• 締切済み

至急お願いします!

ymivanの回答

  • ymivan
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.1

試用期間なのでそれはお互いに試用期間。会社から見ればこの人は使える人かどうか、あなたから見れば自分に合っている仕事かどうかという判断する期間です。ですのでやめたいと思えば1日でも早く伝えるべきです。そこで会社からの指示があるかと思いますので、それに従えば良いと思います。民法だのそういうことは考えず素直に意思表示すれば良いのです。

marico58
質問者

お礼

ありがとうございます! すぐに伝えようと思います。 書類等が未提出のままの退職なのと、誓約書の退職に関する事項が非常に気になっていました。 1人辞めると業務が回らなくなるような所ということもあり、後、私が雇用されることになって、入れ替わりに前任者も辞めるので不安でした。 法に触れることなく、スムーズに辞められることを祈ります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 試用期間中の持病による退職について

    試用期間中の退職について 4月10日 正社員として入社 5月15日現在、試用期間2ヵ月目ですが、躁鬱や睡眠障害を患っており、今後の勤務が難しいと判断し退職したいと考えています、また出来れば即日あるいは数日以内に退職したいです 退職したい旨は上司に伝えており、明日5月16日の出勤時に面談する予定です 会社の規定では、退職は、1ヵ月前に告知すること 法律上は、2週間前までに告知すること は把握しています また、締め日は20日です 質問としては、 ・戦力ではない試用期間であり、特に引き継ぎ事項もないこと ・精神疾患を罹患していること 上記のことから即日あるいは数日中に退職できる可能性はあると思いますか?

  • 至急!教えてください!

    こんにちは! 実は、今日試用期間(パート)中の会社に退職願を郵送するつもりです。QNo.7718162に投稿した通り、勤務中の軽いめまい・息苦しさ・さらには耳のつまったような状態が出てきて正直体が辛くて、会社のことを考えると苦しくなり、出勤することさえままなりません。その会社(全国展開する大手です)シフト制で退職は30日前に申告と規定されているのですが(1)即日退職できるでしょうか。 (2)退職願に即日退職を希望する旨、記載しても良いのでしょうか。 (3)契約期間内で(即日)退職を希望した場合、損害賠償請求ということにならないでしょうか。

  • 【再度 ご回答募集】試用期間中の退職について

    試用期間中の退職について 4月10日 正社員として入社 5月15日現在、試用期間2ヵ月目ですが、躁鬱や睡眠障害を患っており、今後の勤務が難しいと判断し退職したいと考えています、また出来れば即日あるいは数日以内に退職したいです 退職したい旨は上司に伝えており、明日5月16日の出勤時に面談する予定です 会社の規定では、退職は、1ヵ月前に告知すること 法律上は、2週間前までに告知すること は把握しています また、締め日は20日です 質問としては、 ・戦力ではない試用期間であり、特に引き継ぎ事項もないこと ・精神疾患を罹患していること 上記のことから即日あるいは数日中に退職できる可能性はあると思いますか? また、16日は頑張って出勤するとして、それ以降は出勤できそうにないことを伝えて休んでも問題ないと思われますか?

  • 住民票(全事項証明)の項目内容について

    住民票(全事項証明)をある所へ提出する必要があります。 この住民票(全事項証明)にはどのような情報が記載されるのでしょうか? 少し調べてみても、申請書の記入例なら直ぐ見つかるのですが、住民票(全事項証明)自体のサンプルは見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 至急! 教えてください

    詳しい方教えてください。 今日、弟から就職が決まった(H19・1・8より出勤)と連絡がありました。 しかし、履歴書を詐称してしまったとの事です。前職の退職日を変えてしまったようです。 H10・4月入社(正社員) ※各種社会保険有 H12・5月退職 ※国民年金へ、国保は親の扶養に戻る、市民税は普通徴収に変更 H13・2月入社(アルバイト) ※市民税のみH14・7月から特別徴収 H16・4月退職 ※市民税を普通徴収に変更、自分で確定申告 上記のH16・4月退職をH17・11月に詐称したようです。 つまり離職期間を短くしたとのこと。H16・17年は確定申告をしたようですが、H18年は前年が無収入なので申告をしなかった所、9月に役所から手紙が届き市民税(確定申告?)の申告を急遽したようです。 ※H16年91100円/H17年4000円の市民税を支払済み。H18年は申告が9月の為、今の所はまだ支払ってません。上記の内容は弟に全て調べさせました。 質問ですが、入社後に各種手続きをした際に税金や所得税の関係で退職日の詐称が判明してしまう事はありますでしょうか? H19・1月から出社なので大丈夫かなとも思いますが。H18年は無収入なので源泉徴収票は提出無しですが、住民票記載事項証明書を出社日に提出するようです。この証明書や税金関係や役所からの連絡等で判明してしまうのでしょうか?また会社から納税証明書の提出を求められたり。私も色々調べましたが良く解りませんでした。 本来なら姉としてしかっりと注意(はっきり会社に伝える)した方が良いのですが、離職期間の2年半位かなり辛かったようですのでかわいそうで。 大変失礼な言い分ですが、書類の提出上・役所への手続き上判明してしまうかのみ教えて下さい。年末年始の忙しい時ですが宜しくお願い致します。 1月3日夜に実家に帰るのでその前までに回答を頂ければと思います。

