複数の雇用形態で労働した年の確定申告の方法

このQ&Aのポイント
  • 複数の雇用形態で労働した年の確定申告の方法についてご質問です。
  • 質問1では、同じ白色申告書での申告可能性と、申告の必要性についてお尋ねしています。
  • 質問2では、青色用の確定申告書を使用して複数の収入を申告することができるかについての疑問をお持ちです。
回答を見る
  • ベストアンサー

複数の雇用形態で労働した年の確定申告の方法

確定申告の方法についてお伺いいたします。 平成24年1月~9月は契約社員としての給与所得があり、 (うち1月~3月は給料天引きされていません) 平成24年10月~12月は個人事業主としての収入があります。 また、平成23年の申告漏れとして派遣会社から源泉徴収票が送られました。 上記を数字で表すと以下の通りです。 a 平成23年度給料 20万 b 平成24年1~3月給料 120万 c 平成24年4~9月給料 200万 d 平成24年10月~12月収入 150万 質問1 この場合、a、b、cは同じ白色申告書で申告できるのでしょうか。 また、cは申告する必要があるのでしょうか。 申告の必要がない場合、どのように税務署に伝えるのでしょうか。 質問2 青色用の確定申告書が届きました。 1.平成24年分の所得税の確定申告書B 2.平成□□年分所得税青色申告決算書(一般用)x2 3.賃借対照表(資産請負調) この書類でa、b、c、dの確定申告をすることはできますでしょうか。 (たとえば1.にa、b、cの内容を記載する、など) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >質問1この場合、a、b、cは同じ白色申告書で申告できるのでしょうか。 「a」は、「平成23年分 確定申告」の対象なので、合算できません。 『No.2024 確定申告を忘れたとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 「所得税の確定申告」は、「1月1日~12月31日」までが一区切りになります。 そして「給与所得」は、「給与の支給日(給料日)」を基準に考えます。 ちなみに、「年度」は、「何月始まりでも良い」ものですが、「所得税」では使っていません。(「住民税」は、徴収の際に「年度」を使っています。) 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 『暦年』 http://kotobank.jp/word/%E6%9A%A6%E5%B9%B4 >また、cは申告する必要があるのでしょうか。 はい、「確定申告」は、「一年間の所得を合計して所得税を求めて、源泉徴収されている所得税などとの過不足の精算を行う手続き」なので、(一部の例外を除き)「すべての所得」の申告が必要です。 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 『No.2220 総合課税制度』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm >申告の必要がない場合、どのように税務署に伝えるのでしょうか。 「申告の義務がない」場合は、報告不要です。「申告しない」だけでかまいません。 その代わり、「所得税の確定申告」は「住民税の申告」も兼ねていますので、「確定申告の義務がない → 確定申告しない」という選択をした場合は、別途、「住民税の申告が必要かどうか?」を確認する必要があります。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html >質問2青色用の確定申告書が届きました。…a、b、c、dの確定申告をすることはできますでしょうか。 上記の通り、「a」は合算できません。 また、同じ年の所得は、すべて同じ申告書に記載しますので、「b、c、d」は「合算しなければなりません」。 そして、「事業所得」の確定申告は、「申告書B」でなければ出来ませんので、その申告書にすべて記載します。 「事業所得」の申告で、「青色申告の特典を受けたい」ならば、「青色申告決算書(簡易簿記なら賃借対照表は不要)」の添付が必要ですし、「青色申告の特典は不要」であれば、「収支内訳書」だけでかまいません。(「収支内訳書」だけの事業所得の申告=「白色申告」です。) 『確定申告書の記載例』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2012/index.htm 『青色申告と白色申告』 http://www.mt-tommy.com/finalreturn/blueandwhite/ (備考) そろそろ税務署が本格的に混みだしてきています。 2/16以降になったら「何をどうすればよいですか?」というような基本的な質問にじっくり答えられるような状況ではなくなる税務署がほとんどです。(納税者次第ですから地域差があります。) なるべく早めに相談に出向くことをお勧めします。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『確定申告は早い目にやると、かなり親切に教えていただけます。』 http://kanata731.sakura.ne.jp/blog/403.html 『税務署 混雑開始』 http://ameblo.jp/hidakamasaki/entry-11452845572.html 『大混雑の確定申告』 http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html 『確定申告で空いている時間は何時ごろ』 http://okwave.jp/qa/q797097.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

