• 締切済み

自衛隊、戦闘服で通勤に 反対派「不安」「異様」

陸上自衛隊、戦闘服で通勤に 反対派「異様」「消防隊員がいつも消防服を着ているのか」 「不安」「異様」 説明会で続出  陸上自衛隊大津駐屯地「納得できない戦闘服通勤」 自治会長ら50人 陸上自衛隊大津駐屯地が隊員の通勤時の服装を、1月1日から戦闘服(迷彩服)に変更しようとしている問題で、新日本婦人の会や 九条の会の有志、地域住民が要求した説明会が28日、大津市滋賀市民センターで開かれました。自治会長を含む約50人が 詰めかけ、「住民の合意と納得がないまま実施するな」と声をあげました。 大津駐屯地の上原敏彦広報室長は、戦闘服通勤について「災害派遣に迅速に対応するため」と説明。 参加者から「国防軍とか集団的自衛権とか言われているが、町の中に戦闘服を着た人がいれば不安に感じる」 「緊急だからといって、消防隊員がいつも消防服を着ているのか」などの意見が出されました。 駐屯地近くに住む女性(76)は「ご近所に住む隊員とは、出勤途中に顔を合わせたらあいさつしますが、戦闘服になれば 異様な感じがしてイヤ」と話しました。自衛隊には協力してきたという男性も「12月中ごろに連絡して、1月1月に実施する という拙速な話はない」と怒りの声をぶつけました。 上原室長は「趣旨を理解してもらうしかありません」と強弁していましたが、最後は「持ち帰って(上司に)報告します」と述べました。 JGF-1 しんぶん赤旗 2012年12月30日(日) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-12-30/2012123011_01_0.html 自衛隊員が戦闘服で通勤するのは急に起きた災害などにも即座に対応できそうで良くはないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.15

> 自衛隊員が戦闘服で通勤するのは急に起きた災害などにも即座に対応できそうで良くはないのでしょうか? > 皆さんはどう思いますか? 別に良いんじゃないかな? 街に出るともっと奇抜で不快なファッションの人が沢山いるでしょ? 大体、戦闘服(迷彩服3型のことか?)通勤に反対している、という話ですが、現在、自衛隊の恵庭・伊丹など数か所で迷彩服通勤が認められており、共産党以外に特に反対している人がいない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.14

僕は自衛隊の「通勤」ということに違和感を覚えるものです。 本来ならば自衛隊敷地内に官舎があり、すぐに出動できるようにするべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.12

》皆さんはどう思いますか? いいことだと思います。いつの時代になっても、国民と国土は自らが守らなければいけません。その重大な任務を自衛隊が担ってくれていることを認識する一つの機会となりますので。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

米陸軍では、サービスドレスが迷彩服です。世界はそれが常識になりつつあります。 そもそも戦闘服以外の常勤服が出来たのは第二次世界大戦直前の英米で、戦後は制服と作業服の二重体制になっただけの事です。それが元に戻りつつあるだけのこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

自治会長ら50人と言いますが 実体はプロ市民と言われる人達で、アピールすること自体が目的なのですから 彼らに何か言っても意味はありません 彼らの大好きな憲法にも表現の自由があり、どのような服装で外を歩こうと良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私は国防に従事する自衛官に敬意をはらいたいとも感じますが 迷彩服での通勤は疑問に感じます。 軍服には多くの仕様が決められていて平和な時には平和時で ある事を強調する制服で出勤するべきです。 迷彩服や戦闘服は緊急時や戦時下なら仕方が有りませんが メリハリが必要と感じます。 儀礼服にしろとは誰も言わないと思いますのでね。(^^;) 戦闘服は緊急時の出動や移動の時だけにして欲しいと思います。 基地の町で有っても市街地に住む場合は通常時制服が有るので それを使用するべきです。 戦時下なら頼もしいと感じますが平和な時はより平和を強調する 制服にするべきです。 イスラエルなどは戦時下ですから戦闘服や迷彩服で武器を待った 兵士が普通に市街地を闊歩していますが日本は戦時下ではあり ません。 隣国が領海近辺をウロチョロしていても今は平時ですからね。 迷彩服や戦闘服はやり過ぎと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.8

