• ベストアンサー

説得方法……

私には大きな夢があります。現在高校生です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4660825.html でも周りの大人(両親・祖父母)はカタイので、話すのが怖いんです……。母には遠まわしに伝えたことがありますが、就職の話持ってくるところを見ると、どうかと思ったりします。 でも決して、それだけで諦めきれるものではありません。今のままでは難しくても、絶対に努力は惜しまない覚悟です。いい説得方法を教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

歌手や小説家になりたいという夢はいいと思います。 それを説得したいなら、それなりの実力を身につけるための努力をする姿を親に見せないとなんの説得力もないですよ。 ボランティアは海外にこだわらなくてもいいのではないでしょうか。 たしかに海外には困った人がたくさんいます。やりがいもあるでしょう。ただ、あなたはボランティアをしたことがあるのでしょうか? 私は国内で4年間学生ボランティアをしていましたが、他の人の為に働くということはとても大変なことですよ。 ボランティアはまず自分のことが出来ないといけない。 自分のことがそれなりに責任を持てるようにならないと周りに迷惑をかけてしまい。逆に助けてもらってしまうから。 海外に行って英語が話せるのでしょうか? まずは大学に行きながら夢を叶えるための努力と国内ボランティアでもやって自分が本当にそれをやりたいのかを確かめてもいいと思いますよ。それでもやりたかったら親を説得して下さい。 あなたが本当に努力したなら親もきっとわかってくれますよ。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.3

両親への説得は困難です。むしろあなたが両親に説得されるでしょう。そして、時が経ち、ああ、あんなこともあったっけ。と両親と三人で微笑む姿が目に浮かびます。夢への実現は努力ではありません。環境と強運とコネの3つが必要です。あなたの思いはわかっています。とても純真な思いなのです。ところが、ボランティアの出来る環境は恵まれた環境なのです。世界にはボランティアの及ばない環境の方が多く存在します。かといって、ボランティアを否定するつもりはありません。一人の存在価値があまりにも空しいことに気付くのです。その人にはその人なりの使命があります。あなたには両親を幸福にする使命があります。それを忘れて他人を救う使命などおかしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80100
noname#80100
回答No.2

夢が小説家でも歌手でも良いと思います。 でもどちらも実力がなくてはなれない仕事です。 その大きな夢を叶える為に今努力されているんですか? ボランティアも素敵な事です。 ボランティアは海外に行かなくてもできます。 大人にならなくても今でも出来る事です。 私は高校生の時、将来やりたい仕事(その仕事に就きました)に関連していたので夏休みは施設でボランティアをさせてもらってました。 周りのおとなを説得するには今出来る努力をして、その思いが真剣である事をアピールする事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

歌手ならオーディションを受けて合格する。 小説家なら書き上げたものを投稿して評価をもらう。 実勢を作ってしまえば説得はしやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親を説得させるにはどうすればいいですか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2637167.html これの続きです。わたしは、今、この担任の言っていることが正しいかもと思い始めているのですが、親が強く否定します。親を説得させるにはどうすればいいですか。

  • 保護者を説得したい

    30代の数学教師です ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2540760.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2692356.html このふたつの続きです 数学のような教科では、あるところを理解できないと、次のところがまったく理解できない、ということがよくあります ですから、わからないところがたった一箇所あっただけでも、前へ進むためにはそこをずーっと質問し続けるしかなく、質問時間がいくらでも長引いてしまうのです この生徒たちはあるところでずーっとつまずいていて、そこを長々と質問しつづけているのです 保護者には質問時間がすごく長いということはすでに伝えてあります 当人たちだけでなく、保護者も説得して質問をやめさせたいです どうすればいいですか もう限界です。。。。。

