• ベストアンサー

三角関数と√の掛け算

物理の計算で式がちゃんとたてられて間違いなく式は下記の (sinθ-μcosθ)g・√2h/g(sinθ-μcosθ)sinθ となりました。 純粋にこれを計算したいのですが結果が √2{1-(μcosθ/sinθ)}gh となるらしいのですが平方根と普通の定数との掛け算の方法を度忘れしてしまいこの結果を導く途中式がまったくわかりません。 雰囲気としては(sinθ-μcosθ)gを平方すればいいというのは考えで浮かぶのですが (sinθ-μcosθ)gをどう平方すればいいのかがわかりません。 ご教授お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

(sinθ-μcosθ)g*√[2h/{g(sinθ-μcosθ)sinθ}] =[√{(sinθ-μcosθ)g}]^2*√(2h)/[√{g(sinθ-μcosθ)}*√sinθ] =√{(sinθ-μcosθ)g}*√(2h)/√sinθ =[√{(sinθ-μcosθ)g}/√sinθ]*√(2h) =[√{(sinθ-μcosθ)g/sinθ}]*√(2h) =[√{(1-μcosθ/sinθ)g}]*√(2h) =√{2h(1-μcosθ/sinθ)g} =(√2)*√{(1-μcosθ/sinθ)hg}

ligase
質問者

お礼

いつもご親切に解説解答のご教授誠にありがとうございます。 はずかしながら物理では数式は立てられるのですが単純化する際に数学の基礎がなく放置していました。 恥ずかしいままにしている自分のダメなところをこうして誠意のみでご指導をしてくださる方がいること心から感謝いたします。 本当にいつもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

どうやら、  (sinθ-μcosθ)g * √{2h/g(sinθ-μcosθ)sinθ} らしい。 (sinθ-μcosθ)g を √ の中へ入れ、  √{2hg(sinθ-μcosθ)/sinθ}  = √[2hg{1 -(μcosθ/sinθ)} ] と整理できそうですね。   

ligase
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 2次方程式 5x^2-7x+k=0 の2つの解が、sinΘ、cosΘであるとき、  定数k の値と sin^3Θ+cos^3Θの値を求めよ。 です。 「sinΘ+cosΘ=7/5」 「sinΘcosΘ=k/5」 を使って計算するらしいのですが、 この2つの式はどうやって求めたのでしょうか?

  • 逆三角関数の値

    ちょっと式がややこしいですが、 sin(arccos√3/2)+cos(arctan((-1)/√3))+arcsin((-1)/√2) を計算すると、 sin(π/6)+cos(-π/6)-π/4 となり、 結果が 1/2+(-√3/2)-π/4 だと思ったのですが、 解答は、(√3-1)/2 となっていました。 どこが間違っているのでしょうか。

  • 三角比の問題

    sinθ+cosθ=(√3-1)/2 90°<θ<180°のときsinθcosθ,(sin^3)θ+(cos^3)θ, 〚・・以下問題省略〛の値を求めよ。 なんですが、条件式を平方して展開して解答を出す。3乗は因数分解または式変形で解くことは いいのですが、 もし、条件式から、sinθ+cosθ=√3/2 -1/2 と考えて,恒等式のように, sinθ=√3/2 ,cosθ=-1/2 としてしまい計算しても答えは同じになります。 これでもいいのでしょうか?

  • 三角関数について

    kは定数とする。θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π) について次の問いに答えよ。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、tをrsin(θ+α)の形(r>0、-π<α≦π)に変形せよ。また、tの取りうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)のtについてt^2を計算して、 √3sin2θ+cos2θをtの式で表せ。 (3)θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π)の解の個数を分類しなさい。 この問題で (1) t=2sin(θ+2/3π) -1≦t≦2 (2)√3sin2θ+cos2θ=-t^2+2 と答えがでて、 (3)y=kとy=-t^2+2t+2が共有点について調べればよい。までわかったんですが、そこからθの個数について分類するまでが分かりません。  解答は k<-1,3<kのとき解θは0個 -1≦k<2のとき解θは1個 k=2,3のとき解θは2個 2<k<3のとき解θは3個 となっていますが、0個の分類はわかるんですが、1~3個までの分類の仕方が分からないので教えてください。

  • 積分、逆三角関数の問いについて教えてください。

    大学の微積の問題に困ってます。お願いします。 次の(4)(5)はどうといたらよいでしょうか?よろしくお願いします。 (1)x/1+x⁴を部分分数に展開せよ。 (2)x²+1∓√2xを平方完成せよ。 (3)(2)を利用して、(1)の式を積分せよ (4)tan⁻¹(1+x√2)+tan⁻¹{1/(1+x√2)}の値を出せ。 (5)tan⁻¹{1/(1+x√2)}+tan⁻¹(-1+x√2)+C=tan⁻¹(x²) と書ける。その理由と定数Cを決定せよ。     自分の解答 (1)~(3)はx/1+x⁴={1/(2√2)}{1/(x^2 + 1 - (√2)x) - 1/(x^2 + 1 + (√2)x)} として、(2)を使い、  ∫x/1+x⁴dx=1/2{-tan⁻¹(1+x√2)+tan⁻¹(-1+x√2)}+A  (Aは積分定数) という形で、(3)の答えが出ました。  (4)はtan⁻¹(1+x√2)=α、tan⁻¹{1/(1+x√2)}=βと置く。  tanαtanβ=1より、  sinαsinβ/cosαcosβ=1  ⇔cosαcosβ-sinαsinβ=0 ⇔cos<α+β>=0 ⇔α+β=(π/2)×n (nは自然数)・・答 となりました。  (5)は、c=0と計算上、出ました。しかし、とても煩雑な計算でした。筋の良い計算方法はありますでしょうか?また、(5)と書ける理由がわかりません。x²が平方完成したときに出てきたり、tan⁻¹{1/(1+x√2)}+tan⁻¹(-1+x√2)は(4)と似ていますが、何から由来して、(5)のようにかけるのでしょうか?  (4)(5)の解答、不明点について、教えてください。    よろしくお願いします。  

