• ベストアンサー

葬儀の前に、お線香はあげに行くものなのでしょうか。

主人方の、叔父や叔母が亡くなった時、私は葬儀に参列しますが、葬儀の前に、家族そろってなくなったお宅に行き、お線香はあげるものなのでしょうか・・ お付き合いの度合いにもよるとは思いますが、慌しくしている中、家族でお線香をあげにいくというのもどうかと考えるのですが。 葬儀や、お通夜に参列できない場合は前もってお線香をあげに行くとは思いますが・・・ いかがでしょうか・・・ また、主人方の叔父・叔母の葬儀の場合、私は告別式のみで失礼していますが(子どもが帰ってくるというのもありますが)、最後までいるのが普通でしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.5

こればかりは、地域や家ごとの風習にもよるものなので、正解を差し上げることは難しいのですが、この5年間に3人を送った私の経験からお話しをさせていただきます。 あなたにとっては義理ですが、ご主人さまにとっては実の伯叔父母、ご主人のお父さまやお母さまの兄弟姉妹です。 伯叔父母と甥姪は、結構「近い」親族になります。 「喪」は個人を単位としますが、「葬」は家を単位に考えた方がしっくりきますし、式次第などもそれに則ることが多いです(葬儀における席次・焼香順など)。 ですから、できればご主人と同じ、いえ、ご主人が(お仕事など)何らの理由で「できない」という時には「代理」と考えて行動を取られた方がよろしいと思います。 > 葬儀や、お通夜に参列できない場合は前もってお線香をあげに行くとは思いますが・・・ まず、これは親族ではない一般弔問客の場合です。 甥・姪のような近い親族ならば、よほど遠方であったり、入院中であったり、故人と人間関係が悪化してこじれてしまっているような場合でない限り、通夜と葬儀の両方に参列するのが一般的です(私の母が亡くなった際は、フランス在住の私の従妹も来てくれました)。 別の用事とかち合ってしまった場合でも、通夜と葬儀を優先します。 甥・姪ですと、割と早いうちに(故人の兄弟姉妹である親から)訃報の連絡が入ることが多いです。 訃報を伺ったらすぐに(#3さんの仰っている)当座見舞いに伺います。 > お付き合いの度合いにもよるとは思いますが、慌しくしている中、家族でお線香をあげにいくというのもどうかと考えるのですが。 甥は「客」ではありません。親族です。 ご主人がお仕事などの都合ですぐに当座見舞いに伺えないような場合には、(ご主人のお帰りを待って一緒にではなく)ご質問者さまだけでも伺ってお手伝いを申し出る-くらいの配慮が必要な立場だと思います。 ご質問を拝見すると、どうしても「客」としての立場で見ていらっしゃるようなので、その点が気になります。 > 私は告別式のみで失礼していますが(子どもが帰ってくるというのもありますが 私の母の葬儀の際は、たまたま母の甥(にあたる私の従兄弟)たちには幼稚園・保育所に通っているお子さんしかいなかったので、幼稚園や保育所を休ませて参列してくれました。 お子さんからみれば、亡くなったのが(お父さんの伯叔父母ですから)大伯叔父母ということになりますので、学校ですと休ませづらいかもしれませんね。 私の母の場合は、近い親族が火葬場に行っている間、私の従兄弟の奥さんとお子さんたちがお留守番をしていてくれて助かりましたけれど。 事前に葬家にお断りをすれば、告別式のみで失礼してもよろしいかと思います。 最後-となると、最近では葬儀当日に火葬場から帰ってきて、初七日も同日中に行うことが多いので、そうなりますと、精進落としの席まで一括りになってしまいますから。 我が家も、同日中に初七日法要、精進落としを行いましたが、私の家が利用させていただいた葬儀会館の場合は、葬儀の日の朝8時までに精進落としの食事を注文しなければなりませんでした。 ですから、通夜の前後に、親族には葬儀当日の役割をお願いするとともに、精進落としまで参加してもらえるか(家族の場合は何人参加してもらえるか)をうかがいました。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。結婚するまで葬儀の前に伺った事が無かったのでわかりませんでした。冠婚葬祭事は色々知っておかないといけませんね。

その他の回答 (5)

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.6

叔父や叔母ということは親族ですので、お亡くなりの際に駆けつけるのはある意味親族としては当然です。(駆けつけ具合が続柄やお付き合いの程度で異なるだけです) 枕経に間に合わなければ駆けつけた際に供香しますし、通夜葬儀の手伝いを分担します。 一般の会葬者ではありませんのでお通夜の式に間に合えばよいと言うものではありませんでしょ。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

近ければ行くべきです. 親戚であれば当然最後までいるのが普通です.