  • 両親の説得

    明日、公務員試験の一次合格発表が、あります。多分だめです。私は1年半公務員浪人をしてきましたが、もう年で来年は、だめです。もちろん就職活動もしてきましたが、20社以上落とされ。また、まともに募集している会社もないので、事業を起こそうと思います。これは、もし公務員がだめだったらと1年以上前から決めていたことでした。 そこで、両親にどう話したらよいかという事です。私が事業を起こすなど夢にも思っていないと思うのです。もちろん、大人なのだから許しなどいらないでしょう。しかし、精神的なささえとして話しておきたいのです。あまえているかもしれません。それに、この不況にどうして、と思うかもしれません。でも、再就職は、みなさんの創造を絶するほど大変です。わたしの友人の2人とも1年以上再就職ができない状態でいます。 どんなふうに両親を説得すればよいのでしょう。経験者の方、カウンセラーなど専門家のご意見をよろしくお願いします。

  • 両親の説得方法

    長文になります。 お時間がありましたら答えてやってください。 私は社会人3年目(24),彼社会人5年目(22)です。 私は2年目の時職業を変えましたが,付き合ったばかりのときは同じ会社に勤めていました。 上記の記しました年齢で察する方もいらっしゃると思いますが,私が現在付き合っている彼は,高卒で就職しました。 まだまだ若い彼ですが,仕事にもまじめに向き合う人で,人柄も周囲の人から好評、そして考え方もとても優しくまっすぐな人です。 当たり前の事かもしれませんが,「絶対に女性に道路側を歩かせない」とか「夜道を一人では歩かせない」とか,日常の小さなことからも優しさが感じられる人です。 私はこの人柄に惹かれ,お付き合いすることにしました。 実は付き合う前に,一度私の母と彼が顔を合わせているのですが,その時彼がアクセサリーをつけていまして,性格の方は大丈夫だったのですが,第一印象がいまいち・・・。 男でもアクセサリーしていいじゃない!とは思うんですが・・・。 うちの会社では,アクセサリー全般OKだったとは言え「付き合う,付き合わないにしても,女性のご両親の前でこんなんじゃ,申し訳なかったな・・・」と反省し,今ではアクセサリーをしまい,今では会社・プライベートでもきちんとした格好をしております。 ですが,少し彼のことを両親にアピールしたところ「高卒か・・・。」「高卒だからお給料は・・・」「結婚はネェ・・」という雰囲気になってしまい,私が一生懸命彼の人柄をアピールしてもいい顔をされませんでした・・・。 覚悟はしてはおりましたが,実際その言葉を聞いたときはちょっとショックでした・・。 彼はそれを聞いても,嫌な顔をせず「大事な一人娘さんなんだからご両親がそう言うのも当然だよ。初対面のときの俺も悪かったし。でも頑張るから。絶対に諦めないから。」 と言ってくれました。 そうなんです・・・私は長女・一人娘なんです。 めんどくさいなって顔をされたり,そんなことを言われたら私も彼もダメになるから別れよう・・・そう覚悟して話をしましたが,彼の前向きな態度を見て,一層彼と一緒にいたいと思いました。 現在,彼は転職を目指し,自分の夢を叶えようと仕事に勉強に励んでいます。 なので結婚をするとなると安定した後の3年~5年後になるとは思いますが,ゴールインを目指して二人で頑張っていくつもりです。 説明がとても長くなりましたが,ここで質問です。 ☆男性の方,あなたがもし彼と同じ立場なら,どのような挨拶をしますか? ☆女性の方にお聞きします。私と同じ立場の場合、どう両親を説得しますか? ☆娘さんがいらっしゃる方,この場合,どのような挨拶ならOKを出しますか? ☆さらに,娘さんがいらっしゃる方にお聞きします。 ちょっと分かりにくい質問だとは思いますが,娘さんの結婚相手にはそれは沢山の理想はあると思いますが,どこからが「まぁ・・・許そうか・・・」ってラインですか? (例えば,「まぁ・・・年収○○だったら何とかOKかな~」とか) ☆その他,結婚OKをもらう為の何かいいアイデアが浮かんだ方、どうぞ教えてください!! 質問だらけでごめんなさい。 自分でも一生懸命私と彼の未来のために頑張っているのですが,「親の立場・想い」というものを知りたくて。 また,良い案があったら取り入れていきたいので,質問させていただきました。 もう大人なんだから二人で決めても・・・という考えはありますが,私は優しい父母が大好きです。 大好きな父母に祝福され大好きな彼と結ばれたいと言うのが今一番の願いです。 かなり長くはなりましたが,どのような小さなことでも構いませんので宜しくお願い致します。

