ligaseのプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 92%
- 登録日2011/05/15
- 性別男性
- 職業学生
- 都道府県千葉県
- フーコーの振り子
先日 ディズニーシーを訪れた時 ペンデュラムタワーというところで 振り子のようなものを見ました 息子に この振り子は止まらないの? と聞かれ 浅はかな知識ですが 永久機関ってのはそうそう無いぞ と思っていたので どうだろう と答えたのですが・・・ 見てて止まりそうにありませんw あのシーの振り子 ずっと動き続けてるのですか? 係の人が時々 勢いを加えたりしてるでしょうか? バカな質問すみません><
- ベストアンサー
- ririayu0704
- 物理学
- 回答数2
- Re: ヒトの祖先のディナーメニュー
「ヒトの祖先のディナーメニュー 2012/07/31 19:16のご質問を開けたままにしていて、、回答を書いたら、ご質問が見当たらなくなりました。 和訳に自信が無く、皆さまからの間違い指摘や、添削を仰ぎたく存じます。よろしくお願い申し上げます。 (1)The term australopithecine refers informally to species in the Australopithecus and Paranthropus genera, 「『アウストラロピテクス(という名詞・形容詞)』は略式名称で、アウストラロピテクス属とパラントロプス属を指す。」 australopithecineが略称ですね。パラントロプスがアウストラロピテクスと別種と分かったので、学名的には別々に名称があるけれど、一般名称としてはまとめてアウストラロピテクスのままということでしょうか。その二つ以外にも含まれるものがあるようです。 >(2)The findings also place Au.sediba as feeding in ways simiilar to Ardipitheus ramidus, an earlier hominin species from 4.4 million years ago that probably also fed in savannah woodland interspersed with forest patches and grassland, just as has been hypothesized for the first hominins. 「この知見は、次のことも物語る。440万年前、サバンナ地帯には草地に木が点在している森があちこちにあり、初期のヒト科であるアルディピテクス・ラミドゥスは、そこを餌場としていた。その後に出てきたアウストラロピテクス・セディバも、よく似た方法で食糧を得ていた。これは、最初のヒト科についての仮説とはなって、まだ間もない。」 place A as Bで「AをBと突き止める」。 just as (it) has beenで、省略されたitがそこまでを指していると解釈しても、asが関係代名詞として、そこまでを受けているとしても、意味理解としてはOKでしょう。このasは、時のasでしょう。just asと完了形や過去形で「ちょうど~したばかり」。 homininはhominidaeの異表記で、ヒト族という訳語もありますが、学問分類ではヒト科のほうだと思われます。 >(3)It also brings into question our understanding of the evolution of bipedalism ― another trait that is thought of as being fundamentally human. 「それは同時に、二足歩行への進化という、ヒトに取って本質的と考えられる別の特質に関する我々の知見についても、議論すべき対象となる。」 bring A into questionで、Aが長いので、into questionが前に出てきていますね。 >(4)Gould examined whether the three species of modern zebra are more closely related to one another than to other non-striped horse species. 「Gouldは、現生シマウマ3種について、しま模様を持たない馬との間より、シマウマ同士のほうが(生物学的に)近い種であるかどうか調査した。」 (5)Perhaps all ancestral ape-like species that walked on two legs and had a C_4-focused diet were uniquely related to each other but were not necessarily human ancestors. 「もしかすると、二足歩行し、C4型植物を食糧としていたヒト科全般の祖先は、互いに独特な(進化系統樹的)関係性があったのであろうが、必ずしもヒトに(進化上は直接に)連なるものではないのかもしれない。」 C4は炭素4個の化合物ではなく、C4型光合成を行う植物と思われます。トウモロコシや雑穀は、このタイプです。 イネやムギは、C3型光合成を行っています。 太古の猿人(もしかすると原人も)同士は、進化過程を辿れるようだけど、ヒトとの生物進化的つながりが、どうも見つからないといったことではないかと思います。
- ベストアンサー
- noname#175206
- 英語
- 回答数2