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>葬儀の前に、家族そろってなくなったお宅に行き… 関係からも、距離的にもごく近いのであれば、訃報を聞いたらすぐ駆けつけます。地域により呼び名は違うかもしれませんが、これを「当座見舞」と言います。 家族がそろうのを待つ必要はありません。とにかくすぐ駆けつけるのですから、普段服のまま出掛けます。良く、通夜は平服で良いという書き込みがありますが、通夜は事前に日時が分かりますから、それなりの服装が求められます。普段服のままでよいのは、この当座見舞です。 当座の弔問客用に軽い茶菓子や飲み物などを持って行くこともあります。 >葬儀の場合、私は告別式のみで失礼していますが… 葬儀のあとは一般に、酒食が振る舞われます。「精進あげ」と言いますが、これは事前に喪主・喪家が人数を把握して、御膳を用意します。 喪主・喪家から何も声がかからなかったら、「おじゃま虫」にならないように、葬儀終了とともに帰宅します。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。「当座見舞い」という言葉を始めて知りました。

回答No.2

ご主人がお世話になった叔父,叔母だったら、一緒に行きましょう。親族には不快感より感謝されるでしょう。ついでに何かお手伝いがあるかもしれません。 出来るだけお通夜、告別式には参列するのが礼儀です。但し遠方の場合はこの限りではありません。 冠婚葬祭で一番大事なのは、葬祭である事、認識して下さい。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.1

こんにちは 昨年、主人の叔母がなくなったときにはいきました。ただすぐに失礼しました。「ゆかん」(字が分かりません)をする前に顔を出しただけでした。ちなみに私は行きませんでした。主人だけ行ってもらいました。 葬儀など最後までいるのは普通かというのはその人それぞれ理由があるでしょうからその旨を両親や親族の管理してる方に伝えて帰ってくるのも別に悪い事は無いと思います。予定がなければ最後までいるのもいいと思いますが。ただ、人数など把握する必要がある場合はちゃんと伝えたほうがいいと思います。 地域のよって異なるかもしれませんが、私の経験談として書かせていただきました。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叔父や叔母の葬儀には必ず参列してますか?

    皆さんは叔父や叔母が亡くなった時は、 葬儀には必ず参加されてますか? 通夜だけ参列する事が多いとか告別式や出棺の時だけ参列するとか色々でしょうけども。 私は北海道に住んでるので道内の場合は参列しますが本州に住んでる叔父や叔母もいるので本州の場合は参列してません。

  • 伯父の葬儀について

    現在、がんで入院している伯父がいるのですが、その伯父が亡くなった際の葬儀参列ついてお聞きします。 義理の伯母は、通夜、告別式の両方とも出てほしいと言っています。私の母が亡くなった際の葬儀、告別式の両方に伯父には出てもらいました。 会社が休みの土曜、日曜なら通夜、告別式の両方出れますが、平日になると通夜か告別式のどちらか一方しか出れないと思います。 父からは、通夜は間に合うように早めに帰宅、告別式に至っては休みを取ってほしいとも言われました。 最終的には、その人との間柄だとは思いますが、平日の仕事のある日なら、通夜または告別式のどちらかだけでいいのでは?と思います。 よろしければ意見を頂きたいと思います。

  • 後日、お線香をあげに行くときのマナー

    お通夜、告別式に参列できなかったため、後日伺ってお線香をあげさせていただこうと思います。 電話で行かせて頂く旨は伝えました。 ご香料とお花を持っていこうと考えています。 これらは、お宅に伺って挨拶をするときに渡すのでしょうか?それとも、自分でご仏前に供えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • いとこの葬式