  • 兄を説得する方法おしえてください。

    私と夫と子供(2歳)は、現在私の実家に住んでいます。(2年ぐらい) 私と夫は働いているので、その間子供は祖母と母に見てもらっています。 (収入が少ないので、家にお金は入れていません。) この間、兄から連絡がきて「さんざん世話になっているんだから、家の跡継ぎはお前らがやるんだろう」と言われました。 私は、兄が小さいころから「跡取り」だといわれて育っていたのを見てきたので、いつか兄夫婦が実家に戻ってきて跡継ぎになるのだと思っていたのでびっくりしました。(たぶん、祖父母と両親も兄が跡継ぎだと思っているはずです) 実家は田舎の本家で、畑や田んぼや山があって管理したりするのは大変です。 私は管理する自信はありません。(今は両親がやってます) 第一、私の夫は次男ですが、姑が「婿にやる気はない」と以前言っていたのを聞いています。 以前、母は兄夫婦に呼ばれてよく旅行や遊びに行っていましたが、私の子供が生まれてからは世話があるので行かなくなりました。 それで、もしかして兄嫁にヤキモチ焼かれているのではと思っています。 (兄嫁のお母さんはもう亡くなっているので、兄の子供の祖母は私の母しかいません。兄嫁と母の仲は普通だと思います。) 私は生活が大変なのに、ヤキモチのために「跡を継げ」とプレッシャーをかけられて困っています。 夫に相談しても「えー?」というばかりで頼りにならないし、私たちのせいで兄が跡を継がないと言ったとわかれば、私が両親や祖父母に怒られそうで相談できません。 兄を説得するにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに車のローンなどの借金があるために、私たち夫婦が独立はまだできません。(田舎なので車は必須です) 親にも迷惑をかけているのはわかりますが、収入が低いのでどうしようもありません。 貯金はありません・・・。

  • 年老いた両親を、どう説得すればいいでしょう…

    当方、今年で定年を迎える会社員です。 男ばかりの3人兄弟の長男で、田舎に年老いた両親が二人きりで暮らしています。 今回ご相談させていただきたいのは、両親の今後についてです。 今まで、両親の面倒は、一番近く(車で30分少々の距離)に住んでいる二男夫婦が金銭面・実働面(遠方への病院通いの送り迎え等)ともにほとんど見てくれていました。 3人兄弟の中で二男が一番出世していますので、私も末の弟も安心して任せきってしまっているところがありました。 その現状が、二男の奥さんと娘二人にはどうやら不満だったらしく。 このたび、二男の長女(私にとっての姪)が自分の住んでいる市街(私も弟も同じ市内に居住しています)に二世帯住宅を建てて、両親と同居すると言い出したのです。 「両親(=二男夫婦)は私たち(=姪夫婦)と暮らすので、祖父母の今後についてそのうち親族できちんと話し合いましょう」と、彼女から申し出がありました。 要は、「今後も面倒見てもらえると思うなよ」という宣戦布告のようです。 私の母は肥満気味で心臓とひざが悪く、父は若干地方気味です。 二人きりで、病院もろくにない田舎にいつまでも住んでいられないのは明白です。 おそらく、数年もしないうちに限界がくるでしょう。 姪がつきつけてきた選択肢は2つ。 1:おじさんのどちらかが祖父母の実家に帰って一緒に暮らす 2:祖父母が市街に出て来てこちらで暮らす  (賃貸を借りるか、私か末の弟と同居するか) 正直、どちらも厳しいです。 1は、私か末の弟のどちらかが極端に負担を負ってしまいますし(もちろん、私どもの嫁もいい顔をするはずがありません)、年老いた両親は2のように住まいを変えるのを良しとしそうにありません。 やはり、住み慣れた田舎に思い入れがあるようで。 二男はというと、娘夫婦の同居提案が嬉しかったようで、舞い上がっていてとても「今まで通りそこに住んで面倒を見てくれ」とは言えない状況です。 自分の両親のことそっちのけで、新居のプランニングに没頭しています。 確かに弟夫婦に頼りすぎていたところはあったかと思いますが、うちもまだ大学生の息子を抱えていて、正直余裕がありません。 一番いいのは、2の「両親にこちらに出て来てもらう」なのですが、どのように説得したらいいでしょうか…。 姪は薄情にも、「どなたも田舎で祖父母と同居できないのであれば、言い方は悪いですが、面倒をかけるがわが妥協する(=祖父母が都会に出てくる)のが当然ではないですか?」といった趣旨のことをやんわりと言ってきます。 察するに、彼女は自分の母に祖父母の介護をさせてなるものか、といった気持でいるようで。 思わぬ伏兵に、してやられたというか、裏切られた思いです…。 半分愚痴も混ざってしまいましたが、私としては、こうなった以上両親を説得するしかないと思っています。 頭ごなしに理屈を並べてもかたくなに「自分たちのことは自分たちでなんとかする」と言い張るのは目に見えていますが、現実問題、無理な話です。 かといって、姪が言うように「じゃあ勝手にしてください」と放っておくわけにもいきません。 どのように話を持っていけば、うまく両親を説得できるでしょうか…。 お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 彼女を説得するにはどうしたら

    彼女を説得するにはどうしたら 先程 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6138660.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=e6ebf1d28788b7f8d7dfcaf19647aa6229d93468 で質問した事に関連するのですが、アドバイスいただければ幸いです。 振られた後彼女は、私が嫌いじゃないけど期待持たせてはいけないからということで、連絡はしていません。彼女は他に気になる人がいたのですが、私が振られたあと告白して振られたと共通の友達から聞いてます。 私の本心なのですが、恋人としては駄目でも、普通の友達に戻りたいです。共通の友達に仲介を頼んでいるのですが、彼女は頑固で、共通の女友達より力関係が上なので進捗が見えないです。ほかに良い打開策はないですか?

  • どう説得すれば.....

    私は婚約して2年になる彼がいます。付き合って6年、婚約して2年近々入籍し式を挙げる予定でした。 しかし先日、彼が事故でほぼ失明すると言う災難に見舞われてしまいました。これからも何度か手術もしなければなりません。彼は本当に落ち込んでしまっています、正直見ているのが辛いです。 でも私は同情とかではなくたとえ失明していても彼をずっと支えていく覚悟でいます。幸い私達は共働きで私もそこそこいい収入の職業についていますので、子供はしばらく無理かもしれないけど2人食べていける分くらいは大丈夫だと見ています。 しかしここで問題になったのは私の親がイキナリ態度を変え婚約を解消しなさいと言い出してきました。私の両親は本当に彼のことを気に入っていて父は彼と一緒にゴルフを楽しんだり、「いいの捕まえたな~」ともらすほど気に入ってくれてたのに豹変した両親に戸惑うばかりです。 私に黙って彼の親御さんにまで解消を申し込んだりと言うとんでもない事態まで発生しています。 娘の旦那になる人が失明し仕事も出来なくなってしまうというのに心配する気持ちは充分わかります、でも私は彼について行こうと決めたのです。私が彼の目となり助け合って行きたいのです。 彼には双子の妹がいてヘルパーさんなので彼女は彼の身の回りの世話(私が仕事に出ている間)を是非させてくれと非常に協力してくれています。 彼の親にも出来れば婚約解消して欲しくない、とこの前言われました。 何度も説得しているのですが上手く行っていません。私には兄が3人いて説得に必死ですが、普段兄達の言う事には必ず耳を傾ける父も母もこればっかりは譲るわけには行かないと聞き入れてくれないそうです。 このような時、どのように説得するのが一番なのでしょうか?それとも両親を見限るしかないのでしょうか? 小さなアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。

