• 締切済み

未来的に子供をつくる資格は必要ではないのか?

ただでさえ人口増加で、食糧不足になりそうです。 人類は自分の手で自分の首を絞めているとしか思えません。 そこで、子供を生むのにも資格が必要になると思います。 もちろん1人子政策も考えられますが、合理的に考えると 産む産まないは資格を与えたほうがよさそうです。 例えば、暴力団や犯罪者に子供をつくる資格があるのか どうか?今後検討の余地がありそうです。 極端な貧乏の人や極端な頭の悪い人も、子供はつくって ほしくはないというか、いたずらに人口を増やすだけなので 遠慮してもらいたいと思います。 みなさん どーおもいます?

みんなの回答

回答No.2

食糧不足だからといって人を生まなければ、誰も生産 しないので、更なる飢餓に陥ります。 1.一方で、病気になるほど肥満し、賞味期限切れで  大量に廃棄し、大量の飼料を費やして育てた高級な  肉を有り難がっています。 2.他方、途上国の人口爆発は、決して彼らが子供を  たくさん欲しい訳ではなく、衛生環境が悪く成人まで  に死ぬ子が多く、また避妊具やピルを買うお金がない  からです。 その両方とも、貧富の格差(一国の中での富裕層と 貧困層、豊かな先進国と貧しい途上国)が原因です。 生む資格がどうこう言う前に、偉そうに国を動かして いる連中を貧乏にさせる事が先です。 政治家になると金がもうかるというのが間違い。 汚職を防ぐために、平均給与だけ保証すれば良い。 「犯罪者の子供」と言いますが、犯罪者の子供が 犯罪者になるとでもお考えでしょうか? そもそも「犯罪者」などという職業はなく、何らかの 社会的欠陥の表出に過ぎません。 誰しも犯罪性(悪)を有しており、それが成文法という 仮の線引きを越えた時に、「犯罪者」と呼んでいる のです。 もちろん犯罪者自身はその「表出」なので、刑罰に 処さねばなりませんが、その犯罪者を出すに到った 社会の欠陥もまた正すべきなのです。 それゆえ、日本の刑罰の目的は、報復ではなく 矯正なのです。 本当に社会に害のある要素は、ルールで対処し なくても、社会内淘汰されるし、それを確実化する ために法を整備したり、教育を充実させれば良い のです。 「犯罪者の子供は犯罪者になる(そういう統計は あるが環境が同じである事の影響(社会の問題) を除外している)」といった、効果のあやしい割に、 自由の束縛の本質的な対策は、それ自体が犯罪 (理由なく他人の幸福や生きる可能性を奪う)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 全くもって欠片の同意もない。義理人情のない関係は、ヒトと協調できないダンゴムシの集まり。人口少なくなっても、嫌われ者同士石の裏でしか生活できん。プロは育たん。生活が破綻する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の人口は多すぎますね、子供増やす必要ありますか

    先週、都内で人口に関して調査したら 20代では多すぎると回答した人が50%超え 30代では約45% 40代、50代では30%台でした。 それに加え、ベビーカー批判多数、子供の声は騒音論争。 実際に多すぎるんですよ、子供も。 たしかに少子化してますよ、他の世代に比べたら。 しかし諸外国に行かれるとわかるけど 子供の密度も欧州の子供の数が多い先進国の2倍以上 一番出生数の多いフランスが年に約70万(けど国土面積は日本の約2倍) フランスと比較しても3倍近い子供の人口密度だし 総人口で中国が人口多すぎるとかいっても 日本はその中国の約3倍の人口密度。 人口減るのはいいけど人口ピラミッドがというのもよく見ますが 今の高齢者の数が多すぎなだけだと思います。 今の高齢者の方って戦争中に産めよ増やせよ政策の時に生まれた人が多く含まれています。 日本の出生数が年に100万超え(先進国と言われる36か国で年に100万以上生まれる国はアメリカと日本だけ) それなのに世界で1,2番目に高齢者比率が高い日本。 必然的に高齢者が多すぎる、高齢者が長生きしすぎているという所にたどりつきます。 このベビーブーム世代と合わせてたら正三角形のピラミッドにするには 200万近い出生数が必要です、団塊世代とかが生まれた時みたいな貧困国でないのだから 正三角形にしろというのがおかしな論理です。 高齢者などが他の国みたいに産めよ増やせよ政策等をしてなかったというのなら 正三角形もありですが、戦争や戦後の産め増やせ政策、また第二次ベビーブーム世代の数と合わせてたら 東京はパンクしますよ。どうせ地方創生といっても、うまくいかないで東京やそのベットタウンばかりの人口が増えてしまうだけだから。