  • 三角関数

    先程も質問させていただいたのですが、まだ三角関数で引っかかるところがあったので質問させてください。 全ての式においてθを求めます。 1)次の式を0°≦θ≦360°の範囲内で答えなさい。 sin^2θ-5sinθcosθ=0 sinやcosに統一すべきなのでしょうが、どのようにして統一したらいいかが判りません。 2)次の式を-π≦θ≦πの範囲内で答えなさい。 tan^3θ-4tan^2θ+tanθ+6=0 こちらは既にtanに統一されているのですが、3乗の処理の仕方や、正直何をすべきだかが判りません。 3)次の式を-180°≦θ≦180°の範囲内で答えなさい。 2cos^3θ=3sinθcosθ この計算は以下までやりました。 2cos^3θ/cosθ=3sinθcosθ/cosθ 2cos^2θ=3sinθ 2(1-sin^2θ)=3sinθ 2-2sin^2θ=3sinθ -2sin^2θ-3sinθ+2=0 2sin^2θ+3sinθ-2=0 (2sinθ?????)(sinθ?????) ここでは因数分解ですよね? 最後の質問です(多くて申しわけありません) 3)次の式を0≦θ≦2πの範囲内で答えなさい。 4tan^3θ-4tan^2θ+tanθ=0 この式も一応挑戦してみました 4tan^3θ-4tan^2θ+tanθ/tanθ=0/tanθ 4tan^2θ-4tan^2θ+tanθ=0 tanθ=0 θ=tan^-1(0) θ=0? このような解答になってしまいました。 初歩的なものもありますがお願いいたします。 一問でも良いので、説明していただけたら幸いです。

  • 数学 三角関数

    三角関数の問題です。 3cos2θ-√3sin2θ-2 を計算するんですが、 解答には、いきなり 与式=-2√3(sinθ×1/2-cos2θ×√3/2)-2 となっているんです。 上の式をどう変形したら下の式になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角関数を含む方程式

    A*sinθ+B*sinθ*cosθ=C A,B,C:定数 上の式におけるθを求める場合、どのようにしたらいいでしょうか?

  • 数学 三角関数 問題

    sinθ+cos=1/√2のとき、次の式の値を求めよ。 (1)sinθcosθ sin^2+cos^2+2sinθcosθ=1/2 2sinθcosθ=1/2-1 2sinθcosθ=ー3/4 左辺の2を右辺に持ってくるとどう計算するんでしょうか?

  • 2次関数、三角比の問題を教えてください。

    わからないことがあります。(^2は二乗) 【1】mx^2+(1-5m)x+4m=0の2つの実数解が1より大であるような定数mの範囲を求めよ。  という問題で、解答が まず、実数条件からm≦1/9、1≦m ・・・(1) 次に、実数解をα、βとすると、  α>1、β>1⇔α-1>0、β-1>0  ∴(α-1)+(β-1)>0、(α-1)(β-1)>0 解と係数の関係を用いて変形すると  (α-1)+(β-1)=(3m-1)/m>0(両辺にm^2をかけて計算するんだよ!)∴m<0、1/3<m ・・・(2)        (以下略) とあるのですが、私はmをかけて計算したので、(2)の部分では1/3<mしか出ませんでしたが、結局その後の計算でm<0も出たので答えは合いました。なのでmでも良いのかと思ったのですが、似たような他の問題を解いたら二乗をかけないと答えが間違ってしまう問題がありました。、「両辺にm^2をかけて計算するんだよ!」と書いてある場所にはなぜmではなくてmの二乗をかけないといけないのでしょうか? 【2】(cosθ+sinθ)/(cosθ-sinθ)=√2-1のとき、tanθ、cos^2θの値を求めよ。  という問題で、解答が 与式から  cosθ+sinθ=(√2-1)cosθ-(√2-1)sinθ  ∴√2sinθ=(√2-2)cosθ  ∴tanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2        (以下略) と書いてあるのですが、√2sinθ=(√2-2)cosθからどのように計算してtanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2になるのでしょうか?私はtanθ=sinθ/cosθを使ってやろうとしたのですが、よくわからなくて答えを見たのですが答えを見てもいまいち理解出来ません。tanθ=sinθ/cosθを使っているのだと思うのですが、sinθの係数が分母に、cosθの係数が分子になっているのはなぜでしょうか? どちらか一方でも良いのでどなたかお願いします!       

このQ&Aのポイント
  • Realtek 8812AE Wireless LANの設定に関する質問があります。
  • IEEE 802.11a/n/acの設定を行った際に、WiFiに接続できなくなる問題が発生しました。
  • 困っているので、どのような設定をすれば問題が解決できるか教えてください。
回答を見る