• 締切済み

確定申告について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>このような場合、自分で確定申告をした方が良いのか… 良いか悪いかではなく、年末に在籍する社で、1年分すべてまとめて年末調整してもらうのが原則。 何らかの事由でまとめての年末調整をしてもらえない場合のみ、自分で確定申告。 >派遣会社A~Dの源泉徴収をとって、来年税務署にて申告すれば… 取るのは「源泉徴収」でなく「源泉徴収票」です。 源泉徴収とは、給与から何かを天引きすることであって、書類の名称ではありません

rio1026
質問者

お礼

わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます。 自分で申告する方向で考えることにしました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告はしなければなりませんか?

    今年していたアルバイトは、1~2月がA社(2年前から勤めていました)、3月がB社、4~7月がC社、8月がD社です。もう一社でも8月か9月に短期間勤めていました。退職後に源泉徴収票が送られてきたのはB社のみです。 確定申告は必ずすべきものなのですか? もしする必要があるならば、今年勤めた全ての会社から源泉徴収票を請求する必要がありますか? もう付き合いを持ちたくない会社ばかりです。要求に応じてくれなさそうな会社もあります。 確定申告をするつもりはありませんでしたが、無知なもので、詳しいことをお聞きしたいと思いました。

  • 複数の雇用形態で労働した年の確定申告の方法

    確定申告の方法についてお伺いいたします。 平成24年1月~9月は契約社員としての給与所得があり、 (うち1月~3月は給料天引きされていません) 平成24年10月~12月は個人事業主としての収入があります。 また、平成23年の申告漏れとして派遣会社から源泉徴収票が送られました。 上記を数字で表すと以下の通りです。 a 平成23年度給料 20万 b 平成24年1~3月給料 120万 c 平成24年4~9月給料 200万 d 平成24年10月~12月収入 150万 質問1 この場合、a、b、cは同じ白色申告書で申告できるのでしょうか。 また、cは申告する必要があるのでしょうか。 申告の必要がない場合、どのように税務署に伝えるのでしょうか。 質問2 青色用の確定申告書が届きました。 1.平成24年分の所得税の確定申告書B 2.平成□□年分所得税青色申告決算書(一般用)x2 3.賃借対照表(資産請負調) この書類でa、b、c、dの確定申告をすることはできますでしょうか。 (たとえば1.にa、b、cの内容を記載する、など) よろしくお願いいたします。

  • 確定申告に行こうと思うのですが・・・・。

    昨年、派遣の仕事を辞めました。 勤めたのは、平成19年10月から平成20年9月までの一年です。 なので昨年は、1月から9月までの9ヶ月間働いたことになります。 派遣に入ってすぐに、以前から勤めていた派遣の同僚が 『他の派遣会社はやってくれるけど、うちの派遣会社は○○をしてくれないから、 自分で○○へ行ったら一万円くらい帰ってきた。だから君も自分で行ったほうが いいよ』という話をしました。 今考えたら、確定申告のことでした。 なので自分で行こうと思ったのですが、チンプンカンプンで何のことだか分かりません(涙) とりあえず、分かったのは 2月16日から確定申告しに税務署へ行けば良いということ、 それと源泉徴収票を持っていったほうがいいということ。 ですが、源泉徴収票が手元にありません。 送ってきたのに捨てたって事は無いと思うのですが、19年度の分しかありません。 これは、会社に言えば送ってもらえるのでしょうか? あと、「確定申告に行って、払い足りない分は戻ってくるどころか、 支払いをしなければいけないこともある」というイメージで、少し怖いです。 月々の給料は22、23万くらいで、こちらでは保険類は一切ひかれていません。 (引かれたら5万くらい減るのかな?) こんなので行って大丈夫でしょうか・・・? ちょっと派遣会社とモメて会社を辞めたもんで(汗)詳しく聞きづらいのと その、確定申告の話をしていた同僚とも、同じ状態で。。。 詳しく聞いても理解できないと思うので、 源泉徴収票のことと(貰ったほうがいいんですよね?) あと、上記の給料の状態で行ったほうがいいか、何をしたら良いかなど、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告で還付できる?

    平成17年8月から平成18年3月まで派遣会社A社で働いていて、平成18年7月頃に別の派遣会社B社で働き、平成18年8月から現在まで、別の派遣会社C社で働いています。 最近この3社から源泉徴収票が来て、A社とB社の摘要欄には「年調未済 普通徴収扱」C社の摘要欄には、「年調定率控除額0円 普通徴収」と書かれています。(支払い金額欄は、A~C社それぞれ約79万、約4万、約104万、C社の生命保険料控除額には5万と書かれています) C社には平成18年11月に年末調整の必要書類(保険料・配偶者控除申告書(緑色の紙))を提出し、12月の給与明細には「年調調整額」として給与に加算されていました。生命保険に入っているので、11月に提出した保険料控除申告書には、控除の申請を記載しました。 C社の源泉徴収票を見ると、A社とB社の収入の分は入っていません。 この場合、A社とB社の確定申告は必要だと思うのですが、 1.A社とB社の確定申告時に、保険料控除は受けられるのでしょうか? 2.確定申告をした時に、税金は還付されるのでしょうか?それとも追徴されるのでしょうか? 少し複雑だと思いますが、お願いします。

  • 確定申告について教えてください!