1 23年分の給与は支払時に再年末調整がされてる(はず)なので、確定申告書に記載無用です。 2 平成24年1月から9月の給与は、確定申告書の「収入金額」欄の「給与」に記載します。 給与所得控除額を引いた額を、確定申告書の「所得金額」→「給与」に記載します。 平成24年10月から12月の収入は、事業所得です。 青色申告決算書を作成し、その表の「売上(収入)金額」を確定申告書の「収入金額」→「事業」→「営業等」に記載します。 青色申告決算書の「所得金額」欄を、確定申告書の「所得金額」→「事業」→営業等」に記載します。 3 ポイント 23年分の給与は24年の確定申告書上には「登場しない」。 仮に24年に支払を受けていてもです。 給与所得と事業所得は所得税法上の経費の概念が違うので、別々に経費計算して所得を出し、合算して所得額を出す。 4? 平成23年の申告漏れとして派遣会社から源泉徴収票が送られたとありますが、ここまで回答してなんですが、意味不明です。 一度源泉徴収票を交付したが、記載もれがあったのでそれを加算して、新たに源泉徴収票を作成したということでしょうか。 「申告漏れ」というのが、何処が何の申告をもらしていたのか不明です。 仮に23年の給与計算を見直して、間違っていたからと追加で平成24年になってから支払がされたというなら、平成23年の年末調整をやり直してますので、それであなたがすることは原則的にありません。 原則的にありませんというのは、あなたが23年分の確定申告書を提出してる場合には、誤まった源泉徴収票を元にしての申告書の提出がされてることになるので、修正申告が必要となるので、このような言い方をしてます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>a 平成23年度給料 20万… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 平成23年度って、24年 1~3月の給料なら 24年分の確定申告対象、23年 12月以前の分なら、あくまでも 23年分の「期限後申告」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm または「修正申告 (or 更正の請求)」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm です。 >cは申告する必要があるのでしょうか… 何で疑問なのでしょうか。 当然、申告対象です。 >青色用の確定申告書が届きました… 青色申告承認願を所定の期限までに出してあったのですか。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm >この書類でa、b、c、dの確定申告をすることはできますでしょうか… 青色申告承認願を所定の期限までに出してあったのなら、それでできます。 そんな書類は出した覚えないというなら、税務署が間違えて送ってきただけですから、白色申告しかできません。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 確定申告について(複数質問あり)

    今年初めて事業収入のみでの確定申告をします。 現在、下請け事業主として平成16年の1月より働いております。 いろいろ分からないことが多いのですが、下記の質問について回答お願い致します。 【質問】 1.事業収入での確定申告について、青色申告以外の確定申告はすべて白色申告での確定申告になるのでしょうか? 2.白色申告の際、収支内訳書も出すと思うのですが、内訳の内容で証明となる領収書等は確定申告の際一緒に出す必要はないのですか?(確定申告書Bと収支内訳書以外は必要なし?)知人から、一般的な収入であれば、個人事業者の収支内訳をどうこう言うことはないと聞きました。 3.住宅ローン減税について、所得税は確定申告時に確定すると思いますが、年末の住宅ローン残高の1%未満の所得税額ならば、所得税を支払う事はないのでしょうか? 4.確定申告の申告内容によって、翌年の市府民税に大きく影響するのですか? よろしくお願いします

  • 確定申告の修正申告について教えてください。

    確定申告の修正申告について教えてください。 平成18年までサラリーマンで、平成19年度に個人事業主で開業し、平成19年度に始めて確定申告をしました。 フリーランス1年目だったので主人の扶養に入れてもらっていました。 平成19年度、私の収入が扶養の範囲を超えていたということで、20年の11月に主人の会社から問い合わせがあり、必要書類を提出し、主人の12月のお給料から所得税が差し引かれたのですが、その後よく確定申告書Bを見てみると、19年度確定申告の際、青色申告の65万の控除を差し引かずに記入してしまっていました。 確定申告書Bの本来0円で記入するところをその敏の利益の50万円(約)と記入してしまっていました。 その年は税務署から派遣される税理士さんがついてくれていたのですが、申告前のチェックの際に、風邪をひいたので、いけませんと言われ、不安なまま提出してしまっていたので、本来なら20年度の確定申告の際にもっときちんと確認しておけばよかったのですが、税務署に年明け相談に行きましたが、修正申告は1年以内ということを知らず、間違った数字で住民税なども追加課税されるそうです。 税務署で結果としてはどうしようもないですと言われました。 青色申告決算書と確定申告書Bを提出しているのに、青色申告決算書と照らしあわせて確認はしないのですか?と聞くとしないですと答えられました。 追加での課税は5年まで認められているので、今回問い合わせが来たのだと思いますということでした。 2年前までさかのぼり、修正申告する方法はないものでしょうか?

  • 準確定申告

    不動産賃貸収入のある人が平成26年9月10日に亡くなりました。 いつも青色申告で10万円控除でした。 相続人の娘が準確定申告をしようとしています。 1.帳簿の中身は、12月末まで とりあえずつけてみましたが、   亡くなるまでの収入・支出だけを書けば良かったのでしょうか? 2.青色申告決算書(不動産)は、1月1日~9月10日までのを作ることに   なるのでしょうか? 3.これら(決算書・所得税の申告書)を3月15日までに税務署に出せば良いですか。

  • 手元に2通ある確定申告書。どちらを使えばいいの?

