• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TVが苦手です。TVを見るメリットは何ですか?)

TVが苦手な私がTVを好きになるメリットとは?

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 テレビをBGM代わりにすることかな。気になる用語とか出たときに見る形ですね。  真剣に見ているのはドキュメンタリーとかかな。全体を見ないといけない事も多いので。  NHKはCMが入らないので結構没頭できます。民放はうざいほどCMが入るので興ざめするので。  このときはBGMという感覚で楽しみます。  それとCMはテレビだけと言う事もありますので、どのような作りなのかとか考えて楽しみます。  TVも情報源としては便利です。勝手に情報を与えてくれるのですから。ネットとかだと自分の好みだけになりがち。でも、多種多様な情報があるから、自分が知らない事の情報まで手に入ることもありますね。それも無理ならラジオも楽しまないとね。  TVが駄目なら、色んな所に取材に行くことでしょうね。実際に出会う人、物というのも大切ですから。間接的な物ばかりでは嘘に嘘を積み重ねるのと同じだから。

katatumuri123
質問者

お礼

回答ありがとうございます^0^ とても説得力があり、真実味のある回答でした。 >TVが駄目なら、色んな所に取材に行くことでしょうね。実際に出会う人、物というのも大切ですから。 >間接的な物ばかりでは嘘に嘘を積み重ねるのと同じだから。 なんて深い言葉なのでしょうか! 「間接的な物ばかりでは嘘に嘘を積み重ねるのと同じ」 私もこのような事を、実際よく感じるので、うまく言葉にして下さってハッとしました。 ドキュメンタリーなどは、私も好きなのです^^ ドラマなどが一番見る気が起こらないのです。 実際見てみると面白かったりするのですが。 TVドラマは時間が決まっているから 録画してまで見るのも面倒だと思ってしまうんですよね。 一回飛ばすと分からなくなったりしますしね~^ー^;

関連するQ&A

  • どうしても苦手な人

    30代の男です。職場にどうしても苦手な人がいます。私はあまり人と関わるのが得意ではなく、コツコツと努力を積み重ねるのが得意な性格なのですが、その方は誰とでもすぐ打ち解けることができて、上司に媚びる性格です。自分と正反対の性格をしていて、話すととても疲れます。現在は直接関わる機会があまりないですが、今後増える可能性があるのでとても不安です。職場の人間関係をリセットして、転職を考えた方がいいでしょうか?それとも、職場に苦手な人がいるという理由で逃げてしまうのは社会人として失格でしょうか?

  • SNSのメリット、デメリットについて

    フェイスブックをイラストや自作アクセサリーなどの紹介の場にしたいと考えています。 いずれプロのイラストレーターになりたいための種まきとして、ブログやツイッター、インスタグラムなどそういったものの活用が不可欠と思ったからです。 企業のフェイスブックと同じように、ペンネームでの公開をしたいと思っていますが、そういう場合個人情報はどこまで非公開に出来て、友達申請とかにはどう対応すればいいんでしょうか? プロとして自分の仕事に興味を持ってもらいたいために初めた場合、デメリットはどんなことでしょうか? 実は以前にアカウント作ったことがあるのですが、便利な使い方がよく分からず、友達申請がゴマンと来てすごく面倒に思いました。 まだ大した記事載せてないのにアメリカのネイビーから結婚したい!と英語でしつこくメッセージが来たり、どう見てもイラストに興味の無さそうな人が友達申請してきて対応に困ったり。 同じ志以外の友人や仕事につながる人間関係以外を作りたい訳ではないので、まだ始めることに躊躇しています。 うまい使い方をネットで調べてますが、実際プロが作品紹介や仕事を得るためにやる場合どんなことに注意したらいいのでしょうか?

  • ケーブルTV

    2年前に新居に引っ越して以来、ケーブルTV(j:com)を利用しています。デジタルTV、インターネット、電話含め月々の基本料が1万円弱。現在住んでいる地域が電波障害があるかも?ということでアンテナは立てずにケーブルの契約をしたのですが、家が建っている地域はケーブルの人もいれば、アンテナを立てているお宅もあるのです。電波障害があるのか実際調べてないのですが、もし平気ならアンテナを立てた方が、TVの受信料ぐらいは浮くはずではないかと思うのですが・・・。インターネットはADSLか光にしようとも考えています。ケーブルTVを解約して、アンテナを立てるには電気屋に相談すればよろしいのでしょうか?それともネットでも探せるアンテナ工事屋とかでしょうか?勉強不足ですみませんが質問の回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • TV局のアルバイトについて・・・。

    よく、学生時代にTV局でアルバイトをしていたという、芸能人の話などを聞いたりしますが、どうやったらやれるのですか? ネットで探してみましたが、アルバイトをした経験の人は結構いるようなのですが、どうやったらやれるのかわかりません。 仕事は、雑用や事務のようですが、TV局でのアルバイトについて知ってる方がいらっしゃったら、教えてください!