  • 地球の将来はどうなるのか?

    人間の人口は約70億人である。そして明らかに 増加している。 この地球に、人間は何人まで居住することが可能なのか? このまま人類が増加していったとき、食糧難で死滅することはないのだろうか? いま地球上では、新型コロナウイルスが、猛威を振るっている。 新型の新型コロナウイルスが、一年に10億人の死者を 出すほどの新種の時には、7年で人類は死滅する事になる。 他の星へ移住する計画を練る必要が出てくる。

  • 貧乏人と愚かな人間に、子供をつくる資格があるのか?

    僕はいつもそう思う。 貧乏人が子供をつくっても、人並みの事を子供にしてやれる はずがないのに、なぜ子供をつくるのだろうか?と 子供が惨めな思いをするだけだし、いじめられる原因にもなる。 また、前科何犯の愚かな人間が子供をつくっても、その子供が まともに育つと思っているのだろうか? 僕は未来的に子供をつくるのに資格がいるようになると思う。 の、ですが、みなさんはどー思いますか? ちなみに、お調子みたいに子供をたくさんつくる人は、他に することがないのだろうか?

  • 国内外の子供に関わるボランティア - 必要な資格 はありますか?

    こんにちは。 30代女性です。 色々なきっかけがあり、 (国内外で援助が必要な)子供に関わるボランティアに携わりたいと思っています。 ( お金を寄付してボランティアと言うのではなく、  自分がその場所に行って何か働きたいと思っています。) しかし、まだビジョンもしっかりとしておらず、 どうして良いかわからない事だらけで、ひたすら考え込んでしまいます。 以前、子供に関わるボランティアにいったことがあるのですが、 「ボランティアなので、意気込まないで下さい。」と言われ、 「え??そうならば、どうすればいいの?」と感じたのと、 実際、自分が働き出すと、「やる気」はあっても、 「自分には資格や武器=ツールが何もない」 「こども学に関するの専門家ではない」という事があり、 「ボランティアがしたい」と言っても、 ・どう子供と関わっていけば良いのか? ・何をすべきなのか?  ・何も出来ないのではないのか? 何ができるのか? と言う様に考え込んでしまいました。 国内外問わず、 大変な環境化にいる子供に何かお手伝いできる人になるには、 語学 医師 看護師 保育士 心理士 ・・・等の、経験・資格があると良いのかとは、実感しているのですが・・・ 実際は、もっと厳しかったり、それどころではなかったり・・・だとも思います。 そこで、お聞きしたいのですが、 実際、子供に関わるボランティアについていらっしゃる方、ご経験のある方・・・ 子供と関わるボランティアに関わるには、必要な資格などありますでしょうか? または、資格等の問題ではないのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • この暗い世の中で子供は作らない方がいいような

     突拍子もない質問ですがふと思いました。 私もいずれは結婚すると思います。今付き合っている彼女か他の女性とかは知るよしもありませんが。 でも、果たして未来に光が見えないような暗いご時世で果たして子供を作ってもいいのか、生まれてきた子供が不幸にならないかと感じるのです。 地球規模の温暖化・異常気象、爆発的な人口増加、エネルギーの枯渇、貧富の差の拡大、ニート・ワーキングプアの増加、自殺の増加、凶悪犯罪の増加。暗いことばかりです。 私自身、自殺願望はありませんし、生まれてきた命は大切にすべきだと思います。ですが、暗いご時世の中で、あえて子孫を残さない選択肢もあると思います。 私が死ぬ頃には地球の気温は何度上がっているでしょう。原油は枯渇しているのでしょうか。食糧危機になっているのでしょうか。北斗の拳のような無法地帯になっているのでしょうか?未曾有の病気が蔓延するのでしょうか?それを考えると子供を作ることなどとてもとても。 どう思います?考えすぎでしょうか?疲れているだけでしょうか?

