• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の喋りはそんなに一方的ですか?)

コールセンター面接での一方的な喋りについて

noname#183245の回答

noname#183245
noname#183245
回答No.3

○○ショップの場所を伝えたら、「ご不明な点はございませんか?」ですね。 住所をメモする予定は相手にありませんよ。 道を教える時も、ひとつずつ確認することです。 「地下37番出口をご存じですか?」 「いえ、わかりません」 「電車を降りて、南口方面に進むと見えてきます。目印としては・・・。」 みたいに。 書き込んでいて、自覚がありませんか? ないなら、かなりの重症です。 常に「自分は話しすぎていないか」意識してください。 その基準は今よりかなり厳しくしましょう。 毎回、「今日はしゃべりすぎた」と思うくらいでちょうどいいです。

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 法人向けのコールセンターは難しいですか?

    今週、法人様を相手とするコールセンターの面接を受けました 面接の他に面接官がお客様役、私がオペレーター役となり電話対応をするロープレを しましたが私が体験したなかで一番高度でした 内容は私はネットショッピングの営業スタッフでお客様となる観光客向けの商品を扱う 社長にネットショップへ出店を誘導するものでした 客のニーズをくみ取りご案内するようにとスクリプトに書かれていました 私  ネットショッピングの営業スタッフ 会員10000万人 金融業や旅行業界でも有名     注文数50万件  資本金10億くらい 東証一部上場 客  老舗の菓子店 市内に3店舗経営している 従業員 10人      40~60代のユーザーが多い(若い女性客が欲しい) 台本に書かれている以外にも自分で話を膨らませていいと書かれていましたが法人向けの 電話対応は私はしたことがないので何が何だかわからず上手く話せませんでした 「未経験者大歓迎」と求人票に書かれていたのにこんなにも高度なことをさせるなんて………… こんなことさせるなら予め「経験者優遇」と書いていた方がまし 法人対応のコールセンターは一般の不特定多数の方よりも対応が難しいですか? ※あまりにも辛口のコメントは御遠慮願いますm(*- -*)m

  • 相手を察するとは、どういうことですか?

    コールセンターの研修で実際の電話対応と想定して私がオペレーターで上司がお客様役 という設定でロープレしましたが気になることがありました 私の部署は故障した機械のお客様相談窓口です 私『それでは機械の場所を特定するために機会に書かれている番号をお読みいただけますか?』 上司『うーんあかん!文字がかすれて読みへんわ…………これ”Z”か数字の”2”と読むんちゃいます?』 私(なれないロープレで多少あわて気味に)『そ、それでは設置場所の電話番号を教えて頂けますか?』 と一連の流れに沿ってロープレが終わり次は担当者に前の内容をお伝えするという別のロープレを 同じ上司としました 私『△△の@@です(私の名前)先ほど通報者の方から××とおっしゃっていましたよろしくお願いします』 …………という感じでロープレが終わりましたが上司は微妙な表情で 『@@さんさっき僕が”文字がかすれて自分が読みにくい”と言ったでしょ?ということは担当の方に”機械の 番号も読みにくいと仰っていましたので対応お願いします。”とか言って欲しかったな』 『なんていうか、こう相手の気持ちを察するというかな』 と私の予想の1歩2歩さきのことまで言うのです! 上司はベテランでそのようなことを言うのかもしれませんが私は正直そんな余裕ありませんでした …………もうマニュアルを対応を間違わないことに全神経を集中していたのです 彼は何を私に期待したのかわかりませんが、どうすれば相手の気持ちを察することができますか?

  • コールセンターの面接でグループ面接はありえますか?

    来週コールセンターの面接を受けます 先日企業先から電話が入ってきて「来週はグループ面接をします」と言われました 営業やオフィスワークはみんなで仕事するのでそのような職種なら集団もアリかなと 思いますがコールセンターは自分一人がお客様と接客するので何故そこでグループ面接を するのか不思議です………… コールセンターでみんなでやることといえばお客様との会話を想定したロープレ暗いと思いますが なぜコールセンターでグループ面接をするのか私には理解しかねます………… なぜほぼ単独でやる仕事でグループ面接をしますか?

  • 話を噛み合せるには、どうすればいいですか?

