• 締切済み

これって普通なんでしょうか?

先日彼氏のお祖母様が亡くなられました。 お通夜、葬儀に参列出来ない為、後日お線香をあげに伺わせて頂く事になりました。 彼の家へ行く道中、彼は亡くなる瞬間どうだった、息をだんだんしなくなっていったなど死に際を詳細に家に着くまでずっと語ってきたのですが、彼女とはいえ他人にそういうことを話すのは普通なんでしょうか? お祖母様とは2.3度会った事はありますが、 重度の認知症で ろくに会話をしたことがありません。 今まで身近に誰かが亡くなるという経験をしたことがないので、恥ずかしながらそういう知識はあまりありません。 良ければ回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

誰かに話すことで、気持ちが軽くなる部分はあると思いますよ。 辛いその時の思い出が浄化されるというか。 誰彼かまわずそんな話をしてるわけではないと思います。 あなたに心を開いているから、本音も出る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.3

>彼女とはいえ他人にそういうことを話すのは普通なんでしょうか? 普通はそういうことを軽々しく他人に話すということはしませんね。 身内でも子供になどはそう生々しく語ることではないですよ。 それに祖母にそこまで思い入れを持つ孫も少ないんじゃないかな。 悪く言えば、ちょっと精神疾患的な臭いも感じ取れるけど、 良く言えば、お祖母さん思いで、彼女のことも身内として 頼りにしていると言えないでもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お焼香に行くなんて、しっかり者の彼女さんですね。 何をもって普通かというのは非常に難しいと思います。 ただ、多くの人がすることをもって普通とするなら、 たぶん普通ではないかも知れません。 ただあなたの彼氏さんが、 ・おばあさまが亡くなってショックだった。 ・誰かにそのときのことを知って欲しかった。 ――ということではないのかな、となんとなく感じます。 根拠はありませんが。 それは彼氏さんがあなたを本当に信じていることだと思います。 普通かどうかは気にしなくて、良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiba555
  • ベストアンサー率16% (102/623)
回答No.1

通常はあまりしません。それは身内間かな。なぜなら生々しいからね でも彼氏さんはあなたを信用しているのでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人の祖父母が亡くなられたとき

    交際1年以上の彼氏の祖母が、亡くなられました。 彼氏は祖母・両親と同居で、祖母様ご本人にも生前数回お会いしています。彼氏の自宅に何度もお邪魔していますが、ご両親ともよくしてくださっています。 お互い社会人で、きちんとした婚約はまだです。 以上のような関係でなにもしないのも寂しく、非常識だと思います。現状は故人の孫の友人ですので、通夜、葬儀に参列は控えて後日香典をお持ちし、お線香をお供えしたいと思っておりましたが、似たような質問で後日弔問は逆に迷惑 や 恋人でもご家族公認なら参列も失礼ではない といった意見も… 私は、通夜のみでも参列すべきでしょうか。 なお、私の両親は、後日お供えでよいと言っております。

  • 交際中の彼父の他界

    交際して半年弱の彼のお父様が他界されました。 ご両親とお会いした事はありません。 通夜・葬儀参列は遠慮させて頂くつもりですが、後日、香典または贈答用のお線香を贈ろうかと考えてます。 香典の場合5,000円、お線香の場合3,000円の予算です。 どちらが相応しいでしょうか? アドバイスをお願いします。 宜しくお願い致します。

  • お悔やみ電報の差出人名

    祖母が亡くなったのですが、遠くて葬儀に参列する事ができません。 同じように参列できない姉妹とともに電報を送ろうと考えているのですが 差出人名は『○○家 孫一同』で大丈夫でしょうか? あと本日が通夜で葬儀が明日になるのですが今日届けておいてもいいのでしょうか?場所は同じ所です。

  • 弔問 後日

    主人の母方の祖母が他界し、今し方お通夜が終わりました。  私の父からは弔電と御霊前が既に届いていますが、(義妹と話し合いお通夜、葬儀参列はなしでと決めました。) 改めて日曜日に線香を・・・と父が言っています。 この際供花を持って行くべきでしょうか?弔電には1万円、御霊前にも1万円しているので逆に仰々しいでしょうか? また、線香をあげるマナーについても教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 初めまして、質問させていただきます。