  • 世界各国の人口政策

    お隣の中国では「一人っ子運動」とかで人口抑制政策をとっていますが、 日本やアメリカ、ヨーロッパ等いわゆる先進国は 人口の抑制、増加のどちらの政策をとっているのでしょうか? また、後進国はどうなのでしょうか? 単純に考えて、一組の夫婦が一人しか子供産まなければ、 100年後には人口半分(以下?)になっちゃうなぁと思ったもので。

  • 人は絶滅危惧種ですか?

    どうもごらんいただきありがとうございます。 ふと考えたことですが、生物は普通に考えれば「子孫(DNA)を残す」ことが使命で「種の保存」を行うことが使命と思うのですが、「人」は違うようです。 ・子孫を残さない人がいる。(身体的な不具合が理由の場合は除いて) ・医療技術が発達したことによる人口増加。 ・人口増加からくる食糧危機。 ・発展途上国による環境無視の開発。 ・人類をまとめて消滅できるほどの技術力(核技術等) ⇒こう考えると、絶滅に向かっているとしか思えません。 何起こった場合、文明社会に生活の糧を得ている「人」は生きていけないと思います。最終的には自然の中で生きている「原住民」のような「人」しか生きていけない気がします。 その残った「人」何か突発的な病気や、変化があれば死にいたる気もします。 こんな風に感じたのですが、皆さんはいかがでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 無計画に人口増やして大丈夫なのですか

    民主党が子供手当により人口増加を計画してますが、現在高校卒や大学卒で就職できない学生や就職できなかったフリーターが多くいますが、むやみに人口増加対策したところで就職できない余剰人を増やすだけで何もいいこと無いのではないでしょうか。 ニートなどの無職の人間が多くなると犯罪が増えて世の中が余計悪化します。 今でさえ人が余っているのにこれ以上人を増やす政策して何の効果が有るのですか。

  • 世界を新たな未来・平和へと導く法改正ありませんか?