  • 両親を説得する方法

    20代後半、東京出身で九州勤務中の女性です。 以前、彼との交際について質問させていただいたものです。 おかげさまでその後交際は順調に進み、結婚を前提に付きあうことになりました。 ただ、私の両親が交際に非常に強く反対しているため、相談をさせてください。 両親の反対理由は複合的ですが、要約すると以下の点です。  ・彼が九州在住で今後も東京に戻る予定がないこと。  ・母子家庭の一人っ子であること。  ・彼の両親が離婚して父親が不在なこと  ・彼の家の経済状態があまり良くないこと(借金はありません) 彼本人は、非常に真面目で優秀で、誠実な人です。将来性もあります。 心優しく、私にとっては初めて結婚したいと思える人です。 時間をかけて説得していきたいとは思いますが、 どのように戦略をたてていけば良いのかがわかりません。 両親と彼はまだ会ったことがないので、 いつか機会を設けて、彼が素敵な人であることを示したいのですが、 別れさせようと意気込んでいる両親が彼を傷つけないかも心配です。 もともと両親は私の九州への就職自体も反対だったのですが、 非常に狭き門を突破したこともあって、その時は喜んでくれました。 しかしそのときから、いずれは東京に戻ってきて欲しいと願っていたようです。 なので、今になって側にいない寂しさが込み上げているようです。 最近は電話をしても、彼の悪口やいつ東京に帰れるかということばかりでl 実家に帰れば両親(特に母)の私への説得(説教?)と 見合い話で、実家に帰るのも億劫になってきています。 大事に育ててくれた両親に感謝の気持ちもありますし、 心情としては理解できます。でも具体的にどのように動けばよいのかわかりません。 どのように問題を解決していけばよいのか、アドバイスを是非お願いいたします。

  • 就職したい。両親を説得させたい

    現在、高校三年生です。 進学志望でしたが(本当は就職したいです)、夏休みに入って、より一層働きたいという気持ちが強くなってしまいました。 高校受験で落ちてしまっているので、両親のために大学は受かりたいと思っていましたが、今は勉強するより働きたいです。 両親にこれ以上払ってもらいながら大学には行きたくありません。 また、両親は国公立以外は認めていないので、落ちたら働く事になります。 看護師になるつもりで今まで頑張っていましたが、看護体験を通して、人を助ける仕事は看護師だけじゃないと感じました。 母親に相談したのですが、母は進学を強く希望しているので、最初は受け入れてくれたものの、今は進学してほしいという姿勢でいます。就職の話をすると不機嫌になるのであまり就職の話が出来ません。 父親もきっと進学してほしいと思っています。父は賢くて、自分の考えは正しいと思う人なので納得させる事が出来そうにもないです。 怒ると怒鳴り、性格が変わるので、より説得できるか不安です。 私が就職を志望する理由は ・人を助ける仕事をしたいが、看護師になりたいかどうかわからない。 ・看護助手として働きながら具体的に決めていきたい。 ・看護助手は私のしたいことが多いに反映されている ・これ以上両親に頼りたくない。自分のお金で大学に行きたい。 ・今は大学に行くつもりはなく、いずれはちゃんと行く ・早く自立できるようになりたい ・今の自分の性格を変えたくて、社会に出れば少しは変わるのではないかと期待している 私の考えはやはり甘いのでしょうか。 母には受験から逃げているだけだ、働きながら勉強できるわけない、仕事をなめていると言われました。 これだけでは両親を説得できませんか? 何かいいアドバイス下さい。 喝でも意見でも何でもいいです。

このQ&Aのポイント
  • 一括借入で1年分だけ借りて返済中の方がいますが、2年分一括で借りるべきか検討中です。専門学校に入学する予定なのですが、1年ずつ借りると審査に影響する可能性があります。また、一括借入の場合は繰上げ返済ができるかも不安です。
  • 一括借入で1年分だけ借りている方がいるのですが、専門学校に2年間通う予定なので2年分借りた方がいいか検討中です。1年ずつ借りると審査に影響するかもしれないので不安です。また、一括借入の場合は繰上げ返済ができるのかも気になります。
  • 現在、一括借入で1年分だけ借りて返済中の方がいますが、2年分一括で借りるべきか迷っています。専門学校に入学する予定で、2年間通うことになるので一括借入を考えています。ただ、1年ずつ借りる方が審査に影響する可能性があるのか心配です。また、一括借入の場合は繰上げ返済が可能なのかも知りたいです。
回答を見る