• 締切済み

子供を取られた男性に特にお聞きします。

s117yの回答

  • s117y
  • ベストアンサー率28% (43/149)
回答No.7

こんにちは。 50代のおじさんです。 大変な思いをされているのげすね。 私も25年前に離婚しました。私の場合は私自身が 有責配偶者でしたが離婚に関しては調停や裁判 を起こす事も無く協議離婚で解決しました。 男の子と女の子、二人の子供がいました。 勿論、私の行なった不貞行為が原因なのは十分に分って いたのですが離婚を申し出たのは私の方からでした。 元妻からは離婚するなら子供はいらない!と言われ 母親の口からそんな言葉を聞くとは思いもよらず ものすごい衝撃を受けてしまったのを今でもハッキリと 覚えています。 貴方の場合とは違うケースだとは思いますが 私は当時、新築で購入した自宅、買い換えたばかりの 新車などの動産、不動産など全て手放し養育費を月々8万 ボーナス時には別に15万。 高校や大学に掛かる費用を 支払う事を条件に親権だけは取りました。 しかし、そんな私はもう24年以上子供達には会っていません。 会わせてもらえません、今、現在もです。 そんな私は今、つくづく思うんです。 貴方にこんな事を言うと怒りを買うかもしれませんが   親権  なんてどうでもいいと思っています。 何より大事で大切なのは 面会権 ではないのではと? 親権なんて成人するまでのものでしかありません。 そんな事よりお子様に週末や月に数回、せめて1回でも 貴方が会える様にする事だと思いますよ。 妻への報復を考えるよりもお子さんとの繋がりを本当に 大切に考えているなら絶対に面会権を勝ち取ってその 時間を大切にされる方が良いと思います。 回答になっていなくてスミマセン。

noname#175256
質問者

お礼

回答者様も大変な苦労なされていたのですね。 『復讐心や怒り』が後に後悔する事になる!と言う話は良く聞きます。 私には子供が何より大事。 その大事と会えなくなるのはもっと辛いです。 なので自分を落ち着かせる努力をしてみます。 ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 親権変更について

    今別居中の者です。 妻が何度も何人とも不倫をし、チャットのバイトとかもし、 そいうことを責めたら子供達を連れ出して実家に行ってしまいました。 妻は離婚をしたいと頑なです。義父もそうです。 親権は取得したいです。できれば養育もしたいです。 仕事を辞めて実家で両親と一緒に子供達と暮らしたいです。 もし仮に、親権は私、養育は妻となったら、 どういう時に妻側からの親権変更は認められそうですか? 子供が15歳になり、妻の子になりたいと言ったら、認められますか? 私は養育費はちゃんと払い続けるつもりです。 現状、妻側が養育しており、子供は6歳と4歳の幼児なので、 妻に親権が行きそうです。でも、妻の勝手なやり方には 賛成できません。だから、離婚に抵抗してます。でも最終的に なんとなく、こんなパターンになりそうなので、気になりました。 どなたかお知恵をください。

  • 子供に何かあったら

    いろいろな理由から、妻と離婚することになりました。 子供が一人いますが、親権は妻になります。 養育費は勿論支払いますが、例えば子供が学校でイジメにあった場合で、妻では解決出来ない場合、親権のない私が親として、学校や相手の保護者と話し合いをすることは可能性でしょうか? 妻は、どちらかと言えば事なかれ主義なので、どうしても心配です。 よろしくお願いします。

  • 最近離婚してしまいました・・・

    家同士のもめごとで嫌になり離婚を決意しました。 まだ幼稚園に行く前の子どももいてかなり悩みましたが、嫁は子どもをつれて実家に帰ってしまい、勢いで離婚届を渡しました。 そこには子どもの親権を空白にしておきましたが向こうの一方的な理由で勝手に妻が親権を取り子どもの苗字まで変わってしまったのです。 もう仕方ないかと思っていましたが、妻側が毎月3万円の養育費を要求してきました。まだ離婚の協議書を作成する前に親権も勝手に書かれ届けを出されてしまい子どもの苗字まで代わってしまい・・・ 最低2ヶ月の1回程度面接交渉権も妻だけの一方的な考えだけで未だに会えずです。まだ会えていないので養育費も渡していません。 親権は一歩的に解決され、私が必要ないとの判断で届けを向こうが出し、今後会えないのなら私も生活がありますので養育費を払って行く事に対し疑問があるのです。 恐らく物心がはっきり付くころには妻は私のことをどういうかわかりませんが、会わないように仕向けるのははっきりした事実だと思います。 その中で妻が養育費だけは要求して来るのですがどうすればいいのでしょうか・・・ 子どものことを考えると払うのは当たり前かもしれませんが、今後会えないのにつながりをもっていくのも辛すぎるのです・・・