    今日コールセンターのロープレ(実際にお客様と話しているつもりになって電話で応対する)を 上司と私と二人で1時間以上やりました 正確に言えば同じ時期に私を入れて3人入社しましたが、その中で私が上手くなかったようで 個別に別室で上司と私とでロープレをしましたが惨憺たる出来事でした あまり詳しいことは書けませんが私が働くコールセンターはのお客様相談室の 様な感じで基本的にクレームが多い部署です 上司もそんな意地の悪いお客様役になったのか元の性格が私にはよく映っていなかったかは 定かではありませんが、とにかくちょっとした私の言葉尻にも突っかかってきて『近づきたくない』 存在でしたこのような感じでロープレをしました 以下の内容でロープレしました 私『大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。ご迷惑したお金は返金させていただきますので ○○か△△でお返ししますが、いかがなさいましょうか』 上司『うーん○○でお願いします。』 私『それでは、お客様の個人情報をお聞きしてよろしいでしょうか』 上司『えーそれは嫌だなあ』 私『それでは△△でよろしいでしょうか?』 上司『△△だと手続き面倒なのでさっきの○○で』 そのとき緊張して頭の中が混乱したのか思い込みかもしれません………… 私『ええと…………△△ですよね?』 上司『だから…………○○でいいといってるでしょ?』 私『は、はい申し訳ありません』 という具合で混乱し保留で終わり同じことを4回くらい聞いていたと上司から後から指摘されました ロープレが終わり………… 『@@さん(私の名前)基本的なことでつまづいたら困るんだけどルールあまり覚えてないしあと数日で 現場デビューなのに大丈夫?』的なことを彼女は言ってきましたがそこからが面倒でした 上司『具体的に?』 私(数秒考えながら)『上手い先輩の真似をしながらです』 上司『それってルール関係ないでしょ?だからあなたはどんな風にして覚えようとしているの?』 私(かなり戸惑い気味で)『はい同じ失敗を二度としないように意識します』 上司『そんなの当たり前でしょ?何度も言うけどあなたはどういう風にしてこの対応のルールを忘れない ようにしていますか?と聞いているの?あなた話噛み合ってないのわかる?』 つい話が詰まり緊張して声が一瞬裏返ってしまい………… 『あなたそんなんで相手がどう思うかわかる?前もコールセンターで働いていたんでしょ? 前のコールセンターでもそんな裏返った声でお客様と話していたの?それを何回も繰り返してきたの?』 延々と聞かれました女性でよく話す人なので質問責めのような感じで私としては不利なことを 何としてでも言わせたい人なんだなと思いました  私もどういい風に切り返したらいいか言い訳に近い感じで数秒考えるような意味でいつもより ゆっくりした話し方で答えました 『はい、そのようなことは何回かありました』(本当は電話応対が向いていなかったのでデビュー できず契約期間の数か月間は事務仕事をしていました) 『それ、上司が見てどう思う?それでよく続けられたわね』 的なやりとりが延々続き研修が終わりました 何がどう噛み合っていないのかピンときません(ロープレ後も上記の話で1時間かかりました) がどうすれば話がスムーズにいきますか? 補足 じつは前にもコールセンターで似たようなことかは、わかりませんが上手くいかなくて二日で解雇されました一回のミスでくびでケーブルTV勧誘で私の言動が相手には怪しく感じたのか管理者に呼び出す事もできませんでした 客『あなた何者?』 私(どう答えたらいいか調べるために保留にしようと)『少々お待ちいただけますか?』 客『何?自分を名乗れないなんて怪しくない? この応対例も話が噛み合わないでしょうか? わかりやすく言うなら客がカレーを注文しているのに私はケーキを出していることに 近いですか? 私はよく相手の要望に応えられないことがあります どうすれば会話のキャッチボールができ話が噛み合うようになるか教えてもらえますか?

  • 一方的な契約は法律として有効なのか教えてください。

    一方的な契約は法律として有効なのか教えてください。 企業に電話すると「お客様との会話は録音させて頂いております」というガイダンスが先に流れます。 で、YouTuberがその企業に対して「企業様との会話はインターネット上に公開させて頂くことがあります」というガイダンスを入れて来ました。 企業は録音し、お客様はYouTubeにアップロードするという契約を自動的に交わしたと見なされて音声はお客様に動画アップロードの権利が認められたいうことになるんでしょうか? で、企業に録音のクレームを入れると企業が返信で「このメール内容の無断転載を禁止します」と書いてきて、私の文章まで企業に権利が譲渡されたということでしょうか? で、こちらもメール内容の無断転載禁止と書かれたメールに返信して「このメール内容はインターネットに公開します」という文言を文章の最後に記載するとどちらにこのメール内容の権利があるのでしょうか?

  • アメリカンホームダイレクトのCMのオペレーター役の女性は?

    アメリカンホームダイレクトのCMで 始まりが「ご加入の自動車保険の満期日はいつでしょうか」 という問いかけからで 途中に、電話をかけてきた人が「それほんまなん?」と質問して オペレーター役の人が「ほんまです・・・・」とつい言いかけて あわてて「本当でございます」と言い返す会話のあるバージョンのCMですが このバージョンのオペレーター役をしている方の名前分かる方教えていただけないでしょうか。 会話の内容からみると関西限定バージョンのようには思います。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 引越しを一方的にキャンセルされた