    今日いとこがガンで亡くなりました。まだ20代でした・・・。 まだ頭の中が半分パニック状態で、変な文章になってしまったらすみません。 いろいろご存知の方、親族の葬儀を経験された方、教えていただけませんでしょうか。 (1)親族として通夜・告別式両方に参加するのですが この場合、香典は両方に持参するものなのでしょうか? 漠然と主人と連名で1万円、と考えていたのですが 両日持参するのか、通夜だけor告別式だけに持参するものなのかを教えてください。 (2)3歳の子供がいます。亡くなったいとことはほぼ面識がありません。 ただ、叔父叔母(いとこの両親)には何度か会い、かわいがってもらっています。 葬儀の間、親族席でじっとしていられるとは思えないので、 とりあえず連れて行って、子供と主人だけ通夜の前に挨拶を済ませて 通夜・告別式には参列させず主人に見ていてもらうつもりです。 (つまり、通夜・告別式に参列するのは私だけ) こんな感じで大丈夫でしょうか?失礼にはならないでしょうか? (3)今、気がついたのですが御花や供物(?。祭壇に飾るようなもの)の手配をしていません。 今日の朝に亡くなって、明日→通夜、あさって→告別式でまったく間がありません。 多分、私の両親も遠方から来るためバタバタしていて手配していないと思います。 (葬儀は神奈川でです。私の田舎では火葬→通夜・告別式の順でおこなうので通夜までに数日猶予があり、その間に手配しているようです) 皆さん、どのようにして、どこに手配されているのでしょうか? 無知で本当に困っております。 お手数ですが、どうかお力を貸してください。 (1)だけ、(3)だけなどの回答でもお願いします。

  • お線香のあげ方について教えて下さい。

    私は26才・女性です。 とてもお世話になっている方のご主人(60代前半)が昨日亡くなり、 昨夜にお通夜、そして今日のお昼にお葬式が行われたという事を先程知りました。 本来ならお葬式に参列したかったところですが、 せめてお線香をあげさせてもらいに行きたいと思っています。 明日、御香料を持ってその方のご自宅へ伺うつもりなのですが、 服装で気を付ける事があれば教えて下さい。 お通夜・告別式ではないので喪服は変ですよね? 黒やグレーでまとめた、地味な私服でいいのでしょうか? それから、お焼香なのかお線香なのかが分からず、不安に思っています。 お焼香は分かるのですが、お線香のあげ方が分かりません。 (1) お線香の場合、1本で大丈夫でしょうか? 本数は宗派によって違うと聞きますが、その場で聞いてからにした方がいいでしょうか? (2) お線香に火を付ける→手であおいで火を消す→お線香を刺す という順番でOKでしょうか? それともお線香を刺してから火を消すのでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友人のお母様が亡くなりました

    主人の後輩のお母様が、今朝亡くなりました。 明日がお通夜で 明後日が告別式です。 主人はお通夜にも告別式にも出ますが、私は小さな子供がいるので、子供を預けられたらお通夜だけ参列しようかと考えています。 私も主人も、その後輩も後輩の奥さんも、みんな同じ高校に通っていて、結婚後も何度か家族ぐるみで遊んだりしました。 最近は、主人は後輩や奥さんとたまに会っていますが、私は二人とはメールでやりとりする程度です。 その私がお通夜に参列するのは、差し出がましいものでしょうか? 夫婦揃って参列する場合と、どちらかだけが参列する場合と、どちらが多いものでしょうか? 逆に、子供を預けられなかったら私はどちらにも参列できないのですが、それはそれで失礼にあたるものなのでしょうか? 子連れで参列すると周りの方にご迷惑をおかけしそうで、子連れでの参列は考えていなかったのですが、どういうものなんでしょうか? それから、もしどちらにも参列できない場合、メールでお悔やみの言葉を伝えようと考えていますが、メールをするのはいつ頃が良いものでしょうか? 亡くなった当日や、葬儀の日はかえって失礼にあたるのでしょうか?