弾体巻いていたり、ガチャガチャと装具ぶら下がっていたら、オイオイとは思うけど 作業服の延長線上のモノであれば別にご苦労さんと思うぐらい と言うか、近所の駐屯地のからは作業服だか迷彩服だか戦闘服だかそう言った出で立ちで出退勤する自衛官ばかりでが特に違和感は感じない 『災害派遣に迅速に対応するため』  そう言う、こじつけとしか受け取れない理由を付けるから、話がこじれるんでないのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

我が国を命懸けて守ってくださる隊員に対して、感謝の念を表します。 >「住民の合意と納得がないまま実施するな」と声をあげました。 北朝鮮の拉致工作員が住民に侵略を予告して拉致したはずがありえません。緊急時には合意なしで発動することもありうるのです。阪神大震災の緊急出動も、首相(村山富市)からの命令が遅れたため、手がつけられなくなってから出動することになりました。かつての社会党のような発想をしていると、朝鮮には土下座外交をし、自国民には救出の手を差し伸べないで放置することになるのです。 > 「緊急だからといって、消防隊員がいつも消防服を着ているのか」 この意見がツッコミどころがありそうです。「いつも」ではなくて「出勤」という前提を、自分で勝手に覆しています。出勤も勤務の一部だと考えるのなら、その使命感の高さに敬服します。消防レベルでは通勤はプライベートだとしているのでしょう。世間的にはそれが当たり前なのですが、自衛隊員は世間よりも高い指名感を抱いておられるということでしょう。 >戦闘服になれば 異様な感じがしてイヤ どんな任務を負って戦闘服を着ているのかを想像すれば、こんな異様さは何とも思わないのが普通ではありませんか。侵略者から私達を守るために必要な服装なのです。 >自衛隊には協力してきたという男性 どの程度協力したのか眉唾物のような感じがします。かの国の従軍慰安婦の被害者だと名乗って出る女性の証言のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

大工が地下足袋に脚絆をつけて通勤したっていいじゃない。 学生が学生服で通学したっていいじゃない。 なぜ、戦闘員が戦闘スーツで通勤してはいけないのか? ビジネスマンがビジネススーツで通勤するのと同じ事じゃないかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172005
noname#172005
回答No.5

即座に対応とか言うけど、ただ着替えるのが面倒というだけの話でしょ。自衛隊員全体の質が落ちてきている証左ですよ。だいたい、自衛隊員は国内にて勝手に自分で判断して動く存在では無く、指揮命令系統に忠実に動くものなのですから、服を着替える時間なんてものは、まったく関係ありません。命令を待つ時間の方が長いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自衛隊の戦闘服通勤はやめての会」結成

    自衛隊 「戦闘服通勤で即応性上げるわ」 → 住民「自衛隊の戦闘服通勤はやめての会」結成 陸上自衛隊大津駐屯地(大津市際川1)の隊員が今年から迷彩服で通勤を始め、地元住民らが「戦争の象徴の服で日常生活に不安を感じる」と反発している。 住民有志約20人は「自衛隊の戦闘服通勤はやめての会」(高田敬子代表)を結成、8日までに「戦闘服通勤の中止」を求めるよう越直美市長に文書で要請した。 同駐屯地によると、迷彩服での通勤は災害派遣に迅速に対応する狙い。 今までは制服着用で通勤していたが、着替えに時間がかかるとし、1月から約350人が徒歩や自転車、バイクなどで迷彩服通勤しているという。 一方、地元学区の九条の会や新日本婦人の会を中心とする「やめての会」側は、「異様だ」「緊急性が求められる消防隊員も常に消防服を着ていない」と反発。 説明会開催が昨年暮れだったことも「唐突だ」としている。 やめての会の高田直樹さん(62)は「夜は交通事故の危険性も高まる。住民との合意がないまま強行するのはおかしい」と憤る。 同駐屯地の上原敏彦広報室長は「災害はいつなんどき起こるか分からない。全国の駐屯地でやっていることで、一部の人が反対しているだけ」としている。 陸自陸上幕僚監部広報室は「全国に迷彩服通勤を指示しているわけではなく、各駐屯地司令の裁量だ。地元で必要だと判断したのだろう」と説明した。 http://mainichi.jp/select/news/20130209mog00m040046000c.html あれだけ大震災で自衛隊に助けてもらってその即応性が上がるならこれはいいことではないのでしょうか? 消防服は耐火性はありますが重たくそれを引き合いに出すのはどうかと思いませんか? やめての会を作るなら「災害救助もやめての会」を作ってからにしろと思いませんか?

