• 締切済み

学校に行きたくない… 早めの回答お願いします

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.18

 優しく回答する人も、君に直接会えば特に何もしはしない。親は君のストレッサーかもしれないが、わからず屋のまま「なんとかしよう」と、間違ったことをしてくれている。親の言葉の上っ面だけをみない方がいい。行動で当たってくるヒトは君に何かをしたい。たかだかネットの経験者は君を助けられない。「わかるよ」と言われて何かがよくなるんなら、俺も嘘か本気か証明できないキータッチで100万回言ってあげよう。  学校は行くべきだ。無人島で生きる覚悟がないのなら。わかってくれる人「だけ」を集めるのは、ずるい。だから、まっとうなヒトはそれをしない。つまり、他人にとって、学校に行かないヒトは、「要らないヒト」でしかない。

関連するQ&A

  • 学校に行きたくない。

    こんにちは。中学一年生の者です。 学校に行きたくないです。でも、友達がいないとか、嫌がらせを受けてるとか、先生がひどいとか、そうゆう理由ではないんです。 友達はいるのですが、教室に行くと疲れるんです。みんなそうかもしれませんが。 色んなことを気にしてしまって、毎時間すごく労力を使ってるように思います。他の友達とかはそんな風には見えません。 あまり関わりたくない苦手な友達もいるし、いろんなことにすぐ疲れます。 ワクチンの副作用で学校を休んだ時の、家で好きに勉強できる楽しさ、オンライン授業のときの、教室に行かなくていい楽さ。勉強は楽しいと思っているので、自分で勉強をするのは好きです。 私には逃げ癖のようなものがあると思っています。苦手な何かの運動の大会や、英語のスピーチの大会のようなものも、全部出ないと言ってきました。受験だって、塾の雰囲気、先生、クラスメイト、全てがいやで、受験校を直前で変えました。もちろん、嫌なことでも、少しは頑張って来たつもりです。その塾も、毎回泣きそうになりながらでしたが、1年ほどは通っていました。ですが、やっぱりすぐに逃げてしまう、甘いところがあるのかなーと思います。 なので、今学校を休みたいのも、わがままなのでは無いかと思っています。でも本気で教室が嫌なんです。部活などはいいのですが、あのフロアへ行って、教室に入るのが怖いです。 どうしたらいいんでしょうか。まだ親に休みたいと、しっかり言った訳ではありませんが、いやだとは言いました。1日だけ学校を休んだこともありす。でも、とっても迷惑がかかると思います。ずっと休む訳には行かないけど、どうやったら怖がらずにいけるのかも分かりません。 勉強もしなきゃいけないし、定期試験はうけなきゃいけないし。どうしたらいいんでしょう。自分が頑張っていくのが1番いいんだと思うんですが…。なんか、もう分かんないです。 ネットで調べたら、ちょっと休んで自分と向き合うとか、自分で勉強が出来るのならいい、という意見もあれば、迷惑がかかるのを分かっていないとか、甘えなんじゃないかという意見もありました。 特に深い理由があるわけではないのに、学校を休むのはわがままですよね。学校を休むのに、部活には行くのはおかしいですかね。部活は平気なので行きたいんですが…。しばらく休んだら、学校に行けるようになっている、ということはないと思います。なら、休むのは意味が無いことなのでしょうか。でもやっぱり学校はつらいです。 すごく乱文で、申し訳ないです。どうしたらいいかと言うか、何を思ったか教えていただけたら嬉しいです。なんだコイツと思ったかもしれませんが、優しくお願いします。

  • 学校が嫌だ

    学校が嫌だ 女子中学生です。 学校が嫌で嫌でたまりません。 幼稚園の頃はよく「行きたくない」と朝からおお泣きしていました。 友達づきあいがこのころから下手だったのか、「友達と遊びたい」と泣いていた記憶もあります。 小学生の入学式では「ママとパパと離れたくない、さみしい」と教室でおお泣きをし、 1年生の時も朝から「行きたくない」と泣いていました。 3,4年生の時は不登校経験が2回あります。 5年生の途中から仲の良かった友達が何故か離れてしまい、卒業するまで完全に孤立してました。 中学生は「環境を変えたい」という思いから私学を受験しました。 夏休みぐらいからいじめをうけていました。 いじめの内容は暴力、物を盗りそれを傷つけられる、暴言を吐かれた紙を鞄に入れられるなどです。 先生に注意などをしてもらい、形は解決しましたが、私が通えなくなってしまい、別の私学へ転校しました。 転校後、1か月も経たないうちに不登校になってしまいました。 今年度から復帰しいていました。 昨日の夜から学校に行きたくないと言い、今朝も泣いていて行こうとしましたがいけませんでした。 今まで普通に行ってたのですが…。 昔から人間関係は大の苦手で、仲のいい人ができたと思ったらすぐ離れて行ってしまうんです。 とても悲しくて、悔しくて、原因がわからなくて…。 家では明るいしよくしゃべるのに、学校に行くと急におとなしくなっておどおどしてしまい、マイナス思考になってしまい、声も小さくなってしまうんです。 昔からでしたが、もっと昔は1歩外に出るだけで急におとなしくなってしまうんです。 なので無論話しかけられないし、話題もないし、弁当の時など「入れて」と言って一緒に食べても気まずいだけなので、最近はひとりで食べています。 さみしくはないですが、周りの目が気になります。 「あいつまたひとりでいるよ~」みたいな……。。。。 二人組などの時困ります。 最近学校でクラスメイトとしゃべって笑ったことなんてありません…。 私耳が悪いようで、「聞こえてるけど、なんて言っているのかわからない」んです。 しっかり解ることもあるのですが、解らないときは本当に解らないです。 又、クラスの人の顔は外で見たら解りません。 それに、私、なんだか周りの人とどこか違う気がするんです…。 ハッキリではないし、気のせいかもしれないし、どこかも解りませんが…。 明日も明後日も、ずっともう学校に行きたくないです。 この文章を書いてる途中も涙がずっとでていて、やっとここまでかけました。 でも、両親には今まで何度も心配かけているので、これ以上させてくないです。 だから、行かないといけないと思っています。 ちゃんと学校へ行って、心配させたくないです。 私なんかいないほうがよかったんじゃないかと思います。 両親を絶望させたくないです。 でも、本当に行きたくないんです。 涙が止まらないんです。 あんまりはっきりした質問じゃないんですけど、 私はこれからどうしたらいいんでしょうか? つらくて辛くてしょうがなくて、どうしたらいいのか解りません。 長文、乱文申し訳ありません。