  • 葬儀の香典のことで質問させてください。

    友人(女性)が亡くなりました。 亡くなった友人のご主人も友達です。 ここ数ヶ月で親しくなったばかりの友人で、家が近くここ最近で何度か家族ぐるみで遊んでいただいた仲です。 通夜や葬儀のことでいくつか質問をさせてください。 私の主人も彼女と友人です。 私のみ通夜と葬儀の受付の手伝いを頼まれているのですが(主人は仕事の関係で告別式しか出席できないため)、 1、いくら包めば妥当でしょうか。 2、夫婦で一つの香典袋に連名で包むとして、私だけ通夜から参加するので告別式の日に主人に持たせ、私は通夜に香典を持たずにいっても失礼にならないでしょうか。 (もしくはこういう場合は連名ではなく、おのおの香典を分けてお渡しするのがいいでしょうか?) 3、(もし香典を主人と分けた場合)私だけ手伝いで通夜も式も早めに会場に伺うのですが、このようにまだ会場が整っていない時間に到着する場合はどういうタイミングでお香典を渡せばよいのでしょうか。 葬儀は初めての経験なのでわからないことだらけです。 ネットなどで調べてみましたが細かいことまではわかりませんでした。 ぜひみなさんのお力を貸してください。

  • お線香のあげかた

    はじめまして高校生の女です。 とても恥ずかしい質問なのですが…至急教えてください! 親しかった友人が亡くなってから数ヶ月経ちました。葬儀には参列しましたが、親しかった友人なので近々一人でお宅にお邪魔してお線香をあげたいなと思っています。 今までに葬儀などが済んでからお宅を伺うという機会がなく、手順やお線香のあげかたなどサッパリわかりません… 宗派によって違ってくるとは思いますが、その友人のお宅の宗派が不明なので、多い方法や、皆さんの宗派のお線香のあげ方など…参考にさせてもらいたいのでできるだけ詳しく教えてください。

  • 面識のない祖母の葬儀に主人は欠席?

    昨日未明、私の父方の祖母が他界しました。 我が家系は私の父と兄弟(私から見た伯父・伯母)どうしが不仲で、親戚付き合いというものが殆どありません。 祖母は伯父・伯母の家を転々とした後、最後は長男夫婦が面倒を見ていました。 ちなみに今回の喪主もその長男(=父の兄)が務めます。 私の父も唯一この家族とだけは連絡を取り合っています。 実は私は5月に結婚したばかりで、今は主人と2人で暮らしています。 結婚式の招待状は一応親族全員に出しましたが、父との兄弟仲が良くない事もあり、父方の親戚で出席してくれたのは上記に書いた長男夫婦だけでした。 今回の葬儀にあたり、喪主である伯父から「私たちは新婚でおめでたい事があったばかりなので、私だけが出席してくれたら良い。旦那さんは来なくても良い。通夜も葬儀も親しい身内だけでやりたい」と言われています。 この「親しい身内」の解釈について悩んでいます。 私の祖母であるという以上、たとえ面識がない主人にとっても(祖母とは一度も会った事がありません)義理の祖母になる訳ですから身内ですよね。 ですので、通夜か告別式どちらかには参列するべきだと私は思っています。 ただでさえ結婚して初めての冠婚葬祭ごとなのですから・・・。 しかしながら伯父はかたくなに「私だけで良い」と言うのです。 結婚式にも出席してくれたので、主人も伯父の顔は覚えています(しかもスピーチまでしてもらったので・・・)。 この場合、主人は喪主の意向をくんで通夜・葬儀ともに欠席しても良いものなのでしょうか? 欠席する場合でも、香典は主人の名前で出した方が良いか、または私との連名にするべきかで悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 主人の伯父の葬儀について 

    先日主人の伯父(義理父の弟)が亡くなりました。 お通夜、告別式に主人はもちろん出席しますが、私が今生後2か月の双子の赤ちゃんがいる為 出席できなさそうです。 このような状況の場合欠席でも大丈夫でしょうか。 主人の伯父は独身だったため、喪主のおじいちゃんからは赤ちゃんもいるから無理しなくていいといわれていますが失礼にあたりませんか。 ちなみに私自身、主人の伯父とお会いしたことは、私たち夫婦の結婚式に出席して頂いたときの一度だけです。 後日お線香をあげに行くだけでよいのでしょうか。 一度お会いしただけですがとても良い方で、話ではよく聞いていたためとても悲しいです。 ご回答いただけたらと思います。

専門家に質問してみよう