  • 浮気され離婚します。旦那はどの要求しますか

    妻の浮気により離婚します。 家族4人  妻側の協議離婚条件 親権 2名のみ これ以上なにもいらないとのこと。 皆様、有責の妻が一方的に離婚したいため、上記の 条件を提示していきました。 皆さんどう思われますか。 また、皆さんはどう夫側より提示しますか 親権、養育費などふくめ アドバイス願います。

  • 養育費

    現在、妻と別居中で、離婚を考えている男性です。7歳と4歳の子供がいます。離婚の直接の原因は妻の浮気ですが、その他にもお互いの大小の不満が積み重なった結果だと思います。妻から慰謝料を貰うつもりはないのですが、親権の方は、妻が持つといって譲りません。当然、養育費も払ってほしいと言っています。妻の浮気が原因で離婚するのに、親権を持っていかれたうえに、養育費も払えといううのは、何か納得がいかないのです。どうすればいいでしょうか。よきアドバイスをお願いします。

  • 子供と会えないのですか?

    私は、妻の浮気が発覚した時、手を上げてしまいました。妻は娘3人連れてシェルターに行きました。妻は、子供達に対し 死ね、お前はクビだ!など とても考えられない言葉を発します。子供達が心配でなりません。妻との離婚は仕方ないですが、何とかしてまだ小さい子供を取り返したいです。妻がどんな人でも離婚したら親権、養育権は妻になるんですか?本当に子供達に会えないのですか?

  • 養育費と面接交渉権の関係

    妻側の精神的状態の不調により調停離婚の申立てがあり、夫側には有責事由がなかったが、今後好転する見込みがないことから、親権を求める妻側からの養育費は自己負担する申し出もあって、夫は同意しました。 妻は結婚前から無職で、妻側の親が離婚後の母子の生活を全面的にフォローすることが前提となっていることが意に附さず、養育費については敢えて無視しました。夫は母子が実家から独立して生活をするなら養育費を出すことには異議はないとの事。 調停の際には面接交渉権の取り決めはありませんでした。一年振りに夫は、子供の様子を知りたくて面会を求めましたが、「養育費を出さない父親には会わせられない」と反論。養育費というより、会わせたくない、煩わしいことをしたくないというのが本音かもしれませんが・・・。 養育費も面接も本来は子供の権利ではありますが、幼児でもあるがゆえ、親のエゴの戦いでしかありません。しかし、ここで断絶してしまうと本当に子供の利益を損なうと思われます。 このような場合、今回夫は養育費を払うことにはならない条件で(永遠にではありませんが)、子供に会うことが可能なのでしょうか? 判例もご存知なら、合わせてお教え願いたいと思っています。

  • 自分の子供ではないかもしれない 離婚したいのですが

    お恥ずかしい話ですが、結婚して約2年。 たまたま見てしまった携帯メールのやり取りで、妻の浮気が発覚し、どちらの子供か分からない そうなってから約半年たちました。 最初は、子供に愛情がない訳でもなく、妻にも・・・と思っていました。 ですが、もう我慢できません。 離婚を考えています。 相手は、ブログで知り合ったらしいです。 妻は専業主婦で、私が養ってきました。 結婚した理由は、子供ができた為です。 年齢はお互い、26歳。子供は1歳5ヶ月です。 また私の子供ではないという確証はありませんが、DNA鑑定するつもりです。 離婚条件というのでしょうか? 養育費なし 親権は当然必要ありません 慰謝料はもらうつもりです やはり、裁判にならないと慰謝料やきちんとした離婚はできないものでしょうか? また、予想ですが、妻も相手とのつながりが濃いという訳ではないと思うので、住所や、もしかしたら本名も分からないかもしれません。 しかし、慰謝料を請求するにも、妻には自分としての貯金はないようなので、相手にしかできません。 もし、相手が特定できない等の場合、請求できないものでしょうか? また、できる場合、請求する方法や、相場を教えていただきたいです。 最初に弁護士にとも思いましたが、全くの無知の為、一度ここで相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 子供について。