  • 娘が学校で友達を作らない

    同じマンションにすっごく仲良しのママ友がいます。娘同士、パパ同士も仲良しでこんなに居心地よく家族ぐるみで付き合える人ってもう見つからないかもと思うくらいです。でも最近悩むことが多々出てきました。娘同士は1歳から同じ保育園に通い5年間仲良しでした。特に年中、年長はいつもピッタリいると先生方もいうほど。当然小学校も同じ所へ行くはずでしたがお友達はママの母校に入れたいとのことで学区外へ希望を出しました。うちもその学区外の小学校が気に入ったし1番は保育園が近いというメリットがあったので希望しました。(次女が保育園にまだいるので)問題なく入れると思いきや、例年より希望人数が多かったらしく抽選になってしまったんです。でも落ちるのは3分の1。大丈夫だと思ったらお友達が受かり、ウチが落選。私も娘もしばらくは何も考えられませんでした。でも気持ちを切り替え基本学区の小学校へ通いだしました。しかし保育園で毎日会っていたお友達に会えないさみしさから週末予定が合えばちょくちょく遊ぶようになったんです。保育園の頃は月1くらいでした。別の小学校になってしまい一時はどうなるかと思いましたが娘も落ち着いて小学校へ通うことが出来たんですが、いつまでたってもお友達を作ろうとしません。学校の行き帰りするお友達はいますが、みな同じ幼稚園だったらしく入れないのか、帰ってまで遊びません。恐らく週末仲良しの友達と遊べるからいいや、と思っているみたいで。今はいいんですが、そのお友達は社交的で誰とでも仲良くなれる子だからいずれうちの子より小学校のお友達と遊ぶようになるんじゃないかと思うんです。それが普通ですよね。でも娘は人見知りが激しいため友達という友達はその仲良しの子くらいしかつくったことがないんです。私自身人見知りでママ友はその子のママくらいなんです。このままじゃいけないのはわかるんですが、自分は何をしたらいいかわかりません。どなたかアドバイス下さい。

  • 学校から帰ってから・・

    小学校3年生の男児です。 うちの子は学校から帰っても外に遊びに行きません。お友達からも誘われません。 うちに呼んでもいいよ!と言うのですが、「●は習い事があるかもしれないから呼べない」「●は家が遠いから」「●はゲームソフトいっぱい持ってるし、うちは少ないからバカにされそうででイヤだ」といって誘わないんです。学校ではみんなと遊んでるみたいです。学校は楽しいと言っています。 私としては「毎日元気に遊んでほしい」と思うのですが、本人は家で本を読んだりゲームしたりで満足しているようです。 ある人の考えですが、 「ママが ママ友達を作ることで 子供同士も 友達になります。 学校行事に参加し ママがクラスにママ友達をつくると良い。 」 私はとても苦手なんですが、低学年の間はやはりこんな風にして子供の手助けをした方がよいのでしょうか?

  • 幼児教室(小学校受験)に通っているママの服装

    こんばんは。ちょっと知りたくなってこちらへ質問させて頂きました。私は4歳の子供のママなのですが、同じマンションのママで、挨拶程度のおつきあいのあるママがいるのですが、今年はそのママのお子さんが小学校を受験するらしく、受験を専門とした幼児教室に通っているのですが、そのママの服装が普段に着ているような洋服ではなくて、どこか特別な場所へお出かけするような(私の主観ですが。)格好で幼児教室に通っているのです。そのママに直接聞ける程仲が良いわけではないので、こちらへ質問してみました。私も子供を幼児教室へ通わせていますが、一般的なお稽古程度のもので、私はジーパンで行っているのですが、お受験のための塾(幼児教室?)ともなると、きちんとした服装で出かけるものなのでしょうか?そのママのお子さんもとても品のよいワンピースを着ていました。このような質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 学校に行くのが辛いです