  • 住民票記載事項証明書とは

    入社の際に住民票の写し或いは住民票記載事項証明書を持っていかなければいけません。 親には免許証が住民票記載事項証明書になるから免許証のコピーを提出すればいいと言われました。 ですが調べてみると違うような感じもしたので免許証でも証明書になるのかをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険と離職票について

    私は、昨年の秋に会社を退職し、11月下旬に再就職し、試用期間2ヶ月を経て 10日後に精神的に病んでしまい、社会人としてあるまじきことですが無断欠勤の末、退職しました。 ここで私がお聞きしたいのは、10日間は本採用扱いになるとは思うのですが、離職票等をもらう必要があるのでしょうか? 現在、ハローワークには昨年秋に退職した会社の離職票を提出して、失業保険の受給待機しています。 もちろん、秋に会社を退職した後、収入があった点等は、ハローワークにもお伝えしています。 それによって受給開始時期が延びている状況です。 また、自分では本採用され、正社員になったとは感じていません。 というのも、試用期間の終了日には何の話もされず、実際本採用の話をされたのが 10日も過ぎた後(無断欠勤してしまう前々日)でしたし、口頭だけのお話のみで、会社側から書類を改めて交わす旨を聞いていたが、 その後の正規雇用に関する書類等の手続きも何もありませんでした。 雇用保険や厚生年金に関しても、手続きはしていただいていません。(試用期間中はしないとのことでした) 形態としては、契約社員やアルバイトと変わらない状態にあったと思うのですが、違うのでしょうか?

  • 雇用契約書

    この5月29日に就職したんですが試用期間3ヶ月のち契約社員ですが、自分的に仕事が合わず試用期間内の退職を考えています。入社前日に誓約書を提出しました。 (内容は3ヶ月間は見習い期間であり仕事に不適合と見られる場合は退職し意義を問わない。) しかし本日、雇用契約書(契約社員)を渡され提出しろと申し出がありました。試用期間がまだ終了していないのに・・・ 契約書の中身で契約期間平成18年5月29日~23年3月31日と記載があり、おかしいですよね?試用期間はどこに行ったって感じ。あと退職申請は最低1ヶ月と記載があります。 自分的には試用期間内に就職活動して見つかり次第退職をしたいので提出はしないつもりです。しかしこの契約書を無視したらどうなりますか? 入社前日に誓約書に退職申請うんぬんの記載がないのですぐにでも退職は認められますか?

  • 入社時の提出書類(住民票)について

    この度転職先が決まり、2日後に入社予定です。 提出書類の最終確認をしたところ、「住民票記載事項証明書」を提出しなければならないところを 「住民票」を用意してしまっていることに気づきました。 お恥ずかしながら「住民票記載事項証明書」というものを初めて知りました。 「住民票」とはどのような違いがあるのでしょうか? 「住民票」では代用不可でしょうか? 会社に確認しようにも当日まで会社が休みなので、問い合わせもできなくて困っています。 申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • 試用期間中に退職した場合の給与

    ネットで調べてみましたが、自分の場合どうなるのかわからなかったので質問させてください。 正社員で入社して4日めの試用期間中ですが脚をケガをしてしまい、通勤・勤務がままらないので即日退職することとなりました。 基本給は16万で、まだ誓約書にサインはしておらず通勤距離も伝えていません。 また社会保険にもまだ入っていません(これから入る予定でした)。 自己都合ですぐに退職した場合健康保険・厚生年金保険・雇用保険・所得税・住民税などが多くかかると言われたのですが、どれくらい引かれるのでしょう? ケガをしたこともあり、今後の生活が心配です…