    『  あなたがたは平等に生まれついています。これは聖書にも書いてあることです。為政者は、あなたがたが財産の面で、ほとんど平等に生まれてくるようにしなければなりません。知性もろくにない子供たちが、父親が蓄えた富のおかげで豪華な生活をし、それに引き換え、天才たちが空腹で死にそうになり、食べるためにどんな卑しい仕事でも引き受けざるを得なくなり、人類全体に利益をもたらす発見を可能にするような仕事に就けなくなるというのは、許しがたいことです。  これを避けるためには、私有の財産制度を廃止する必要があります。しかしだからといって、共産主義を樹立するわけではありません。  この世界はあなたがたのものではないのです。これも聖書に書いてあります。あなたがたは賃借人にすぎません。ですから、すべての財産は、四十九年間賃借するようにすべきです。これは、遺産の不平等をなくします。あなたがたの遺産や、あなたがたの子供への遺産は、この世界全体のものなのです。もしもこの世界を住み心地のよいものにするために、あなたがたが結束することができれば、の話ですが。  この人類に対する政治的指針は、共産主義ではなく、人類の将来に関わるものなので、お望みなら「人道的人類主義」と呼んで差し支えないでしょう。  一例を挙げてみましょう。人は二十一歳で勉学を終えて実社会に入り、職業を選んでお金を稼ぎ始めます。もし両親が健在で、自分の家を見つけたいと望むならば、家を一軒「買い」ます。実際には、政府が建てた家またはアパートを、四十九年間賃借するのです。  もし住宅の評価額が十万フランとするならば、その金額を、四十九年間で完済するように毎月支払います。七十歳に(21+49)になれば、家の値段を支払い終え、そのあとは死ぬまで、無料でその家に住むことができます。  彼の死んだあとは、この家は政府に返還され、もし死者に子供がいれば、子供たちには無料で権利が譲られます。もし子供がひとりいるとすれば、父の家を死ぬまで無料で利用できます。彼が死ぬと、その子供が家族の家を引き継ぎ、これが永続的に続きます。遺産は、家族の家を除いて、完全に廃止されなければなりません。これは、各人が報いを受けるということを妨げるものではありません。  別の例を挙げましょう。ふたりの子供を持つ男性の場合、ひとりは勤勉で、もうひとりは怠け者だとします。二十一歳になると、ふたりはそれぞれの道を歩むことを決めます。彼らはそれぞれ、評価額が十万フランの家を借ります。  勤勉な者は、怠惰な者より多くの金を短期間に稼ぎ出します。だから彼は、最初のものより二倍も高い価格の家を借りることができます。もし金銭的な余裕があれば、二軒の家を借りることもできます。一つは別荘としてです。また貯蓄がもっと上手くいけば、自分で家を一軒建てて、四十九年間、この家を自分自身で貸してお金を受け取ることもできます。しかし、自分が死ねば、子供たちに引き継がれる家族の家を除いて、すべては共同社会のものになります。  このように、個人は自分の能力に応じて財産を作れますが、子供には残せないということです。各々は、その能力に応じてということです。商業や農業についても同じです。  ある事業を創始したなら、それは生涯彼のもので、貸すこともできますが、四十九年間だけです。農民も同じで四十九年間、耕作地を借りてそれを耕すことはできますが、そのあとはすべて政府のものとなり、政府は再び四十九年間貸し付けることになります。子供たちも、その土地を四十九年間借りられます。  利益を上げられる財産がどんなものであろうと、すべてがこのようでなければなりません。物の価値については何も変わりません。株・金・事業・現金・不動産など、価値を生み出せるすべての財産は共同社会に属していますが、自分の能力と労働で獲得した人たちに、それらは四十九年間貸し与えられるのです。  従って、四十歳頃で一財産を築いた人は、ビルを建て、アパートを四十九年間貸して、そのお金を死ぬまで享受できることになります。  そのあとは、この賃貸からのお金は共同社会に返還されます。この人道的人類主義は、すでに聖書の中に規定されているのです。  「あなたは安息の年を七たび、すなわち、七年を七回数えなければならない。安息の年七たびの年数は四十九年である」(『レビ記』第25章第8節)     〔 ラエル  1973年 〕 』 『 所得格差の是正から貨幣の廃止へ  世界中のあらゆる政府が、所得格差を減少させるための計画を立案している。  そして、この傾向は労働時間の短縮傾向と連動しながら、全地球上で所得格差がゼロになる日まで続いていくだろう。所得格差がなくなるとき貨幣はもはや何の役にも立たず、その時何の問題もなしに、貨幣を廃止することができるのは明らかである。