    子供について。 この質問を読んで頂く前に、過去の解決済みの質問にも目を通して頂けると幸いです。 過去の質問は4つあります。 今回は質問というか・・・心境を話させてもらいます。 別居してから2ヶ月が経ちました。 妻は実家なら会わせると言いますが、妻の実家に出入りしたくないので子供に会えません。 子供の事を考えると辛いので、今は考えないようにしたいのですが、やはり考えてしまいます。 仕事もあまり手に付きませんが、色々考える暇ができないようにしたいので、とにかく毎日働いています。 気持ちばかり焦ります。 面接交渉を拒否されているような状況(?)とはいえ、現時点で養育実績が無い私が親権を得る事が可能なのか? 絶対に妻に親権は渡せません。 大事な子供の将来がかかっています。 非常識で複雑な家庭に育てられれば、子供の価値観もそうなってしまう可能性が高くなるように思えます。 妻は母親の言いなりですから。 そうなると妻の母親の価値観が、そのまま子供に刷り込まれるでしょう。 子供の将来を考えると、本当に不安になります。 早い段階で引き取るべきだと考えていますが、妻は「私から子供を奪い取る気なんでしょ?!」と逆上します。 自分がやっている引き離しのような行為は許されて、私が引き取りたいと言うだけで逆上する。 本当に呆れてしまいました。 最近ではこちらから連絡を取る気にもなりません。 離婚には応じても、親権だけは譲れません。 しかし、離婚が成立すれば妻に親権が渡ってしまう気がします。 なので離婚もできません。 だったらどうすればいいのか? わかりません。 このままおとなしく引き下がるのが、子供にとって幸せなのか。 それとも、私なりの子供の将来を考えての行動を貫くべきなのか。 もちろん両親と暮らすのが子供にとっては1番ですが、それが難しいなら子供にとって少しでもプラスになるような選択をするのが、親として最低限の義務です。 せめて妻に自立心があれば、親権が妻に渡ってもまだ安心できます。 自分が働いた稼ぎで、子供を育てていくような親であれば。 国のお世話(生活保護など)にもなってほしくないです。 子供は親の背中を見て育つからです。 前置きが長くなりました。 妻の行為は引き離し行為になるのでしょうか? どうすれば親権を得られるのですか? いい方法はありませんか? 長々と申し訳ありません。 たくさんの回答をお待ちしています。 わからない事などがあれば、捕捉しますので言って下さい。 よろしくお願いします。

  • 友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の

    友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の一つは友人(妻)の不貞だったのですが、旦那に不貞がばれて不貞関係は3カ月で終わりました。旦那は不貞相手に念書を書かせ、友人に二度と連絡を取らないことを約束させました。しかしその後、夫婦関係がうまくゆかず、夫婦喧嘩の度に不貞のことを責められ暴力をふるわれることが多く協議離婚に至りました。離婚の際、妻側から養育費の請求をしないかわりに、夫側から慰謝料の請求もしないという口約束をしたそうです。 しかし、妻側に生活に余裕がないため養育費がほしいという話をすると、「不貞をしたお前が悪いんだから養育費は払わない」と言います。夫は二人の子供を可愛がっていて、自分のあいている休日は子供に会いに来るそうです。「子供はかわいいからできることはなんでもしてあげたい。」というのですが、不貞をした妻への憎しみが子供への愛情より勝ってしまうのか、養育費は断固として払わないというのです。理由は「離婚原因はお前の不貞だから」だそうです。「養育費を請求するなら慰謝料300万払え」と言います。 私としては慰謝料と養育費は全く別物だと思うのですが、彼はそのへんを理解していないようです。 離婚原因にかかわらず養育費の支払いは親の義務だと思うので、友人は調停を申し立てることにしました。その際に慰謝料の請求をされたとしたら、支払い能力から算出された額であれば支払うとのことです。 友人は年収約240万、8歳と6歳の子供を扶養しています。 元夫は年収約450万です。 元夫は妻の不貞についての慰謝料を請求するつもりでいますが、元夫は、以前私の友人に手を出そうとしたことがありました。「妻とのことで相談がある」と友人を呼び出し、車の中で友人を襲いました。あまりにもしつこかったようで、友人は車のドアをあけ大声を出したので未遂に終わったのですが。 このことは元妻である友人は知りませんが、未遂で終わったにしろ、妻の友人でもある女性を力ずくで襲おうとした事実を棚に上げて、「養育費は払わない、慰謝料は払え」という夫側の言い分に納得がいきません。 この様な状況で、調停において妻側が準備しておいたほうがいいことはありますでしょうか? また、未遂で終わった上記の件は調停で話しても無意味でしょうか? 不貞発覚後の暴力は慰謝料の減額には繋がるのでしょうか? 専門家の方、経験者の方、ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。