    平成23年度の確定申告を忘れてしまいました。 去年の10月まで働いており、今年の1月から転職して新しい会社に勤めています。 今まで会社にやってもらってたので自分で確定申告した事がありません。 ネットで調べると後からでも出来るそうなのですがその場合ペナルティーの様なものは 課せられるのでしょうか? 遅れての申告は税務署で行うのでしょうか? ネットで調べてもいまいちわからず無知なものでどなたか教えてください。

  • 遡って確定申告をする場合

    確定申告について、全く知識がなく、一応税務署に問い合わせはしてみたもののよく解らなかったのでどなたかご回答お願いいたします。 平成16年4月~平成17年3月  A社にて正社員として勤務 平成17年5月~平成18年4月  無職(失業保険は受給しておりました) 平成18年5月~平成19年3月現在  B社にて派遣社員として勤務 上記のような経緯なのですが、A社在籍中に、平成16年度の年末調整が会社の不備によって行われていなかったようで、確定申告を自分でしなければならなかったのですが、すっかり失念しておりまして現在に至っております。 また、平成17年度の確定申告は無職だった為に行っておらず、平成18年度の確定申告は多忙だったため、年末調整・確定申告共にまだしておりません。 平成18年度の源泉徴収票はB社(派遣元)より発行されているので問題ないと思うのですが、平成16年度の源泉徴収票はA社より発行されていない為、再発行を依頼しようと思うのですが、3年前の源泉徴収票を再発行してもらうことは可能なのでしょうか? また、平成17年度の確定申告はするべきなのでしょうか? (失業保険受給と関係があるのかいまいち解りません・・・)

  • 確定申告?

    平成17年6月に会社を辞め、それまでの収入に対して前回はじめて確定申告を行ったのですが、それ以降仕事にはついていないので収入は無いのですが、年金、保険は勿論支払い続けています。 その場合、申告はどのようになるのでしょうか? 確定申告ではなく年金や保険、医療などがあれば別で申告するのでしょうか? これまで、仕事についていなかった事がなく、初めてで分からなくなってしまいました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 確定申告等について教えてください。

    はじめまして。 確定申告について自分なりに色々調べてはみたのですが、さっぱりわかりません。 無知でお恥ずかしいですが、詳しい方、助けていただけませんか。 まず、私は平成18年12月末まで派遣で働きながら、ライターとして副収入を得ていました。 平成18年分の給与所得は2661,740円、源泉徴収税額94,100円 ライターとしての収入は175,000円、源泉17,500円 派遣先で年末調整をしてもらい、ライター収入分の確定申告はしませんでした。 派遣を退職後はライターの仕事しかしていません。 平成19年分の収入は、 まず、平成18年12月に派遣で働いていた分として、 給与所得228,196円、源泉徴収税額4,810円 退職金759,859円 失業保険472,431円 その後、夫の扶養に入り、ライター仕事を再開しまして、 ライターとしての収入300,000円、源泉30,000円 です。 ご質問したいことは、 (1)平成19年分の収入に関しては、確定申告をしなければならないでしょうか?  確定申告すると、ライター収入の源泉分はまるまる戻ってきますか?  手続きには派遣の給与の源泉徴収票、ライター収入の支払調書、通帳、印鑑のほか、持参するものはありますか? (2)手続きすれば、平成18年分のライター収入の源泉分も戻ってきますか? (3)平成19年は、退職金や失業保険も合わせると案外収入があったのですが、夫の扶養に入っていたことに問題はありますか? (4)今年からライター収入が増えそうです。ライター収入はパート給与などと扱いが違うと聞いたのですが、夫の扶養内でいるには、収入をいくらまでにおさえなければならないでしょうか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告とは?

    2006年1月から9月まで派遣で仕事。2006年10月から海外暮らし。姉に”確定申告してないのか?”と怒られました。正社員の頃は会社が行っていて、確定申告がなんなのかすら解りません。。。申告用紙等が、前住んでいた所に送られてきたのでしょうか?私は、どうすればいいのでしょうか??帰国は2007年10月です。その前に、確定申告を済ませておかなければいけませんか??

  • 確定申告

    初めて、質問させていただきます。 確定申告の事で、教えていただきたいのですが、 お願いします。 去年(平成21年)の3月末で会社を辞めて 今年の(平成22年)の今日(2月)まで無職です。 このような場合、自分で確定申告をしなくちゃいけないと聞きました。 確定申告をするのは今まで自分でした事がなく・・・。 質問なんですが 書類がいっぱいいるんですか? 難しいですか? すみませんが、よろしければ回答の方、よろしくお願いいたします・