おそらくその時、もしくはそれより少し以前に、 次の根本原理があまねく認められることになるだろう。すなわち「すべての人間は何の代償もなしに、その出生から死亡に至るまで、快適な生活を享受する権利を有する」   配給経済 「終身強制労働」の廃止は、配給経済の確立に依存している。この経済システムが貨幣の廃止を可能にするのだ。  この経済システムは、緒生産単位が、人間がちょうど必要とするものを、多くもなく少なくもなく生産すべきであるという原則から出発している。  人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。  社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。  国家は廃止されなければならない。実現される必要があるのは、生産手段の国有化ではなくして、世界共有化である。  もし、その職業、人種、宗教もしくは性別に関係なくすべての人間が、ロボットやコンピューターによる生産で衣食住に必要なすべてのものを供給されるならば、価値あるものはその本来の価値を取り戻し、それに似合うだけの金銭的価値しか持たないものは、価値がなくなるであろう。 』 『 人口過剰  ――あなたは私に、あなたが何らかの方法で不死であると言われました。それでは、あなたがたは人口過剰には、どのような対策を立てているのですか?  「実際この問題は、地球でも急速に出てくるでしょう。あなたがたもかなりの人口なので、早急にこの問題を解決しなければなりませんが、それには避妊を普及させ、ひとりの女性には子供をふたりまでしか認めない、厳しい法律を制定する必要があります。二が二のままなら、人口は増加しません。  これについても、私たちは、あなたがたがどのようにしてこの難関を切り抜けるのか、見守るつもりです。これはまた、あなたがたが私たちの遺産を受け継ぐ資格があるのかどうかという、知性の程度を証明することにもなるでしょう。  私は、平均寿命が七十五年しかないあなたがたに、現在の問題について解決策を教えてあげました。 私たちにとっては、実際のところ問題の様相が違っています。私たちは不死ではありません。私たちはちょっとした外科手術のおかげで、命を長らえることができるのです。これが聖書の「生命の樹」(『創世記』第2章第9節_訳注)で、あなたがたより十倍も長生きできるのです。私たちも子供を持ち、先ほどお話ししたように、ふたりの両親にはふたりの子供という規則を施行して、人口が一定になるようにしています」  ――あなたがたの人口は?  「約七十億です」 人口問題 「もし世界中で、望まない子を妊娠しないようにするならば、人口問題のかなりの部分は解決されるであろう」(人口問題審議会副議長)   生活空間の欠乏によって「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」の時代は過ぎ去った。幸いにも人間は、有史以来初めて人口増加をコントロールする手段を有している。 けれども一方では、そのことを、嘆き悲しんでいる無責任な連中もいるのだ。「近隣の人民の数が増えて、いつの日か脅威となる危険性がある」ことをこけおどしに用いる。 しかしかれらは、もし諸国家が経済的な競争を続ける(これは絶対に避けなければならないが)ならば、その窮地から最もうまく脱する国は、より少ない扶養人口のことや、人手が無くてもそれとほとんど同様な生産を可能とする自動化のことを考慮すると、最も人口の少ない国であるということを理解していないのだ。   』  人類・地球規模にての問題として‘人口爆発/人口増加’による地球空間・環境の食い尽くし問題_貧困・飢餓の慢性化の問題があり、 また、  偏る富、偏る財産、枯渇する各国政府の資産/予算、逆に増加する政府巨大赤字の問題があり、また、 それらに早急な対策、健全な未来創造が求められる時代であろうと考えられますが、  地球の人口70億人弱(去年にて)、地球の空間/地球の能力的限界もそろそろ、 世界は人口の抑制・安定化そして長期人口一定化に向かう、残るは世界の富の再分配、所得格差の是正がはじまり世界の人びとへの黄金文明 (現在のあなたがたの科学技術を、暴力や軍備、少数者の個人的利益といった誤った目的にではなく、人々の幸福のために使うなら、あなたがたは、すぐに本当の意味でのエデンの園、つまり地上の楽園に住むことができるでしょう ) のみが世界の選択肢となり、地球滅亡を意味とする飢餓/貧困/紛争/暴力/戦争等は永遠に排除され放棄される時代の到来それが予想されますが、 それに至るまでの法の整備等立ち遅れてはいないでしょうか? その立ち遅れとそれが改善と向かうマニュアル、新法・改正法などかんがえられましたら?