    初めての確定申告にトライしています。 いま手元に税務署から届いた申告書の封筒が2通あり、 どちらを使えばいいのかわからず、いきなりつまづいています。 1通は「平成22年分の所得税の確定申告書B」。 もう1通は「平成22年分所得税青色申告決算書(一般用)」。 どちらを使用すればよいのでしょうか? 状況としては、昨年1月末に会社(正社員)を退職し、 以降フリーランスで編集者として仕事をしてきましたので、 1カ月分だけ給与所得があり、あとは事業所得となります。 ※この給与所得も「売上(収入)金額」として計上するものなのか、 についてもお聞きできればと思います。源泉徴収票はもらっています。 なおフリーになった時に開業届とともに、 青色申告承認申請書を提出済みで、 10万円控除の青色申告をしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について皆様に教えていただきたいことがあります。 私は今年(平成17年)にA社・B社・C社とで働きました。A社・C社では正社員として働き所得税も引かれています。B社に関してはバイトとして働き所得税を引かれていません。来年の確定申告でB社での所得について記載しない場合どうなるのでしょうか?

  • 確定申告について

    こんばんは。 昨年の8月から個人事業主になりました。 青色申告で確定申告をする必要があるのですが 初めてでどのようにするのかわかりません。 ネットで検索すると「所得税青色申告決算書」と 「確定申告書B」のふたつの書類を提出する必要があるようですので 書類はダウンロードしてみました。 記入するところが沢山あり、わかりませんでした。 わたしは、7月末まで会社員でしてそれまでの収入と退職金もいただいています。 また、8月から12月までの個人事業主としての売り上げもあります。 このような場合、どのような記入をすればよろしいでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 確定申告をしなかったらどうなるのでしょうか?

    私は今年の7月からA社(アルバイト)と8月からB社(契約社員)で働き始めました。 B社は、会社で年末調整をしてくれるようなのですが、今年1年のB社だけの給料だと約70万なので、年末調整すれば毎月引かれていた所得税が戻ってくると認識しています。A社は、年末調整をしてくれないので、源泉徴収票をもらってB社の源泉徴収票と合わせて自分で確定申告するように、税務署に言われました。 しかし、A社だけの7月からの給料合計は約35万なので、A社とB社を合わせて確定申告すると、所得税を払わなければならないと思うのですが、もし、確定申告をしなかった場合はどのようになるのでしょうか? 一昨年も同じようにかけもちをしていたのですが、そのときは確定申告も年末調整もしませんでしたが、なんの連絡もありませんでした。 今回の場合は、確定申告をすれば、所得税約10万(計算ではこうなると思うのですが)を払わないといけないので、確定申告をするのがとても憂鬱でならないのですが・・・ 知り合いにも同じような状況の人がいて、その人はアルバイトで1年間100万以上稼いでなければ確定申告はしなくてもばれなし、自分はしないと言っていましたが、それは本当なのでしょうか・・・? 全く知識がないので、本当にお恥ずかしい質問なのですが、ご協力お願いします。

  • 確定申告について(青色について)

    私は、サラリーマンです。土地を所有しています。平成18年度までは地代収入があり「青色」で確定申告をしていましたが、平成19年~平成21年までは、収入がなかったので申告していませんでした。しかし、平成22年度より地代収入が発生したので確定申告を行いますが、「青色」で申告していいか迷っています。無申告期間がある場合「青色」の有効性がわかりません。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 確定申告と扶養について

    去年A社とB社でアルバイトをしたのですが、親は私がB社で働いていることは知らずA社でしか働いていないと思い、 A社の所得から国民年金を差し引けば私を扶養に出来ると思い、確定申告をしてくれと言いますが、 B社で年末調整の記入をしているということは、A社の源泉徴収票を提出して確定申告をしたら、 年収がバレて扶養には入れませんよね? ということは、確定申告をしない方が良いのでしょうか? それとも、B社のみで確定申告をすればいいのでしょうか?(←できるのでしょうか?) また、確定申告をしないで扶養に入ることは出来ないのでしょうか? ちなみに、一昨年の確定申告に提出した年収は約40万円で年金の総支払額は約16万円です。 【 A社 】 <労働期間>平成17年1月~8月15日(退社) <所得金額>¥1,112,200- <所得税>¥32,500- 【 B社 】 <労働期間>平成17年12月~現在進行形 <所得金額>¥78,180- <所得税>¥0- *会社で年末調整のための書類を記入 【国民年金】 <支払額>約¥160,000-

  • 確定申告するときに

    今年の4月からアルバイト(A社)の給料から1割を 所得税として取られているので、確定申告しようかと思っています。 その際、源泉徴収票なるものが必要らしいですね。 実は、3,4月に別の会社Bでもアルバイトをしていて、 そこでは税金を引かれていませんでした。 確定申告の仕組みをほとんど理解できていないのですが、 この場合でもB社の徴収票が必要なんですよね? ちなみに、A社は1月からですが、3月までは 税金を取られていませんでした。 また、この一年の収入は両者を合わせても、 30万にすら達していません。

専門家に質問してみよう