• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働基準監督署で解決できない場合はどううすればいい)

労働基準監督署で解決できない場合はどうすればいい

ote11の回答

  • ote11
  • ベストアンサー率14% (17/119)
回答No.1

正統なアドバイスではないかもしれませんが、この世の中は評判です。 昔九州で解雇された組合員の方がその役員が老後を過ごしている大阪に までやってきて、いかに卑劣であるか盆暮れ街宣活動をされておられる 方がいました。 現在はその役員の方も亡くなり、街宣活動もやみました。しかしながら、 町内での死亡通知もできずにその方は町内の人々の冷ややかな視線の 中でなくなられました。 回収できない損害は、ほぼ無料のインターネットで告発してはいかがで しょう。 社長および実質経営者(母体など)の住所氏名、役所に相談に行ったとき の内容そのものをインターネットにおいておけばよいと思います。 名誉毀損で訴えられてもよいように、コメントは付け加えてはいけません。 役所に相談に行った文面そのものを公開して、もう二度とこの経営者には 加担してはいけないということを取引先やアルバイトの人に知らせるべき です。

関連するQ&A

  •  労働基準監督署長 を訴える。                    

     労働基準監督署長 を訴える。                                 労働基準監督署長が認定し未払い賃金の八割が労働者健康福祉機構が事業主に代わって支払って くれる事になりました。そこで納得がいかない事があります。社長、部長が夜逃げ、 専務がなにくはぬ顔で私も未払い賃金があると監督署に足を運んだそうです。登記簿上やとわれ専務なので未払いの八割がもらえるそうです。これって有りですか、連帯責任は、発生しないのですか。納得いかず労働基準監督署長を訴える と職員へ伝えた所、署長を訴える事は出来ないとの返事、これって事実なのですか。

  • 労働監督基準署

    有限会社に従業員(社長、社外取締役1名、従業員1名)として勤めていますが、昨年から給料の未払いがあります。昨年は1ヶ月の給料と経費が3、4ヶ月分程未払いで今年は3月分給料が未払いのままです。 経営状態が苦しいのはわかっているので事前に言ってもらえれば多少遅れたりしても対応できるのですが、社長は給料日当日(27日)になっても何も言わず、次の日にこちらかから聞くと「ごめん、月末になる」と返答。 「月末まて待てば全額もらえるんですか?」と聞くと「大丈夫だから」と・・・。 で、月末になっても入金はなく、あげくの果てに次の日まで連絡すらつかなくなりました。 やっと、連絡ついたと思えば一言の謝罪もなく自分の用件ばかり言う始末。 「給料は?」と聞くと、「まだ用意できてない。いつになるかわからない」と返答。 給料が用意できない事は事前にわかっていたのに嘘をついた訳です。 このあまりにも不誠実な対応に限界です。 社長とは10年以上前からの知り合いという事でも向こうも甘えている所があると思うのですが、それにしてもふざけ過ぎてると思います。 これ以上話合いをしても無理だと思い、労働監督基準署に相談しようと思うのですが、どの程度基準署は動いてくれるのでしょうか? というのは、会社は支払いがだいぶ滞っており月末になるとあらゆる所から催促がくる状態なのですが、本人は平然として居留守を使ったり、嘘をついたり、姿を消したりする始末です。並たいていの事では給料を回収することはできないと思うのですが、それでも基準署は最後まで動いてくれるのでしょうか? 長文ですみませんが、アドバイス、ご回答宜しくお願い致します。

  • 労働基準監督署

    私は6月に勤務する市の労働基準監督署に労働違反を通報しました。労働基準監督署の人が7月に突然何も言わずに職場に調査?にみえました。 私の仕事は地方公務員の仕事です。市役所管轄の福祉施設に臨時職員として働いています。 労働基準監督署の人は何も予告なしに市役所にも言わずに突然職場にみえました。 その日から、施設長からの嫌がらせが始まりました。 労働基準監督署の人は私の名前を市役所の担当部署の課長に言ったそうです。 労働基準監督署の人は個人情報を守ってくれないのでしょうか???? 私は休憩無しの7時間労働を強制させられている事の改善をしてもらうために通報しました。 おかげで、勤務時間は休憩無しの6時間労働に変更になりました。 悪い事をしたと思っていませんが、市役所関係内部では、通報者探しがあったとほかより聞きました。 監督署の人はどうして通報者の名前を言ったのでしょうか?? この件に関して、労働基準監督署にこうぎをしても良いと思いますか?? 名前を正直に言った私が馬鹿だったのでしょうか??

  • 労働基準監督署

    数ヶ月前から、私の働いている会社が、経済的に厳しい状況で、 既定の給料日に給料が支払われてません。 全く支払われていない訳じゃなく、1万円~2万円を、手渡しで チョコチョコと受け取っているんですが、それでも未払いが結構あります。 知人に相談したり、ここでも質問したら「労働基準監督署」に相談する ように言われました。 ネットで、近くの労働基準監督署を調べたりしたのですが、そもそも 労働基準監督署が、どういった機関なのか分かりません。 まず、電話で予約のようなことをした方が良いのでしょうか? 相談する際に、必要な書類などはあるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。。。

  • 労働基準監督署が動いてくれましたが。。。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5566088.html ↑まずは参照してください。 自分だけではどうしようもできないと判断し、労働基準監督署に何度か出向いて訴える手続きをして動いてもらいました。 今日、その結果を労働基準監督署の方から電話で知らされたのですが、やはり手渡し(来社の上)じゃないと応じられないの一点張りだったようで、あとは自分でまた交渉してくださいと言われました。 基準監督署の方を通じて私が約束をとりつけた日に来社したことを伝えてもらうと、うちは24時間対応の施設だからチャイム鳴らしても誰も出ないはずがない、来社したことは嘘ではないか?と前の会社が言ってきたそうです。 また再び、自分で前の会社に連絡をとって給料を受け取りに行く日を決めて受け取りに行きたいと思っていますが、また約束の日に来社しても、前回のように応対してもらえなかったり、来社したのに来社してないと言われて、また取りに来いと言われるのは困ってしまいます。 どうすれば解決できるでしょうか? 今回のことは自分に非があるので謝罪するべき部分は謝罪をした上で 働いた対価をもらってケジメをちゃんとつけたいと強く思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 労働基準監督署に相談すると?