  • コミュニケーションが取れない

    24歳♂です。 契約社員として働いてます。 私は人間関係が大の苦手です。。。 理由は ・なぜか(本当になぜか!!)耳が悪いので、相手の喋ったことがなかなか聞き取れない ・声が低い(&小さい)ので、相手にちゃんとこちらの喋ったことが伝わらない ・世間知らずや流行遅れ、TVなどをあまり見ない方なので芸能等の話についていけない ・何を話せばいいのか分からない…(←究極;) 上記のせいで職場の人間関係がものすごく苦痛です。 仕事に行くのが辛いです。。。。。。 ただ……… 笑顔だけは心がけているので、嫌われているわけではないので、まだ救われてはいますが… それでももう人と話すことに苦手意識を持ちすぎて、コミュニケーションのことを考えると死にたくなります!!! 優しく接してくれる人とでもコミュニケーションを取りたくなくなります><。 こんなしょうもない自分に何かアドバイスをくださる方がおられれば、お願いします。 少しだけでも助けてください。 お願いします。。。

  • 芸能人 TV タレント!

    芸能人で、タモリさんや、やませまみさん、ぐっさん、しゃくれの土田さんなどの方々はどういう部類にはいるのですか? タレント? タレントってどうやってTVにではじめるのですか? 情報おねがいします! あとほかにもタレントみたいなかんじの人がいたら、「こんなひともいるよ!」みたいなかんじで教えていただけたらうれしいです! おねがいします!

  • 人との話題をもりあげるのが苦手で困ってます

    こんにちわ、口下手な20代の男です。 人と話をして、盛り上げるのが苦手で困ってます。 話し方の本には聞き上手になればいいとよく書いてありますが、現実問題としてそれでは話が盛り上がりません。 具体的には、ちょっと話題を出したら、すぐ話題がなくなって沈黙をつくってしまい、いつも気まずい思いをしています。 また、流行(芸能、歌、お笑い)に疎くて、話題がなくてこまってます。こちらの方は最近、雑誌やテレビをなるべく見るようにして対策をしていますが、なかなかうまくいきません。 あと、盛り上がっている中にどうやって入ればいいのか、いつもタイミングをつかめず、話が終わってから入るので、しらけられています。 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • TVのゴーストを何とかしたいのですが

    最近急にTVのゴーストがひどくなって困っています。 東京都内なので多少のゴーストは当たり前と思っていますが、今月になって人の顔は右側にくっきり映りますし、NHKは縦に3本太い線が入っています。12chが一番ぐちゃぐちゃです。全体に縦の線(例えば「柱」とか)は波打っています。とても見るに耐えられない状況です。 何か改善できる方法がありましたら教えてください。 アンテナは5年ほど前に取り付けました。 また、風や雪で方向が変わった形跡もなく、近所にマンション等が建った(建てている)という事もありません。 ケーブルTVが来るのはH27年度という23区とは思えないおバカな地域です。

  • 苦手な客の担当を外れたい。というのはあり?

    事務職をしています。嫌味で威圧的なお客を担当させられ、どうにも耐えられなくなってきました。電話でのやり取りをする程度なのですが、最近ではその人からのメールや電話に動悸がしたりして、やはり普通ではないと思うようになりました。 もともと担当していた先輩(社歴は私より10年近く上のお局的な人です。)も苦手な人だったようなので、厄介払いをしたつもりなのでしょうが。。給料が倍近く上なんだからそれくらい我慢してくれてもいいのでは。とも思います。 社長(中小企業なので、上司は社長しかいません。)に担当をもどしてもらうように訴えたいのですが、それは社会人として失格なのでしょうか? 病気にでもなるまで我慢すべきなのか、だめなやつだと思われても、つらいと訴えるべきなのか悩んでいます。

  • TVのアンテナに関して教えて下さい

    最近、木造のテラスハウスに引っ越しました。 建物が古いせいもあって、1階の1部屋にしかアンテナ端子が出ておらず、2階の子供部屋にアンテナ線を引き込みたいと思っています。 秋葉原の電気店に同軸ケーブルと分配器を買いに行って相談したところ、30mも同軸ケーブルで延長した上に分配器を使うと減衰してTVは映らないといわれました。 戻って建物をよく調べたところ、建物にはアンテナが立っておらず、近隣を管轄するCATV会社から建物の外部のマスプロのブースターへ直接配線が来ており、そこから1階の部屋内の端子へ接続されているのが分かりました。同ブースターにもうひとつ出力用の端子?が出ておりここから直接2階に同軸ケーブルを引けば、TVが映りますでしょうか? 誰か詳しい人、教えて下さい。 ちなみに今付いているブースターの品番は45B20C0と書かれてました。

専門家に質問してみよう