体は非常に仲良くやっていると思いますので、他に別れを切り出される理由はないと思います。 お互い好き同士で別れるなんて絶対に嫌なので何度でも抵抗したいと思うのですが、あまりしつこいとうんざりされそうなので「こう言えばいい!」と思う言葉をご教授願います!

  • 姉を説得させるには…

    いつもお世話になってます。 私は三姉妹の末っ子です。長女(38)は6年前に嫁いでいます。次女(35)は19歳の時に結婚、出産、離婚して実家にいます。私(28)は昨年末にデキ婚しました。デキ婚したので実家は当時バタバタしていました。 長女が嫁ぐ前は家の揉め事は長女が父母よりしっかりしているので間に入り丸く収めて来ました。(例えば次女が母の話を聞かないで自分の意見を貫き通す時、必ず長女が間に入ってお互いに良い方向にする) 家で権力両親より持ってるのは長女でした。 長女が居なくなってからは誰がまとめる訳でもなく。。揉め事も特になく…って感じで過ごして来ました。でも必然的に離婚して実家に戻ってきた次女が家の跡継ぎになり知らぬうちに仕切る事になっています。 この辺は家の余談なのですが…。 私が昨年末に子供が出来た事を母と次女に伝えました。それから離れて暮らす長女に伝え父には怒られるの覚悟で伝えました。 そこまではまだ良かったのですが、私が入籍 した事は両親を介して次女に伝えられるものだと思って特に言う事なく今まで過ごして来ました。 私の旦那はまだ姉達に顔合わせをしていません。母が子供生まれて私が落ち着いたらで良いと言うのでその通りにしています。 けれど最近私が実家に帰って、母を通じて『妹の旦那の挨拶はなんで私にないの?どうして籍入れた事一番に教えてくれないの?』と自分が侮辱されたような感情を母に泣きながらぶつけたそうです。母が上手く説得しても、私が謝って改めて旦那と挨拶に来ると言っても次女は『はい、そうですか。と納得しないし会いたくない』と一点張りです。 その事が1ヶ月以上続いていて、凄い険悪なムードです。何度も謝ったのですが考えを曲げようとしません。自分が家の事してるし、家族の事を一番に知りたかったのだと思います。 この関係は修復不可能なのでしょうか… もしこのまま次女が旦那に会ったら、不機嫌な顔に出るのでそれも凄く心配です。 文章が上手く伝わない所が多々ありますが何か良きアドバイスを貰えたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 先生をなんと言って説得すればいいでしょうか?

    先生をなんと言って説得すればいいでしょうか? 私はいま高校3年です 放課後はよく図書委員の仕事もあるので 図書室で本を読んだり作業をして一人で過ごしているのですが 図書委員の顧問の先生がよく私の肩を揉みながら顔を近づけて話しかけてきます 「彼氏いないのか?」とか「可愛いからモテるだろ?」と言ってきます その先生(32)は結婚したばかりなので私に性的な欲求があるとも思えないです でも気持ちが悪くて嫌なのは確かです だから先生にやめてほしいです けど私も大事にはしたくないです 恥ずかしいからというのもありますが かなり田舎なので色々と大変なことがあります 先生になんと言えばいいかアドバイスしていただけませんか?

  • どう説得すればいいか・・・

    私は付き合って1年半の彼がいます。来年5月の結婚に向け、ちゃくちゃくと準備をしてきました。 しかし、彼が自分の両親に私との結婚の旨を伝えた途端、母親に猛反対され、私と結婚するなら親子の縁をきるとまで言われたそうです。理由は、私がパニック障害という病気だからだそうです…。電車や人ごみ等苦手な事もありますが、仕事もしているし、普通の生活をおくっています。いつも彼のお家に遊びに行っても、とても気さくでやさしく、かわいがってもらっていただけに、ものすごくショックでした。彼は、自分達ももう30歳過ぎのいい大人だし、何度説明しても聞く耳をもたないなら、もう親子の縁をきってもいいと言ってくれました。それでも、私はやるべき事はやりたいので、今週土曜日結婚の許しをもらうため、頭を下げに行こうと思います。 でも正直どう説得したらいいか…。長くなりましたが、みなさんに是非アドバイスいただきたいです。

  • 義母の説得の仕方について(定年後の義父との関係

    義父が3月で定年を迎えて家に居るようになり義母がずっと一緒にいることに限界を感じたということでしばらくうちに泊まりたいということです。義母の考えでは義母が家に居ないことで話す相手がいなくなり外に出て社会参加(アルバイト探しなど)をしてくれるのではないかということです。夫と私はそのことに対してはそうかな。。と思っています。義父は話し相手を求めているのか?と思うからです。もともと無口なので。。 義母には夫がいろいろ説得しているのですがしばらく距離を置きたいという意思が強いということです。夫がそれなら条件として義父のためにある程度の家事を毎日しに帰ってほしい(うちと実家の行き来をしてほしい)と提案したのですが、答えはNOでした。このような状態なのですがどのように説得したらいいのでしょうか。。 そのかわりうち(我が家)の家事は引き受ける、期間を決める(半年くらいと考えているようです)ということですが、まずその前によく義父と話し合ってほしいです。

  • 彼に会ってくれない両親をうまく説得するには?

    現在 2年半ほど付き合っている彼氏がおり、2人とも結婚を考えています。しかし、私の両親が彼に会ってくれないため話が進まずに困っています。今年のお正月に1度だけ彼を紹介したのですが、それ以降は「別に会わなくていい」と断られてしまいます。また そのあとで両親に「そんな人よりもいい人いるよ」とお見合いをさせられそうになりました。 両親が反対するのには理由があるのですが、まず(1)彼がバツ1 (2)彼には子供がいてその子たち(2人)を自分で育てている (3)彼は自分の子供と両親と一緒に暮らしており、結婚したら私はその家に入ることになる (4)年が離れている(私が28で彼が43) ことが主な理由で、私を心配してくれてか、ずっとお付き合いを反対されています。 ただ、私自身はそのような彼の条件をほとんど気にしていません。まず、私にとって彼は2児の父であるということも含めてとても魅力的で尊敬できる人物です。また私の実家は核家族で仲が悪かったこともあり 彼の家のようなあたたかい大家族に安らぎを感じますし、すでに子供やご両親とも何度も会って仲良くなっています。 なので不安はゼロではありませんが、彼の家の雰囲気を知った上で「ここなら大丈夫かな」と思っています。 私の両親は以前私が別の人と付き合っていた時も結婚を反対し、その反対のしかたが尋常でなかった(相手にとって侮辱的すぎた)ため 結局その方とは別れてしまいました。 このままだと私が好きな人とは一生結婚できないのではないかと不安になります。 どのようにすれば両親は彼と会ってくれるでしょうか? ご自身が娘を持つ親の方、ご両親を説得して結婚なさった方、どうかアドバイスをいただけますか?

このQ&Aのポイント
  • 食器洗剤をすすぐ時には、水量と回数を適切に調整することで効率的に泡切れを良くすることができます。
  • 例えば、100ccの水を5回ですすぐよりも、250ccの水を2回ですすぐ方が効率的です。
  • しかし、効率的な水量と回数は洗剤の種類や泡立ちの性質によって異なるため、実際に試してみることをおすすめします。
回答を見る