    有給休暇の日数が労働基準より少ないのです。 中途入社ということもあり、事務の担当者が計算間違い or 労基法の解釈間違いをしているようなのです。 厚生労働省に電話相談したら、確かに少ないので労働基準監督署に連絡するように言われました。 (こちらでも以前そのように教えていただきました) 労働基準監督署に相談した場合、その後はどうなるのでしょうか? 通報者がわかってしまいますか? 「中途採用の有給休暇について」という調べ方をされたら、多分自分だとわかってしまうと思うんです。。 小さな会社ですので、波風立てると居づらくなりそうです。 他の人は法定どおり付与されているし、他の労働条件は快適な方なので、数日の有給休暇を求めることで居づらくなるのなら黙っておこうかなと思うのですが。。 実際はどのように指導が入るのでしょうか? また、通報してからどのくらいで動いてくれるものなのでしょうか?

  • 未払い立替制度と労働基準監督署

    もうすぐわが社が倒産します。社長は倒産するお金もないので、ひとまず事業停止を26日にすると言っていました。私には未払い給料があり、国の未払い給料立替え制度を利用したいと思っております。ただまだ「事実上の倒産」の状態なのでこの制度を利用するには労働基準監督署の認定通知書を受けなければならない為、今日地域の労働基準監督署へ赴いて相談をしてきました。私としては「事実上の倒産」の場合の認定を受けるには?という単純な相談のつもりでしたが・・・・。 労働基準監督署ではかなり厳しく今までの経緯を追及されました。そして今までの入金の状況をすべて書き出さされ、私が社長に対してどんな請求をしてきたか、どんな言葉で?や、それに対しての社長の返事はどんなものであったか?など聞かれ私が今の会社に本当に従事しているかの証明(タイムカード・給料明細・源泉徴収表)の提出も求められました。 労働基準監督署では、26日になって出納帳などの大事な書類が破棄されるまえに、なんとか会社に給料支払い命令みたいな行動を起こしたいということで、かなり焦っておられました。私はそんなツモリではなかったのですが・・・。 労働基準監督署からは「未払い立替を受けられるのは稀です。受けられたらラッキーくらいに思ってください」・「まずは請求は社長自身になります。その際、社長の財産の差し押さえ・口座の凍結もあります。それでも社長が支払ってくれなければ民事で裁判等を起こすことになります。」等言われました。 独立行政法人「労働者健康福祉機構」のホームページhttp://www.rofuku.go.jp/chinginengo/miharai/tabid/417/Default.aspxを見ると、そんな大変な事に見えないのですが、労働基準監督署に行ったら何だか大げさになってしまってとっても大変な事になってしまいそうです。認定を受けられるか知りたかっただけなのに・・・・。 社長にも申し訳ないことをしたような気持ちになってしまいました。 長くなりましたが、質問です。 こんなに立替払いを受けるのは大変なのでしょうか?また、立替払いを受けることができるでしょうか?

  • 労働基準監督署に行きたい

    労働基準監督署に行ったことのある方、また知人から話を聞いたことがある方いましたら お聞きしたいです。 今働いてる会社で、これってブラックなんじゃないの?と思う部分がいくつかあり労働基準監督署に行って相談したいと考えてます。 ただ相談したいだけなのですが、相談をして会社が違法な事をしてるとなった時 労働基準監督署は動きますか??会社に連絡がいったり何か大事になったりしてしまうのでしょうか? 至急、わかる方いましたらお願い致します。

  • 労働基準監督署

    先日、勤務先の債務不履行(セクハラ)について労働基準監督署へ相談に行ってきました。 当方としては、債務不履行であることを労働基準監督署に説明・証明できれば、行政からの指導がはいるものと思っていたのですが、違う・・・・んですね? 労働基準監督署の担当者不在とのことで正式な応答・返答は無かったのですが、 その代理人(正規の職員ではないらしい。多分退職者)の話を私なりに解釈すると、 先ず、私が勤務先を債務不履行で民事裁判を起こし勝訴します。その判決内容に勤務先が従わなかった場合に、初めて労働基準監督署が動き出す。 というような説明を受けたのですが、そうなんですか?? 債務不履行についての労働基準監督署の仕事ってなんですか? このQ&Aにいただける回答には、男女雇用機会均等室云々の話は結構です。労働基準監督署について回答いただけますようお願いいたします。 もう1点。 この代理人からは、「違法行為に時効は無い」という説明を受けたのですが、 弁護士からは「債務不履行の時効は10年」と説明を受けています。 この違いってなんですか?意味が解りません。

  • 労働基準監督署

    労働基準監督署、もしくは労働組合に会社の事を相談した場合、会社にはどのような方法で連絡が行くのでしょうか?

専門家に質問してみよう