    今年から公立の進学校に通い始めた高校一年生です。 中学の頃から毎日学校に通うのが本当に辛いです。 理由は、まず教室で素の自分でいられないことです。 中学2~3年の時、クラスに仲の良い友達がおらず孤立していました。 一日中笑わず喋らないこともよくありました。不安と孤独感でいっぱいで、いつも自席でじっとしていました。 それから教室ではなんだか普段通りに笑ったり喋ったりできなくなってしまったのです。 普段はとことん明るい性格なのですが、教室にいると極端に大人しく人見知りな性格になります。 友達にも「○○(私)って学校の中と外で性格が180度変わるよね」とよく言われます。 今のクラスには仲の良い友達がいますが、教室では普段のように明るく振舞うことができず、 緊張したり意味もなく他のクラスメイトに怯えたりしています。自分が自分でないようで気持ち悪いです。 それから、授業内容がとても簡単なことです。 自分で教科書を読めばわかることを1日中何時間も自席に座って黙って聞いているのが苦痛で仕方ありません。 授業を真面目に聞いていても学べることはほとんどないように思えます。 高校には一生懸命勉強をして色々なことを知りたいと思って入学したのに、それができていると思えないのです。 毎日学校帰りは心身共に疲れてだるく、 家に帰ると脱力感で何もできなくなり気分が落ち込んでしまいます。 「明日も学校だ」と思うと本当に辛く何もかも嫌になってしまいそうです。 母親にこの気持ちを伝えようと思っても「何言ってるの」とバカにされたり、「あんたが甘えているだけ」と怒鳴られます。 私はとても甘えていて子供っぽいと思うし、毎日働いて学費を支払い私を養ってくれている両親に本当に申し訳なく思います。 それでも学校に行くのは本当に辛いのです。 スクールカウンセラーの方には少し鬱病の症状が出ているからと言われて精神科にかかることを勧められ、 来月受診する予定です。(両親は精神科に偏見を持っているため内緒で一人で行くつもりです) 今のところ周囲に辛いのを隠して毎日通えていますが 卒業まで持ちこたえられるかわかりません。 どうすれば少しでも学校へ行くのが楽になるでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。 文章がつたない甘えた質問ですが、本当に悩んでいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 小学校受験教室を探していますが

    江戸川区の西葛西に住んでいるものです。4月から年長に入り、来年(2008年)小学生になる息子がいます。私立小学校への受験をさせたいと考えていますが、この近くに住んでいるママたち、どこの受験教室に通わせているのでしょうか?情報があれば、是非教えてください。

  • 1歳5ヶ月の息子、ママと呼んでくれません

    1歳5ヶ月の息子ですが、私(母)のことをパパと呼びます。ついでにパパのこともパパです。 1歳前後の時はパパ・ママとお互いのことを呼んでくれていたのですが、ここ2~3ヶ月私の事まで「パパ」になってしまいました。 とっても寂しいです。ママだよ、と教えても相変わらずのパパ。主人の実家に行っても息子はパパとしか言わないので、義両親はパパ(父)を呼んでいるのね、と勘違いして「本当にパパっ子ね~!」なんて言ってます。本当にパパっ子なら別に構わないのですが...。 私のこといずれはママと呼んでくれる日がくると思いますか?またこういう経験がある方いらっしゃいますか?

  • 学校に行きたくない…

    明日から学校です… 先生もクラスも大嫌いです 先生は私がプリント出すだけで嫌そうな顔をしたりわざと私だけ授業で指さなかったり保健室の先生には教室行かないなら家帰ってと冷たくされてクラスの人には私の前や横で私の事を指差したりしながら悪口や嫌がらせをしてきます。よくあんな顔で外出れるな。など言われたり本当に嫌です… 女子はそれを見て笑っています。 もうクラスに話せる人はいません。 親には友達がいれば良いでしょ。我慢しろと怒られました。 もう我慢の限界です… 学校の事を考えると涙も出てきてごはんも食べれません。 何も食べなくてもいいやと考えてしまいます… もう生きてるのも辛いです… 退学も転校もできない場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 学校に行きにくいです。

    今高1の男です。 入学してから、教室の雰囲気になれなかくて(中学校の時にいじめで不登校でした。)不登校になり、相談室登校をしていました。(でも学校に登校しなかったほうが多かったです) それでもう相談室登校も厳しいということなので、いちよう明日は教室に入ることになってるのですが、どうしたら気が楽に入れますか?後学校に行ってなかったので友達はいません。 それと僕は電車通学なのですが、行くときは中学校の時の同級生に出会うのがすごく怖いです。電車は二本あるのですが、どっちも同級生が乗っています。(今までは両親が自家用車でつれって行ってくれたのですが、仕事をしているのでもう厳しいのです) それと夏休み中に考えてたのですが、相当学校が嫌になったら、定時制の昼間部か通信に編入しようと思うのですが、僕はギャルとか不良が多いのは苦手なのですが、大体どっちが多いですか? いい知恵をおかしください。よろしくお願いします。