  • 自衛隊の戦闘糧食について

    自衛隊の戦闘糧食の缶飯は、駐屯地内じゃないと処分できないのでしょうか? 外のごみ収集の缶と一緒に捨ててもいいのでしょうか? 賞味期限過ぎたものが大量にあるため、どうしたらいいのかわかりません。 教えてください。

  • 隊員の通勤スタイルについて…

    立川駐屯地付近を、通勤する者ですが、隊員の方々の、自転車・迷彩服で通勤が目立ちます、日没後、迷彩服だと、車から認識しづらく危険なのでは? 時々、自転車の反射鏡が壊れているものや、車の前を斜め横断(道交法違反)する隊員も居ます。 明るい色の上着を羽織るなど、自身を守る(衛)行動も必要では? 迷彩服での通勤は、色々な意味でリスクが大きいのではありませんか? 実際、自衛官の通勤時の交通事故は、どのくらい有りますか?

  • 自衛隊の体質は昔と同じ

    松山駐屯地勤務の幹部、二等陸尉(中尉)男性が自殺した事件と 富士駐屯地勤務の陸士、一等陸士(一等兵)男性が無断欠勤した。 どちらも珍しいことでは有りません。自衛隊の内部の体質は昔と 同じで、セクハラ、パワハラ、虐めは付きもので、同じ防衛の志 が同じでも、階級の上下に関係なくドジな隊員や気の弱い隊員は 仲間はずれにされる。かろうじて忍耐強く定年まで頑張り定年し ても、その恨みや悪夢は消えず OB会の参加も拒否、地域の隊員 の勧誘もしたくないほどの自衛隊嫌いに成って居る。隊員同士で つぶし合う、目に見えない上司にも解らない心の中の戦争。今も 何処かの駐屯地で同じ事が繰り返されている。理想としては、弱 いものは強いものが助け、ドジな隊員は優秀な隊員がカバーして 目的を達成する。それが勝利へと繋がると思います。それが出来 ない自衛隊は戦争をする前に負けていると思います。質問です。 隊員不足で防衛もままならないのに、なぜ、味方同士でつぶし合 うのでしょうか?後輩が先輩を虐めていても、誰もとがめないの はなぜ?自衛隊の体質は昔と同じ。

  • 自衛隊 剣道

    自分は剣道をやっています。将来陸上自衛隊に入隊を考えているのですが、自衛官になって駐屯地に入ったら剣道はやれなくなりますか?

  • 自衛隊にお詳しい方

    陸上自衛隊にお詳しい方いらっしゃいますか? 駐屯地に防衛大臣が来る事ってありますか?

  • 陸上自衛隊

    将来陸上自衛隊に入隊しようと思っています。クラブで剣道をしようと思っているのですが、剣道が強い駐屯地ってどこですか?

  • 陸上自衛隊の配属場所について

    今月からカレが陸上自衛隊へ行ったのですが、その駐屯地が同じ県ではなく隣の県で少し遠いです。(車で二時間弱ぐらい)地元からもっと近いところにも駐屯地があるのにどうしてそこに配属されたのでしょうか?カレと同じ高校から自衛隊に行った人も一緒です。お願いいたします。

  • 陸上自衛隊の方の通勤服について

    陸上自衛隊の方の通勤服についておしえてください。 首都圏の方々は制服通勤はないそうですが、地方では制服通勤だと聞きます。 そこで・・・ (1) 海自の制服には夏服があるようですが、陸自の制服は夏でも同じく長袖の迷彩柄なのでしょうか?(Tシャツで通勤などはしないのでしょうか?) (2) 「四輪通勤禁止が原則」ということから、自転車通勤の方が多いのでしょうか? よろしくお願いいます。

  • 自衛隊

    2012年1月に成人式を迎える女です。 陸上自衛隊に入隊したいです。 体力面に自信がなくても大丈夫ですか? 個人差あると思うけど女でも訓練ついてけますか? 女なので毎月生理があります。訓練に差し支えないですか? 入隊するには直接、駐屯地に電話するのですか?