    初めまして、質問させていただきます。 娘の旦那さんが亡くなってしまったら、普通は葬儀、通夜などに参加しますよね? 私の父が他界してしまったのですが、祖母は通夜にも葬儀にもお線香もあげに来ません。 とても悲しいです。

  • 葬儀の前に、お線香はあげに行くものなのでしょうか。

    主人方の、叔父や叔母が亡くなった時、私は葬儀に参列しますが、葬儀の前に、家族そろってなくなったお宅に行き、お線香はあげるものなのでしょうか・・ お付き合いの度合いにもよるとは思いますが、慌しくしている中、家族でお線香をあげにいくというのもどうかと考えるのですが。 葬儀や、お通夜に参列できない場合は前もってお線香をあげに行くとは思いますが・・・ いかがでしょうか・・・ また、主人方の叔父・叔母の葬儀の場合、私は告別式のみで失礼していますが(子どもが帰ってくるというのもありますが)、最後までいるのが普通でしょうか・・・

  • 妊婦は葬儀参列ダメ?

    実の祖母が危篤状態で後1ヶ月の余命と告知されました。祖母ですので、葬儀には帰省し参列しようと思っていますが、妊婦がお葬式に参列しているのを見たことがありませんし、故人が赤ちゃんを連れて行くと耳にした事もあります。 ・・・とは言え、実の祖母の葬儀に出ないのも・・・ どうかアドバイスをお願いします。 お通夜は出ても良いが葬儀はダメ とか、お骨拾いは避けた方が良い等教えて下さい。今の状態で両親には聞けません・・・。お願いします。

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • 通夜、葬儀に参列できなかった場合

    こういったマナーについて、よくわからないので教えて下さい。 先日、知人の義父(ご主人のお父様)が、ガンで他界されました。 通夜か葬儀に参列したかったのですが、 知ったのは葬儀当日で、行くことができませんでした。 ご自宅の方へ、お悔やみに行くべきだと思っているのですが・・・  葬儀は3日前だったのですが、今このタイミングで、自宅に伺っていいのでしょうか?  参列した場合、お香典は5000円包んでいくつもりでしたが、 このような場合も同額の5000円でよいのでしょうか?   少し行くことを躊躇してしまっているのですが、 一番の理由は、その時の会話です。 何と挨拶をし、どんな会話をすれば良いのでしょうか? 自宅にあがって、お線香をあげればよいのですよね? お香典を渡すタイミングは? 玄関で渡すもの?  それとも、お線香をあげる時にそこに置くもの? お線香をあげた後に、お家方に渡すもの? 考えると、わからないことだらけです(>_<) いい年して、お恥ずかしいのですが、 今までこういった経験がなかったもので・・・ よろしくお願いしますm(__)m

  • 【至急】恋人の祖母の通夜・葬儀、対応について

    彼の祖母が亡くなられたのですが、 私の立場としてはどう対応すればいいのかと悩んでおります。 彼の祖母には一度もお会いした事がないので 葬儀に参列したり、何かお手伝いをするのは失礼に当たると思っているのですが 参列せず、落ち着いたらお線香をあげるという形がいいのでしょうか? もしくは、香典を渡したりした方がいいでしょうか。 葬儀は、親族のみ10数名で行うそうです。 彼のご両親には結婚の意思を伝えており 食事に行ったり仲良くさせて頂いてますが、 正式に婚約をしている訳ではなく、今の立場としては ただの恋人同士という事になります。 ご意見頂けたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • B's動画レコーダー7を使用している際、録画したものがファイル一覧に表示されません。
  • 録画は正常に行われており、パソコンの保存先には録画されたファイルが存在するようです。
  • 録画したファイルを再生したいができず、困っています。ソースネクスト株式会社の製品・サービスに詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう