• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地下水を使用しているお店について)

地下水を利用しているお店について

このQ&Aのポイント
  • 先日仙台市の泉ヶ岳のお店で食事をした際、お店が地下水を使用していることを知りました。しかし、水質検査証を見せてもらえず、心配です。
  • お店が地下水を使用している場合、常連の方などが健康被害を受ける可能性があります。この情報を広めるため、ツイッターや掲示板に書き込みをすることができるのでしょうか?
  • もしもお店が地下水ではなく水道水を使用していた場合、詐欺罪に当たるのでしょうか?詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>地下水を使用しているお店について もしこのお店が水質検査をしないままお店で使っていたら、常連さんなどが健康被害になることが心配なんです。なのでこの事情を多くの方に知ってもらおうとツィッターや大手の掲示板にお店の名前入りで書き込みをした場合私は営業妨害で捕まるのでしょうか? またもしこのお店が地下水などを使用していなくて水道水を使用していた場合は詐欺罪に当たるのでしょうか?      ↓ 水質汚染(大腸菌・レジオネラ菌・バクテリア&ウイルス・残留農薬)や虚偽の広告宣伝(水道水を地下水とか名水使用とPR)の問題が有ると思います。 言われなき誹謗中傷やデマの流布を不特定多数の方に対し行ったり、脅迫や見返りを求め手段で行ったのであれば、お店から営業妨害や名誉棄損や脅迫罪等で訴えられる可能性はありますが、質問文を読む限り、問い合わせや情報開示を求められているだけですから、明確な理由説明がなく拒否は貴方のお立場が特殊な利害(競合店やクレーマーや総会屋)に関わらない限りは問題が有ると思います。 お店の責任者が非協力的な場合は、むしろ、消費者センターとか保健所や市役所の環境課等に相談され、告発や調査依頼をされるのが、迅速&円滑に処理されるのではないでしょうか? その立会い検査や水質調査の結果で、どのような違反有無が有るかで異なるでしょうが、水質検査合格証や衛生基準等の違反に対しては、該当する法令や条例に照らし合わせ改善命令や告発や認可取り消し・営業停止・罰金等の罰則や措置がなされると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

井戸水を使っているか水質検査をしていないのかが明らかでないのに 確認されていないことを公に告発するのはどうでしょうかね。 保健所に、あそこの店は井戸水なのかと聞く程度はいいでしょうが。 営業許可を取る際に 井戸水を飲料水として使うのなら その時点で水質検査成績書が必要ですし滅菌装置等も 実際に現場で保健所に検査もされます。 滅菌には塩素を使うので定期的に残留塩素の測定をして記録が必要です。 当然、井戸水でもくみ上げたそのものということではありません。 毎年の水質検査は報告義務がないので やっているかもしれませんしやっていないかもしれません。 成績書の保存義務はありますけど 掲示しておく必要もないので貴方に見せる必要がないというのもその通りでしょう。 見せろという権限もありませんし。 飲食店営業の許可には有効期限があるので 許可の更新の際には再度期限の前1年以内に水質検査して その成績書を添付する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>私は先日仙台市の泉ヶ岳のとあるお店に行ってパスタを食したのですが、お会計の時にそこのお店が地下水を利用していることがわかりました。そこで私が水質検査証を見せて欲しいと願い出たところ、お店の人はうろたえながら見せる必要なないと断られました。そこのお店の上にはスキー場があって、スキー場で芝生の管理で農薬を使っているかもしれないのでだから見せて欲しいと言っても見せる必要はないと言って挙句の果てには営業妨害で訴えるとまで言われました。 行き過ぎです。 営業妨害そのものですよ。 >もしこのお店が水質検査をしないままお店で使っていたら、常連さんなどが健康被害になることが心配なんです。なのでこの事情を多くの方に知ってもらおうとツィッターや大手の掲示板にお店の名前入りで書き込みをした場合私は営業妨害で捕まるのでしょうか? 場所を仙台市の泉ヶ岳と言っているので、分かる人はすぐに分かりますし悪い風評を流布したことに当り、立派な犯罪となります。 >またもしこのお店が地下水などを使用していなくて水道水を使用していた場合は詐欺罪に当たるのでしょうか? 詐欺罪には当たらないでしょう。 詐欺罪は(騙して不正な利得を得る)ことです。 そのお店は、食品衛生法に違反しているわけではありませんし、お客に不当な商品を提供しているわけでも無いようです。  たしかに近くにスキー場があり、農薬で汚染されている可能性があるとしても公の執行機関が問題があると認め、裁判所から発行された令状の元に検査するなら正当といえるかもしれません。  心配なのは分かりますが、行き過ぎです。 消費者や一般市民として正しいのは、公的機関に相談して解決して貰うことが大事だと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-uraura
  • ベストアンサー率12% (16/125)
回答No.3

そういうのは保健所の管轄だよ。飲み水も飲食店の衛生も。 一般人がどうさわごうとも何も権利はなく、営業妨害になるかもしれん。 だから、保健所に通報するしかないわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

宮城県でも以下のページで検査する事を義務づけています。 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-khhwfz/shokuhin.html その為、水質検査していない業者を役所に告発する事はできます。 ただ公の場で公表する場合は、その水が汚染されていなかった場合、業務妨害で告訴されても言い逃れはできないと思いますので、偽善者とならないようよく考えるべきだと思います。 まずは、役所への通報が先決だと思います。 仙台市の連絡先です。 http://www.city.sendai.jp/soshiki/d/kenko.html#50

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9875548
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.1

>この事情を多くの方に知ってもらおうとツィッターや大手の掲示板にお店の名前入りで 書き込みをした場合私は営業妨害で捕まるのでしょうか? どんなに正しくても一方的な告発行為は、 威形営業妨害のおそれあります。 まず保健所へ相談を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の地下水

    私は京都在住で数年前から飲み水を神社とかに出ている地下水を使用しています。(錦天満宮の水や伏見の御香水など) 水道水よりおいしいし、ただで手に入るのでテレビとかでもとりあげられました。 夏冬問わずそのまま飲むとき沸かさずのんでおりますが、特に体調に変化はなくこの水は安全だろうと勝手に解釈しています。  さて知りたいのは下記のことです。   ・地下水の水脈がどうなっているかとゆうこと。     (全部つながっているのでしょうか..)   ・水質はどこかで検査および管理をしていて水質のデータとかあるって    安全保障とかされてるんでしょうか。 などです。わかる資料があれば教えてください。   

  • 地下水の利用

    地下水は、どの程度利用できるのでしょうか。 水質検査を実施したところ、一般最近、大腸菌など基準を大きく上回り、鉄およびその化合物も少し上回っていましたので、飲料には考えていませんが、畑の水やり、またトイレの水として使用できるのでは・・・と考えています。 教えてください。

  • オイル地下埋設配管も検査対象となるのですか。

    消防法では地下埋設配管の定期検査が必要ですが、エンジンオイルを使用している施設の 地下配管の検査は必要ですか。危険物第4石油類です。

  • 小学校の建替え工事が隣接地で始まりました。

     私共の地域は地下水位が高い(約1.5m位)く、近隣住民は生活用水(飲料)として使用しています。  地下3.0m位に現場打ちされるコンクリート基礎工事(基礎杭は施工しない)による、水質の汚染に対する懸念があります。 当局は水質を検査はしていますが、深刻な影響はないとの見解であります。 現在、掘削がほぼ終了した段階ですが、釜場を作って地下水を24hくみ上げており、私共の井戸の水位が65cmほど低下しています。  今後均しコンクリート、鉄筋工、型枠工を経てコンクリート約500m3現場打ちされますが、本当に影響はないと楽観的に考えていて良いのでしょうか?  尚、水質の汚染状況を確認するため、工事直前から水質検査(六価クロム含む)を自主的にしています。  別の井戸からは工事前には検出されなかった大腸菌が検出されるようになり、大変心配です。

  • 下水道工事による地下水の影響

    下水道工事による地下水の影響 こに家に引っ越して3年半、生活用水を全て地下水のみを使用してきて何も問題ありませんでした。 去年の秋から下水道工事が始まり、工事中に地下水が濁り、工事後1ヶ月で蛇口から泥水が 出ました。 すぐ仮設水道も設置して貰い、機械が故障したので修理もして貰いましたが それ以来、ずっと砂が出続けていたので下水道課と議論してきました。 ですが、水質調査は元に戻り、問題ないので下水道工事による因果関係は断定できないとか、明確でないと言われてます。 井戸屋さんにボーリングを見て貰ったところ、上層部の水が地下に降りていると判明しました。 今まで使ってきた井戸を諦めて、新しくボーリングを掘る事になりました。 市が行った水量検査も泥水が出て以来、増えていたので、新たに水道(みずみち)が出来て 砂が出るようになったのだと思うのです。 20年前のボーリングで岩盤より上の28Mの深さの井戸で、地上より6M~28Mまでパイプに穴が開いています。 下水道工事を行った場所と、井戸との距離は10Mくらいで明らかに因果関係があると思うのです。 井戸の補償を求めているのですが、下水道課は因果関係を認めず、困っています。 どうか、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 井戸水を使用する家に引っ越します

    初めて井戸水を使用する借家(千葉県房総半島の田舎)に引っ越すのですが、現在使用している水道(神奈川県)と同じように使用していいのでしょうか。 不動産屋さんは、水質検査も済んでいて自分も同じ地域の井戸水を使用しているので問題はないと言っていました。検査の結果を聞いてみたりしたほうがいいのでしょうか。また、娘が一歳半なのですが、水は沸かしてから飲ませたほうがいいのでしょうか。現在はブリタフィルターを通してから飲んでいるのですが、井戸水も同じフィルターを使っても大丈夫なのでしょうか(というか使う必要があるのでしょうか)。 よろしくお願いいたします。

  • 井戸水でプール

    子供のビニールプールに井戸水を使用したいと思っているのですが、 水質上問題があるでしょうか? 水質検査を受ける必要があるでしょうか? その際、どこに申し込めばよいのでしょうか? ご存知の方おしえてください。

  • 井戸水をお風呂に使いたい。けど水質が気になります。

    浅井戸を掘りました。 この井戸水をお風呂用として使用してもいいのか悩んでいます。 無色無臭だったので、今はトイレと洗濯に使っています。 いろんな人が手を洗うのに使用しましたが、肌が荒れたなどの話は聞いていませんし、私自身も荒れてはいません。 洗濯も何回かしましたが、色が変わる等の問題は特に起こっていません。 試しに飲用12項目の水質検査をしてみましたが、問題はないということでした。 その話を周りにすると「何にも問題ない。試しに1回入ってみればいい。」と言われます。 それでも近所に畑や田んぼ、ビニールハウスがあるため農薬の危険はないのかと気になってしまいます。 飲料用に使う予定はありませんが、それでも基準の水質検査の50項目をやったほうがいいのでしょうか? お風呂用はもっと少なくていいとか、もしくは別の検査項目があったりするのでしょうか? それともただ私が気にしすぎなのでしょうか?

  • お店の買取にあたり、、、

    ある居酒屋を引き継がないか?(自営(個人事業)をすることになります)という誘いを受けました。 ちなみに、設備等の買取を行うことになり、店舗は現同様で賃貸になります。 そこで、幾つか疑問があるので教えて下さい m(__)m 何か資格は必要なのでは? と尋ねた所 ”既に保険所での営業許可は取ってあるから何も資格は要らない。新規に開店するなら、保険所に届けが必要なので、何かと手間だし、資格も必要だから大変だが、現届出のままにしておけば問題ない” これっていわゆる”もぐり”ってやつで、どこかからタレコミが発生したら直ぐに営業停止になるのでは? "公的に認められています、店が落ち着いてから各届出の変更を行えば良い” その時にいろんな資格が必要になるのでは? ”衛生管理者になるのに講習を受けなくてはならないが、居酒屋でこの店サイズ(収容20人前後)なら、調理師等の免許(資格)は必要ないから簡単だよ” 質問1 どうも疑わしい感じがするのですが、、、 どこか間違っている部分、不足部分ありましたら教えて下さい いずれは各届けで変更を行うと思うのですが、店全体、特に厨房が不衛生(見た目、臭い、設備ボロボロから)に感じました。保健所に調べられたら、”通らないだろうと思います。 ”業者に清掃を任せる、費用は現オーナー持ち” 私は保健所に調べられる(調べてもらう)前に、民間で衛生面を検査してくれる業者の話を聞いたことがあります。清掃終了時点で費用こちら持ちで、調べて頂き、保健所を通せる水準をクリアできていたら、店の買取をしようと思います。 質問2 これらの関連情報、アドバイスをお願いします。 質問3 以上よりその他にアドバイス等有りましたお願いします

  • ご協力おねがいします

    どうしても行ってみたいパスタ店があるんですが、場所がイマイチわかりません。 お店の名前も忘れてしまったのですが心当たりのある方、教えてください。 【場所】 ・横浜のみなとみらい駅、桜木町駅付近 ・うごく歩道の逆方面 ・会社が多い。 ・国道から少し入ったところ ・地下 【特徴】 ・パスタ屋さん ・昼ごろから開店し、翌5時ごろまで営業している。 ・ランチが3種類くらいあり、980円~1200円くらいの価格。 ・カウンター(?)があり、キッチンの中が見える。 ・個人経営っぽいお店 ・従業員がダウンサービス(ひざを床につき、オーダーなどをとる事)をする。 ・結婚式の2次会などもできる 知ってるのはこれくらいです。少ないですよね。ごめんなさい。 複数の回答になっても全くかまわないので、「ここじゃないかな?」と思った方はぜひお店の名前教えてください。 よろしくおねがいします!