    4回ほど利用したことのある同じ引越しやさんに引越しの連絡をいれました。 日にちと金額を決めて、話がおわりました。 仕事から帰宅した主人に内容を伝えると、主人が頼んだときよりも高い見積もりだったので 主人が、前回の担当者と話しをしたいとのことで引越しやさんに電話をしました。 私の電話を対応した女性が主人と対話しましたがが 前回担当者と話したい旨伝えると、かたくなに拒否。 「居ません。ここには居ません。明日も居ません。  在籍はしてますが、とにかく居ません。」 こちらの話を受け付けない対応内容に主人も多少憤慨気味。 前回担当者と話したいということを何度も伝えるが 「なんでですか?キャンセルですか?」 と 会話がなりたたない状態になりました。 最終的には、主人が怒り上司を出してくれと頼みましたが 「上司はここには居ません」 「上司は今居ません」 「上司は今出られる状態じゃありません」 と二転三転して、どんどん話がおかしくなっていきました。 前回担当者と話せない理由を教えて下さい。 話のいきさつを話しましたが、かかってきた電話の男がまたひどい。 「金をはらってはじめて客。クレームは対応するが あなたたちみたいな言いがかりは対応しません。 時間の無駄なんで、言いたいことまとめてさっさと言ってもらえますか? こっちもね、客を断る権利があるんですよ。 私は統括ですから、私の上は社長です。 社長とは話せないですよ。ばかにしてるんですか? うちの社長があなたたちと話すと思いますか? とにかく営業妨害なので電話しないでもらえますか?」 と、一方的にキャンセルされてしまいました。 あまりの対応のひどさにびっくりしてしまいました。 文面ではあまり感じ取れないかもしれませんが 話していることがかみ合わず、質問にも答えてもらえず 一方的にめんどくさい、迷惑だといった対応をとられたような状態です。 こんなことは生まれてはじめてのことで正直おどろいています。 こういった場合は、泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • オペレーターの英語について・・・

     最近から、ホテルでのオペレーターの仕事を始めました! 外国人のお客様との会話もあります。早速ですが、ホテルでの電話交換で主に使う英語の言い回しを知っている限り教えてください! できれば、短く簡単な言い回しをお願いします!! たとえば、「フロント、又は、(客室予約係)におつなぎ致します。」など・・・電話英会話の言い回しを教えてください!!  お願いします!!! 

  • 明日合否の連絡がきます

    【入力オペレーター募集(アルバイト)】の求人を見つけて、 先日面接を受け、本日適性テストを受けてきたのですが、テストが終わってから、 「電話に出てもらったり、伝票の作成やファイルなどもしていただこうと思います。いわゆる雑用ですね。」と言われてしまいました。 私は対人恐怖症なので、黙々と出来る【入力オペレーター】の求人だったから応募したのですが。。。 「入力以外にそのような仕事もやるのですか?」と聞いてみたところ「そうです」ときっぱり言われてしまいました。 仕事内容が多少違うことは仕方のないことなのでしょうか? もし採用された場合は、言われたままに雑用もやるべきなのでしょうか? それとも入力業務以外はやりませんと言ったほうがいいのでしょうか? あなたならどうしますか?どなたかご回答をどうぞ宜しくお願い致します。

  • コールセンター向きな人になるにはどうすればいい?

    私は今自動車保険のコールセンターでオペレーターをしてます  ここでしか言えない話、私は入社3か月くらい経つのですがまだデビュー…現場に出ていません OJTで実際にお客様とお話しする機会を与えてもらってのですが保険特有の専門用語に加え中 途半端な知識を持ったカスタマーが小難しいことをマシンガントークのごとく言われ何を言っているのかさっぱり理解できません…日本語なのに、です  もともと私接客業という類は向いていないのでは?と感じることがあります例えば学生時代は 某レストランのホールとしてはじめは働いていましたが協調性が取れないお客の注文を何度も間 違える、(過去に間違えて5人分の食事のつもりが機械を押し間違えて”50人分”と打ち本当に食 事が50人分来たことがありました)  プライベートでも一人でいることが多いです一人っ子なので一人でいてもさみしいと思うことは あなりまくヒトカラや一人動物園も抵抗なくこなせます。そのせいでしょうか。人とのコミュニケーシ ョンに違和感を覚えます。また人から天然と言われたりすることもママあります。要は会話のキャ ッチボールは専門外らしいのです   勿論何回か私もOJTを受けたことがありますが何というか…お客との会話が噛み合わないのです相手が言ったことを復唱orオウム返しにしてそれを『○○ですね?』といった感じで返すのですか一方的に言ってくる人が多いので話す隙を与えずどのタイミングで言えばいいのか…はてまた相手の言ったことさえ忘れることも珍しくありませんそのせいか50人4人が(私を含めて)OJTさえ受けれずオペレーターさんの横に座ってお客のやりとりを聞くモニタリングが9割を占めてます   …実は昨日一か月ぶりにモニタリングをしました。管理者から言われたのですがこのモニタリングでその人にコールセンター の適性があるか見る、と言っていたのでいつも以上に緊張して基礎的なことも言えずじまいでした…  その翌日SVに個別に呼ばれ『mimekohime777さん、知識以前にお客様との会話が噛み合ってないよ。相手が何を求めて いるか見極めないと今の仕事を続くて行くのは難しいかもよ』と私はコールセンターに向いていないんじゃない?と思わせるようなことを言われました  『あとは上からの指示待ちで今後あなたがどうなるか決まりますよ』と脅しにも似たことを言われ心が安らかではありません 状況を改善するにはどうすればいいですか?

専門家に質問してみよう