  • 日本は人口は過剰だし低所得層の子供など必要ですか?

    https://www.youtube.com/watch?v=rDp88z7ukeo&t=533s ひろゆきさんがさっきあげた動画みてて思ったんですけど 乞食みたいに他人の金ばらまいて産み落とすのなんて 低所得層の子持ちじゃないですか もちろん、住んでいる所の近くなんて子供など少ないほど居心地よいわけだしね 現に日本の住民トラブルの上位は全て他人の子供の騒音トラブルですから。 他人の子供に自分の税金使われるなら、猫に使った方がいいと思いますよ だってデメリットしかないから。 猫ならかわいいけど、他人の子供なんてわずらわしいだけじゃない 現実に犬を散歩させてる人とかだと犬見ててもかわいいじゃない けど、人間の子連れがいてうれしい事ってないじゃない 煩わしいだけで。 将来お世話になる子供ってほぼ全ては 他人の負担にならない層が生んだ子供だと思うんですよ。 ようするに他人の税金に集る層でなく 自分達の世帯だけで自立できている世帯が生んだ子供って事ね。 2か月前にも10万恵んでまた貧乏子持ち世帯に15万ばらまくじゃない でも他人の金だけこいつらに詐取されて こんな貧乏世帯の子供が将来に安定した納税者になる率なんてきわめて低いわけでしょ 全てではないけど確率は相当低いわけで。 だいたい 将来役に立つであろう子供って 家も金持ちかせいぜい中堅なんですよね。 現に僕らの時代の子持ちの貧困率は5%とかそんなもんでしたからね なんで僕らの世代の子持ちで平均年収の半分以下の世帯が子供いるなんてせいぜい5%とかそのあたりだったはずだけど 今なんて15%超えているよね、日本がいう貧困子持ち世帯とは相対的貧困率、いわゆる中央値の半分以下の年収の世帯 例えば3人ぐらいだと200万ぐらい4人ぐらしの世帯だと250万ぐらいの年収以下の世帯の事ですが そもそもさ 2100年に日本の人口が8000万になる 2120年に日本の人口が7000万になるとかいってるけど 1920年の日本の人口は7000万ぐらいだったわけでしょ これが戦争がおきて焼け野原になったから、国が大量に産めってやってこんなに気持ち悪い数の人口数になってしまったわけだと思うけど もう戦後の復興なんてとっくに終わってるわけなんだから 多くても他の大国の先進国ぐらいの人口ぐらいでいいんですよね 先進国で3番目に多いドイツの7800万、4番目に多いフランスの7000万、5,6番目に多いイギリスやイタリアの6000万弱 多くてもこのくらいの人口で十分なわけですよ。 なんで2120年に7000万になるっつっても増えすぎた分がもどるだけで今のフランスぐらいの人口になるってだけでしょ でもフランスは日本の倍の大きさですから、日本が100年後に7000万になってもそれでもフランスの2倍の人口密度なわけだけどさ。 高齢者や中年の奴等が多すぎるからガキを増やす これって社会の負担になる高齢者の人間が増えていくから、労働力や納税がみこめる層を増やすのが目的なわけだと思うけど て貧乏人が産み落とした子供は成人しても納税見込める率も低いと思うんで 別に高齢者とかわらないとおもうんだよね。 で、結局、少子化とかいうのは何が問題なのかさっぱりわからないんですよね。 今の日本の多すぎる人口をあまり減らしたくないから、まぁ日本の人口がどのくらいがいいのかってのは、千差万別なんで今ぐらいの人間の数の方がいいと思う人間もいるだろうし 半分ぐらいが理想という人も多いだろうし、4000万で十分って人もいるでしょうから、どのくらいの人口がいいのかはしりませんが 日本政府がしたいのは、無能でもお荷物でもなんでもいいから戦争中の時のように産み落とせって事なのか それとも将来の優秀な人や納税者がほしいからなのか、どっちなんだろう? 前者ならたしかに貧乏人に金ばら撒いとけば大量に産むだろうから数合わせならたしかに 貧乏世帯に金ばら撒いとけばボコボコ子供は増えるだろうけど 将来の労働力や優秀な層、税収を増やす目的で少子化対策って話なら 子供手当てだ、貧乏人の子持ち共に20万だ30万だ恵んだって増えないよね。 まぁ日本の場合はガチな理想は多すぎて要らない層(金のない高齢者や中年の住民税非課税者等)を減らすのが一番理想だけど まぁ出来ないので、それは仕方ないけど、でも低所得層の子供など増やしてもこれまた無意味だと思うんだけどね。

人生の張り合いが無くなった
このQ&Aのポイント
  • 40歳の個人事業主が仕事に対するモチベーションを失いつつある
  • 成果を得ても周りからの評価に満足できず、燃え尽き症候群に陥っている
  • 趣味ややりたいことにも興味が持てず、打開策を求めている
回答を見る